教育活動
講義 | 担当科目 | セメスター | 担当者 | 年度 |
---|---|---|---|---|
全学 |
学問論 「くすりを知る」 |
1 |
松本 (1回分) |
R4- |
全学 |
基礎ゼミ 「くすりを知る」 |
1 | 富岡・松本・塚本・金光 (1回分) |
H27- |
薬学部 | 薬学概論1 | 1 | 富岡(1回分) | H21-H22, H27- |
薬学科 | 感染症学 | 6 | 富岡・鈴木(8回分) | H21-H24 |
薬学科 | 感染症学 | 6 | 富岡・鈴木・塚本 | H25-H26 |
薬学科 | 感染症学 | 6 | 富岡・松本・塚本 | H27- |
薬学科 | 感染症学 | 6 | 富岡・秋山 | R2- |
薬学科 | 薬物療法学1 | 7 | 富岡・鈴木 | H21-H24 |
薬学科 | 薬物療法学1 | 7 | 富岡・鈴木・塚本 | H25-H26 |
薬学科 | 薬物療法学1 | 7 | 富岡・松本・塚本 | H27- |
薬学科 | 臨床検査学 | 8 | 富岡・鈴木(6回分) | H21-H26 |
薬学科 | 臨床検査学 | 8 | 富岡・松本・塚本(6回分) | H27- |
薬学科 | 医療薬学基礎実習 | 8 | 分担)富岡・鈴木・三枝・TA | H21-H24 |
薬学科 | 医療薬学演習1 | 8 | 分担)富岡・鈴木・三枝・TA | H21-H24 |
薬学科 | 医療薬学演習2 | 8 | 分担)富岡・鈴木・三枝・TA | H21-H24 |
薬学科 | 医療薬学基礎実習 | 8 | 分担)富岡・鈴木・塚本・TA | H25-H26 |
薬学科 | 医療薬学演習1 | 8 | 分担)富岡・鈴木・塚本・TA | H25-H26 |
薬学科 | 医療薬学演習2 | 8 | 分担)富岡・鈴木・塚本・TA | H25-H26 |
薬学科 | 医療薬学基礎実習 | 8 | 分担)富岡・松本・塚本・金光 | H27- |
薬学科 | 医療薬学演習1 | 8 | 分担)富岡・松本・塚本・金光 | H27- |
薬学科 | 医療薬学演習2 | 8 | 分担)富岡・松本・塚本・金光 | H27- |
薬学科 | 総合薬学演習 | 12 | 富岡 | H23- |
JIU薬 | 薬物治療学1 | 3年後期 | 富岡 | H20 |
JIU薬 | 薬物治療学2 | 3年後期 | 富岡 | H20 |
JIU薬 | 薬物治療学3 | 4年前期 | 鈴木 | H21 |
JIU薬 | 薬物代謝学 | 3年前期 | 鈴木 | H20-H21 |
大学院 | 医療薬学特論 | 1年後期 | 富岡・鈴木(2回分) | H21-H26 |
大学院 | 医療薬学特論 | 1年後期 | 富岡・松本(2回分) | H27- |
大学院 | 応用医療薬学特論 | 1年前期 | 富岡(1回分) ISTU |
H21-H25 H27- |
大学院 | 臨床腫瘍学特論 | がんプロ | 富岡(1回分) ISTU | H21- |
論文
2024年Oxidative stress, tRNA metabolism and
protein synthesis
Yasutoshi Akiyama, Pavel Ivanov
Antioxidants & Redox Signaling Vol. 40, No.
