東北大学 大学院薬学研究科 薬理学分野

学会発表

2023年度

国内学会 口頭・ポスター発表

  1. 鹿山将 、田村 篤史、脱暁頴、佐々木拓哉、内臓痛モデルマウスにおける脳波の特徴、日本薬学会第144年会 (横浜)、2024年3月31日、31P-am213、ポスター発表
  2. 福島 史也 、田村 篤史、佐々木 拓哉、ラットにおけるリスクを伴う意思決定課題の構築、日本薬学会第144年会 (横浜)、2024年3月31日、31P-am240S、ポスター発表
  3. 飛澤健斗、井上由紀子、宮下聡、井上高良、佐々木拓哉、星野幹雄、有村奈利子、高感度エピトープタグALFAを用いた神経膜分子DSCAMの機能解析、日本薬学会第144年会 (横浜)、2024年3月30日、30P-pm176S、ポスター発表
  4. 小川凜久、佐々木拓哉、有村奈利子、ダウン症モデルマウスの骨髄細胞を用いた認知症発症メカニズムの解析、第97回日本薬理学会年会(兵庫)、2023年12月16日、3-B-P-085、ポスター発表、優秀発表賞
  5. 謝紫嫣、久我奈穂子、鹿山将、山川武蔵、佐々木拓哉、末梢炎症により活性化される脳領域の全脳マッピング、薬理学会年会(神戸)、2023年12月14日、1-B-P-084、ポスター発表
  6. 白鳥礼奈、木下航輔、せつぶんふ、久我奈穂子、佐々木拓哉、島皮質による末梢臓器活動の調節、第97回日本薬理学会年会(兵庫)、2023年12月14日、1-B-P-100、ポスター
  7. 関森智紀、川畑伊知郎、佐々木拓哉、福永浩司、FABP2は腸管神経細胞のαシヌクレイン病理において重要な分子である、第97回日本薬理学会年会(神戸)、2023年12月14日、1-B-P-099、ポスター発表、学生優秀発表賞
  8. 菅原和尭、本庄谷夏摘、鹿山将、佐々木拓哉、有村奈利子、大規模電気生理計測による小脳損傷時の機能回復のメカニズムの解明、第62回日本薬学会東北支部大会(仙台)、2023年10月28日、OB-08、口頭発表
  9. 関森智紀、川畑伊知郎、佐々木拓哉、福永浩司、腸のαシヌクレイン病理への脂肪酸結合タンパク質FABPの関与、第62回日本薬学会東北支部大会(仙台)、2023年10月28日、OD-01、口頭発表、若手研究者発表賞
  10. 横井太紀、鹿野悠、柳下晴也、池谷裕二、佐々木拓哉、複数の環境を符号化した海馬 CA3 野及び CA1 野 place cell の経験後における再活性化、第29回海馬と高次機能学会 (東京)、2023年9月30日、口頭発表
  11. 柳下 晴也、岡本 和樹、郷 康広、有村 奈利子、池谷 裕二、佐々木 拓哉、海馬神経細胞のin vivo発火特性と関連して発現する遺伝子の探索、第29回海馬と高次機能学会 (東京)、2023年9月29日、口頭発表
  12. 本庄谷夏摘、菅原和尭、佐々木拓哉、有村奈利子、小脳損傷後の運動機能回復および全脳的な神経回路再編メカニズムの解析、第74回日本薬理学会北部会(秋田)、2023年9月23日、B07、口頭発表、優秀発表賞
  13. 小川凜久、佐々木拓哉、有村奈利子、ダウン症モデルマウスの骨髄細胞を用いた認知症発症メカニズムの解析、生体機能と創薬シンポジウム2023(徳島)、2023年8月24日、P11-A、ポスター発表
  14. 柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉、海馬シャープウェーブリップルと関連して発火する海馬神経細胞の遺伝子発現解析、第46回神経科学大会 (仙台)、2023年8月4日、4O05a-1-03、口頭発表
  15. 謝紫嫣、久我奈穂子、鹿山将、山川武蔵、佐々木拓哉、 Mechanisms underlying inflammation-induced neuronal activation in the brain、第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月3日、3Pm-163、ポスター発表
