ご挨拶
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、来る平成23年10月8日(土)、9日(日)の両日、東北大学片平キャンパスさくらホール(仙台市)にて「第10回次世代を担う若手ファーマバイオフォーラム」を、お世話させていただくことになりました。
日本薬学会の生物系薬学部会は、若手研究者の育成を目的として、「次世代を担う若手ファーマバイオフォーラム」を立ち上げております。2002年に堅田利明実行委員長(東大院薬)により第1回目の「次世代を担う若手ファーマバイオフォーラム2002」が開催され、今年は10年目の節目を迎えます。
本学会の特徴は、質疑応答の時間を十分にとっているということです。座長やアドバイザーが多方面からの質問を容赦なく浴びせます。学生にとってはたいへん厳しいと評判の学会ですが、年々そのレベルは上がっているように思われます。また、今年、次世代を担う若手ファーマバイオフォーラムは10周年を迎えますが、「最優秀発表者賞」「優秀発表者賞」として過去に表彰された学生の何人かは座長やアドバイザーとして学生に質問する立場に成長しました。
これまで関東地区、関西地区、名古屋地区で開催されてきましたが、今回初めて東北地区の仙台で開催致します。
今回、会場となる東北大学は3月11日の震災で大きなダメージを受けました。本学会の開催が危ぶまれたのは事実ですが、本学会の開催は震災後半年以上経た時期ですので、学会は中止とせず、開催することにいたしました。本学会が我が国の生命科学、創薬研究の推進に貢献する若手の育成に寄与することを念頭におき、実行委員一同、鋭意努力する所存であります。多くの学生・研究者の方々のご参加をお待ちしております。
謹白
平成23年7月
第10回次世代を担う若手ファーマバイオフォーラム
実行委員長 青木 淳賢
東北大学大学院薬学研究科分子細胞生化学分野
問い合わせ先(PBF2011事務局)
〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
東北大学大学院薬学研究科分子細胞生化学分野内
巻出 久美子
TEL 022−795−6861
E-mail pbf2011 この後ろに@mail.pharm.tohoku.ac.jp