  16. 田村篤史、Julie A Chouinard、来間清人、赤嶺裕美⼦、小山内実、Jeffery R Wickens、背内側線条体投射ニューロンのシナプス可塑性には、コリン作動性介在ニューロンの発火のバーストではなく停止が重要である、 第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月3日、3Pa-146、ポスター発表
  17. 鹿山将、脱暁頴 、佐々木拓哉、酢酸誘導性の腹痛による脳波および末梢臓器活動の変化、第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月2日、2Pa-069、ポスター発表
  18. 久我奈穂子、中山亮太、森川勝太、柳下晴也、紺野大地、塩崎裕美、本庄谷夏摘、池谷裕二、佐々木拓哉、海馬のリップル波がストレス感受性に関与する、 第46回神経科学大会 (仙台)、2023年8月2日、2Pa-125、ポスター発表
  19. 関森智紀、川畑伊知郎、佐々木拓哉、福永浩司、腸管細胞におけるαシヌクレイン病理にFABP2が関与する、第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月2日、2Pm-109、ポスター発表
  20. 塩崎裕美、久我奈穂子、池谷裕二、佐々木拓哉、セロトニン再取り込み阻害薬は腹側海馬のシャープウェーブリップルを抑制する、 第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月2日、2Pa-068、ポスター発表
  21. 五十嵐敬幸、一山葵、Samuel Mestern、Susheel Vijayraghavan、岡本賢一、Julio Martinez-Trujillo、Rithwik Ramachandran、井上渉、神経内分泌細胞の発火パターンとコルチコトロピン放出ホルモン放出の関係解明、第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月1日、1Pa-148、ポスター発表
  22. 木下航輔、久我奈穂子、佐々木拓哉、島皮質の発火活動と末梢臓器状態の相関、第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月1日、1Pm-035、ポスター発表、ジュニア研究者ポスター賞
  23. せつぶんふ、久我奈穂子、鹿山将、佐々木拓哉、島皮質を起点とする脳活動および行動の解析、第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月1日、1Pa-065、ポスター発表
  24. 山川武蔵、久我奈穂子、鹿山将、佐々木拓哉、迷走神経刺激によって生じる全脳神経活動変化の解析、日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月1日、1Pm-066、ポスター発表、ジュニア研究者ポスター賞
  25. 横井太紀、鹿野悠、柳下晴也、池谷裕二、佐々木拓哉、複数の空間記憶を符号化する海馬場所細胞の経験後における再活性化、第46回日本神経科学大会 (仙台)、2023年8月1日、1Pa-079、ポスター発表、ジュニア研究者ポスター賞
  26. 小川凜久、佐々木拓哉、有村奈利子、ダウン症モデルマウスの骨髄細胞を用いた認知症発症メカニズムの解析、第2回ダウン症基礎研究会熊本大会 (熊本)、2023年7月23日、ポスター発表
  27. 有村奈利子、 Analysis of the mechanism of cognitive function modification by bone marrow transplantation、第2回ダウン症基礎研究会熊本大会 (熊本)、2023年7月22日、口頭発表

国際学会 口頭・ポスター発表

  1. Yagishita H, Okamoto K, Go Y, Arimura N, Ikegaya Y, Sasaki S, A method to analyze gene expression profiles of a hippocampal neuron recorded from head-fixed mice, Society for Neuroscience (Washington, D.C.), 2023 年 11 月 14 日、 PSTR444.05、ポスター発表
  2. Yokoi T, Shikano Y, Yagishita H, Ikegaya Y, Sasaki T, Post-experience reactivation of hippocampal CA1 and CA3 place cells encoding multiple environments, Society for Neuroscience (Washington, D.C.), 2023 年 11 月 13 日、 PSTR503.03、ポスター発表

国内シンポジウム・講演

  1. 佐々木拓哉、 大脳皮質細胞による末梢臓器の生理状態の情報表現、第101回日本生理学会大会(福岡)、2024年3月27日
  2. 有村奈利子、骨髄移植による認知症発症メカニズムの解析、第97回日本薬理学会年会(兵庫)、シンポジウム、座長、2023年12月15日
  3. 佐々木拓哉、 行動の裏に潜む脳神経活動の電気生理学的解析、第33回神経行動薬理若手研究者の集い(神戸)、2023年12月13日
  4. 関森智紀、腸のαシヌクレイン病理への脂肪酸結合タンパク質FABPの関与, 第45回東北薬学セミナー(仙台)、2023年12月9日
  5. 佐々木拓哉、 末梢生理状態の知覚・統合・制御を司る神経メカニズム、第34回分子糖尿病学会(仙台)、2023年12月4日
  6. 有村奈利子、造血幹細胞を介した認知症発症基盤の解明、第46回日本神経組織培養研究会(神奈川)、シンポジウム、2023年12月2日
  7. 佐々木拓哉、 末梢状態の変動が脳機能に及ぼす影響および求心性迷走神経の意義、生理研研究会「病気につながる血管周囲の微小炎症を標的とする量子技術、ニューロモデュレーション医療による未病時治療法の開発」(岡崎)、2023年10月26日
  8. 佐々木拓哉、 脳と末梢臓器をつなぐ迷走神経信号の意義、JEITA感性のセンシング・インタラクション技術分科会(東京)、2023年9月21日
  9. 柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉、 A method to analyze gene expression profiles of a hippocampal neuron recorded from head-fixed mice 、生理研記憶研究会2023(岡崎)、2023年9月26日
  10. 有村奈利子、 Bone-marrow-derived cells in trisomy are implicated in dementia、第46回日本神経科学大会(仙台)、シンポジウム、2023年8月1日
  11. 佐々木拓哉、 Sensing and intervention of animal’s emotion based on multidimensional physiological signals、第46回日本神経科学大会(仙台)、シンポジウム、オーガナイザー、2023年8月3日

国際シンポジウム・講演

  1. Takuya Sasaki, Physiological mechanisms to detect peripheral organ states by cortical neuronal populations, The 16th Annual Meeting of Chinese Neuroscience Society (Zhuhai, China), July 20, 2023
  2. Takuya Sasaki, Physiological mechanisms to process interoceptive information in rodents, International Symposium on Predictive Brain and Cognitive Feelings (Tokyo University), July 20, 2023
  3. Takuya Sasaki, Electrophysiological recordings for understanding brain mind-body interactions, 2023 JST-LIR Collaborative Workshop on human well-being and resilience (Tokyo University), June 13, 2023
  4. Takuya Sasaki, Electrophysiological recordings for understanding memory and brain-body interactions, Symposium Tohoku–KU Leuven (KU Leuven, Belgium), June 7, 2023

その他

  1. 佐々木拓哉、 兵庫医科大学大学院講義、2023年12月12日
  2. 佐々木拓哉、 学習・記憶・情動を司る海馬回路の同期活動、富山大学大学院講義、2023年6月16日

2022年度

国内学会 口頭・ポスター発表

  1. 塩崎裕美、久我奈穂子、池谷裕二、佐々木拓哉、フルオキセチン投与による腹側海馬の脳波への影響、日本薬学会第143年会 (札幌)、2023年3月26日、26F2-pm11S、口頭発表
  2. 鹿山将、脱暁頴、佐々木拓哉、侵害受容性疼痛における脳波と末梢臓器活動の大規模電気生理計測、日本薬学会第143年会 (札幌)、2023年3月26日、26P2-pm2-057、ポスター発表
  3. 山川武蔵、鹿山将、久我奈穂子、佐々木拓哉、迷走神経刺激により誘起される全脳の神経活動変化の解析、日本薬学会第143年会 (札幌)、2023年3月26日、26P2-pm2-043S、ポスター発表
  4. せつぶんふ、久我奈穂子、鹿山将、佐々木拓哉、島皮質の活動抑制による行動への影響、日本薬学会第143年会 (札幌)、2023年3月26日、26P2-pm2-042S、ポスター発表
  5. 本庄谷夏摘、菅原和尭、佐々木拓哉、有村奈利子、小脳損傷時の機能回復および全脳的な神経回路再編のメカニズムの解明、第128回日本解剖学会総会・全国学術集会(仙台)、2023年3月18日、1STP-016、ポスター発表
  6. 木下航輔、久我奈穂子、佐々木拓哉、島皮質の神経活動と心拍動の変化の相関、第96回日本薬理学会年会(横浜)、2022年12月3日、4-B-P-266、ポスター発表
  7. 横井太紀、鹿野悠、柳下晴也、池谷裕二、佐々木拓哉、複数の環境探索後における海馬場所細胞の再活性化、第96回日本薬理学会年会(横浜)、2022年11月30日、1-B-P-033、ポスター発表
  8. 鹿山将、池谷裕二、佐々木拓哉、腹側被蓋野の神経活動は末梢免疫系に影響を与える、生体機能と創薬シンポジウム2022 (静岡)、2022年8月26日、BP-5、口頭発表
  9. 柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉、 Gene expression profiles in neurons recorded by in vivo extracellular recordings、Neuro2022(沖縄)、2022年7月1日、ポスター発表、3P-350
  10. 塩崎裕美、鍜冶利幸、池谷裕二、佐々木拓哉、抗うつ薬フルオキセチンは腹側海馬の神経同期活動を減少させる、NEURO2022 (沖縄)、2022年6月30日、1P-094、ポスター発表

国際学会 口頭・ポスター発表

  1. Ahmadi S, Sasaki T, Sabariego M, Leibold C, Luetgeb S, Leutgeb J. The dentate gyrus, but not the medial entorhinal cortex, is required for the temporal order of CA3 spikes during theta states in spatial working memory tasks. Soceity for Neuroscience(San Diego)、2022年11月14日 、322.08、ポスター発表
  2. Benac N, Saraceno G, Butler C, Kuga N, Nishimura Y, Su P, Sasaki T, Petit Pedrol M, Galland R, Liu F, Ikegaya Y, Sibarita JB, Groc L. Transient dopamine-NMDA receptor interaction governs hippocampal synaptic and network maturation. Soceity for Neuroscience(San Diego)、2022年11月12日、028.09、ポスター発表

国内シンポジウム・講演

  1. 有村奈利子、 神経接着分子DSCAMによるグリア細胞膜分子GLASTの機能制御、第128回日本解剖学会総会(仙台)、2023年3月18日、シンポジウム
  2. 佐々木拓哉、 齧歯動物における脳と末梢臓器信号に基づいた精神状態の解読、第100回日本生理学会大会(京都)、2023年3月16日
  3. 有村奈利子、 認知症を引き起こす新たな血液由来成分の探索、第7回医薬品開発研究センターシンポジウム(仙台)、2023年3月7日、シンポジウム
  4. 佐々木拓哉、 脳と末梢臓器の網羅的電気生理計測による生体統合メカニズムの解析、第7回センサ&IoTセミナー(オンライン)、2022年11月30日
  5. 佐々木拓哉、 迷走神経を介した内受容感覚の精神機能への影響、第96回日本薬理学会年会(横浜)、2022年11月30日
  6. 有村 奈利子、ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプスにおける機能解析、第95回日本生化学会大会(名古屋) 2022年11月11日、シンポジウム
  7. 有村 奈利子、神経膜分子DSCAMの多彩な機能:神経細胞移動とシナプスの観点から、藤田医科大学 ICBSセミナー(豊明) 2022年11月8日、招待講演
  8. 佐々木拓哉、 ストレス感受性を説明する海馬の記憶メカニズム、BPCNPNPPP4学会合同年会(東京)、2022年11月4日
  9. 佐々木拓哉、 内受容感覚と情動にかかわる脳ネットワークの連関の解析、BPCNPNPPP4学会合同年会(東京)、2022年11月4日
  10. 佐々木拓哉、 求心性迷走神経による内受容感覚が脳機能に及ぼす影響の解析、新次元開拓セミナー(慶應義塾大学医学部)、2022年10月6日
  11. 佐々木拓哉、 情動研究会 代表者(生理学研究所)、2022年9月8日
  12. 佐々木(久我)奈穂子、佐々木拓哉、 社会性行動にかかわる前頭前皮質-扁桃体ネットワークの解析、生理研情動研究会2022(岡崎、オンライン)、2022年9月8日
  13. 佐々木拓哉、 内受容感覚の神経経路『我感ずる、ゆえに我あり―内受容感覚の神経解剖学』出版記念シンポジウム、2022年8月22日
  14. 佐々木拓哉、 学習・記憶を司る海馬回路の動作原理、Brain club(慶應義塾大学医学部)、2022年7月15日
  15. 佐々木拓哉、 The roles of awake hippocampal replays for online learning and offline memory reactivation、第45回日本神経科学大会(那覇)、オーガナイザー、2022年6月30日
  16. 佐々木拓哉、 学習に必要な海馬の記憶情報リプレイ、Beyond AI研究推進機構研究セミナー(東京大学)、2022年4月19日

国際シンポジウム・講演

  1. Takuya Sasaki, Circuit census for hippocampal memory mechanisms underlying stress responses, Adaptive circuit census 2023 international symposium (RIKEN CBS), February 21, 2023
  2. Takuya Sasaki, Hippocampal memory mechanisms underlie stress-induced psychiatric disease, Constructive understanding of multi-scale dynamism of brain and its disorders (Tokyo University), June 27, 2022

その他

  1. 佐々木拓哉、 薬学と脳科学の最先端、秋田南高校出張講義、2022年6月21日
  2. 佐々木拓哉、 薬学と脳科学の最先端、秋田高校出張講義、2022年6月1日

2021年度

国内学会 口頭・ポスター発表

  1. 柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉、In vivo条件で発火活動を記録した神経細胞の遺伝子発現解析法の開発、日本薬学会第142年会(名古屋→オンライン)、2022年3月25日、26PO3-am1-18S、学生優秀発表賞
  2. 篠田康晴、芳賀悠大、佐々木拓哉、福永浩司、ALS関連変異(E102Q)がシグマ1受容体の脂質結合に与える影響とアゴニストの作用の関連、第95回日本薬理学会年会(福岡)、2022年3月7日
  3. 賈文彬、佐々木拓哉、川畑伊知郎、福永浩司、Dopamine D2 Receptor/FABP3 Signaling Mediates Nicotine-Induced Addiction、第48回日本脳科学会(浜松)、2021年12月5日、7、日本脳科学会奨励賞受賞
  4. 鹿山将、池谷裕二、佐々木拓哉、腹側被蓋野の活性化は血清サイトカイン値を増加させる、先端モデル動物支援プラットフォーム2021年度若手支援技術講習会 (オンライン)、2021年9月6日、49
  5. 柳下晴也、岡本和樹、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉、成体動物において発火活動を記録した神経細胞の遺伝子発現解析、第145回薬理学会関東部会(オンライン)、2021年10月9日、O-23、優秀発表賞
  6. 鹿山将、池谷裕二、佐々木拓哉、脳報酬系の神経活動は末梢免疫系に影響を与える、第72回日本薬理学会北部会(オンライン)、2021年9月23日、B-10
  7. 荒木 匡、平木 俊光、久我 奈穂子、 羅 聡、 安藤 めぐみ、 佐々木 拓哉、菅生 厚太郎、 永田 英孝、池谷 裕二、小山 隆太、マイクログリアはけいれん重積後の聴覚情報処理を障害する、次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021(北海道)、2021年8月28日、B-4-1、優秀口頭発表賞
  8. 荒木 匡、平木 俊光、久我 奈穂子、 羅 聡、 安藤 めぐみ、 佐々木 拓哉、菅生 厚太郎、 永田 英孝、池谷 裕二、小山 隆太、マイクログリアはけいれん重積後の聴覚情報処理を障害する、 生体機能と創薬シンポジウム2021(北海道)、2021年8月26日、B10
  9. 八木佐一郎、池谷裕二、佐々木拓哉、 Reactivation of hippocampal place cells during reward is necessary for plasticity of the hippocampal network、第44回日本神経科学大会(神戸)、2021年7月28日~7月31日、C000531
  10. 紺野大地、池谷裕二、佐々木拓哉、Analysis of sleep/awake states and cortical local field potential signals in aging mice、第44回日本神経科学大会 (神戸)、2021年7月28日~31日、C000501
  11. 三宅功朔、青木勇樹、池谷裕二、佐々木拓哉、 Theta Phase precession induces hippocampal network plasticity、第44回日本神経科学大会(神戸)、2021年7月28日〜31日、C000484
  12. 柳下晴也、岡本和樹 、郷康広、池谷裕二、佐々木拓哉、A method to identify gene expression profiles from an extracellularly recorded neuron in vivo、第44回日本神経科学大会(神戸)、2021年7月28日~31日、C000480
  13. 鹿山将、池谷裕二、佐々木拓哉、Effects of dopaminergic neuronal activity in the ventral tegmental area on serum cytokine levels、第44回日本神経科学大会(神戸)、2021年7月28日~7月31日、2P-080
  14. 小此木闘也、池谷裕二、佐々木拓哉、 Anxiety-related activity between the brain and the vagus nerve、第44回日本神経科学大会(神戸)、2021年7月28日~7月31日、2P-073
  15. 関森智紀、川畑伊知郎、王昊陽、福永浩司、レビー小体病におけるFABP3依存的な線維型αシヌクレインの細胞内取込み、第62回日本神経学会学術大会(京都)、2021年5月19日~5月22日、StO-01-5

国際学会 口頭・ポスター発表

  1. An Cheng, Takuya Sasaki, Kohji Fukunaga. Novel therapeutic ligand ameliorates oligodendrocyte injury in multiple sclerosis mouse models via fatty acid-binding protein 5 and 7 inhibition. International Graduate Student Conference in Pharmaceutical Sciences(China)、2021年11月26日~11月27日 The Best Poster Award

国内シンポジウム・講演

  1. 佐々木拓哉、 迷走神経が情動に及ぼす影響の生理学的解析、感情のかけ橋シンポジウム2022(大阪)、2022年3月17日
  2. 佐々木拓哉、 次世代型ヒト疾患モデルを応用した疾患解析の新展開(コメンテーター)、第95回日本薬理学会年会(福岡)、2022年3月9日
  3. 佐々木拓哉、 迷走神経による精神機能調節メカニズムの解明、千里ライフサイエンスセミナー(大阪、オンライン)、2022年1月28日
  4. 佐々木拓哉、 実験動物における脳-迷走神経の相互作用、生理研研究会第11回社会神経科学研究会(岡崎、オンライン)、2021年11月25日
  5. 佐々木拓哉、 迷走神経を介した内受容感覚の情動への影響、2021年度生理研情動研究会(岡崎、オンライン)、2021年9月15日
  6. 佐々木拓哉、脳機能発現において迷走神経が伝達する内受容感覚の意義の考察、生理研研究会「運動・行動から紐解く脳神経回路発達メカニズムの異分野融合研究による解明」(岡崎、オンライン)、2021年9月13日
  7. 佐々木拓哉、 実験動物において脳-末梢相互作用を理解するための生理計測・操作技術、代謝疾患フォーラム2021(東北大)、2021年8月24日
  8. 佐々木拓哉、 マウスを用いた生理学的パラメーターの取得とVNSを用いたニューロモジュレーション医療技術開発、合原・村上ムーンショット 合同ワークショップ(オンライン)、2021年8月13日

国際シンポジウム・講演

  1. Takuya Sasaki, Large-scale recordings of physiological activity from the brain and peripheral organs and their applications to psychiatric disease studies, Protein misfolding disease and therapy 2022 (Tohoku University, online), March 5, 2022
  2. Wenbin Jia, Role of Dopamine D2 Receptor/Fatty Acid-Binding Protein 3 Signaling in Nicotine-Induced Conditioned Place Preference, Protein misfolding disease and therapy 2022 (Tohoku University, online), March 5, 2022
  3. An Cheng, Pathophysiological significance of glial FABP7 in multiple system atrophy, Protein misfolding disease and therapy 2022 (Tohoku University, online), March 5, 2022
  4. Takuya Sasaki, Deciphering multidimensional physiological signals to unveil brain-body interactions, International Graduate Student Conference in Pharmaceutical Sciences (Soochow University, online), November 27, 2021
  5. Takuya Sasaki, Hippocampal memory reactivation as a mechanism for individual differences in psychiatric disease, The 80th Fujihara Seminar “Molecular and cellular mechanisms of brain systems generating individuality”, August 30, 2021