10-12, 2024 doi: 10.1089/ars.2022.0206
Development of a LC–MS/MS analytical
method of 15 compounds related to renal function for a
prognostic method of progression risk in patients with
diabetic kidney disease
Kujirai Ryota、Matsumoto Yotaro、Abe Mizuki、Hiramoto
Kodai、Watanabe Takumi、Suzuki Chitose、Toyohara Takafumi、Abe
Takaaki、Tomioka Yoshihisa
Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis Open
2 (2023) 100021 doi: 10.1016/j.jpbao.2023.100021
Cheng-Yang Hsieh, Po-Wei Tsai, Yoshihisa Tomioka, Yotaro
Matsumoto, Yasutoshi Akiyama, Ching-Chiung Wang, Lemmuel
L. Tayo, Chia-Jung Lee
Chronopharmacology of diuresis via metabolic profiling and
key biomarker discovery of the Traditional Chinese
Prescription Ji-Ming-San using tandem mass spectrometry in
rat models
Phytomedicine 124 155260-155260 2023年12月
Yasutoshi Akiyama, Pavel Ivanov
WIREs RNA 2023;14:e1805. DOI: 10.1002/wrna.1805
Toma Oshita, Shun Watanabe, Takafumi
Toyohara, Ryota Kujirai, Koichi Kikuchi, Takehiro Suzuki,
Chitose Suzuki, Yotaro Matsumoto, Jun Wada, Yoshihisa
Tomioka, Tetsuhiro Tanaka, Takaaki Abe
Urinary growth differentiation factor 15 predicts renal
function decline in diabetic kidney disease.
Scientific reports 13(1) 12508-12508 2023年8月2日
Taku Nakai, Yuma Iwamura, Koichiro Kato,
Ikuo Hirano, Yotaro Matsumoto, Yoshihisa Tomioka, Masayuki
Yamamoto, Norio Suzuki
Drugs activating hypoxia-inducible factors correct
erythropoiesis and hepcidin levels via renal EPO induction
in mice.
Blood advances 7(15) 3793-3805 2023年5月5日
CD98 regulates the phosphorylation of
HER2 and a bispecific anti-HER2/CD98 antibody inhibits the
growth signal of human breast cancer cells
Akitaka Yamasaki, Kumiko Maruyama-Takahashi, Kento
Nishida, Shogo Okazaki, Kouki Okita, Yasutoshi Akiyama,
Hideaki Suzuki, Yuichi Endo, Kazue Masuko, Takashi Masuko,
Yoshihisa Tomioka
Genes to Cells 2023;28:374–382. doi: 10.1111/gtc.13016
Dual-targeting therapy against HER3/MET
in human colorectal cancers
Akitaka Yamasaki, Rikuto Miyake, Yuta Hara, Hideki Okuno,
Takuya Imaida, Kouki Okita, Shogo Okazaki, Yasutoshi
Akiyama, Kenji Hirotani, Yuichi Endo, Kazue Masuko,
Takashi Masuko, Yoshihisa Tomioka
Cancer Medicine. 2023;12:9684–9696. doi: 10.1002/cam4.5673
2022年
Diverse
and divergent functions of IL-32β and IL-32γ isoforms in
the regulation
of malignant pleural mesothelioma cell growth and the
production of
VEGF-A and CXCL8
Muneo Numasaki, Koyu Ito, Kiyoshi Takagi, Kengo Nagashima,
Hirotsugu Notsuda, Hirokazu Ogino, Rika Ando, Yoshihisa Tomioka,
Takashi Suzuki, Yoshinori Okada, Yasuhiko Nishioka,
Michiaki Unno
Cellular Immunology
104652-104652 2022年11月 doi:
10.1016/j.cellimm.2022.104
RTCB
Complex Regulates Stress-Induced tRNA Cleavage
Yasutoshi Akiyama,
Yoshika
Takenaka, Tomoko Kasahara, Takaaki Abe, Yoshihisa Tomioka,
Pavel Ivanov
International
Journal of Molecular Sciences 23(21) 13100-13100 2022年10
月28日 doi: 10.3390/ijms232113100
Design,
synthesis
and structure–activity relationship of
4-(1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-hydroxyisoprop-2-yl)phenylsilane
derivatives
as liver X receptor agonists
Namba, N,
Noguchi-Yachide, T, Matsumoto, Y, Hashimoto, Y, Fujii,
S
Bioorg.
Med. Chem. 66
116792-116792 2022年7月 doi: 10.1016/j.bmc.2022.116792
Selective Cleavage at CCA Ends and
Anticodon Loops of tRNAs by Stress-Induced RNases
Yasutoshi Akiyama,
Shawn M. Lyons, Marta M. Fay, Yoshihisa Tomioka,
Takaaki Abe, Paul J. Anderson, Pavel Ivanov
Frontiers in Molecular
Biosciences 9 2022年3月1日 doi:
10.3389/fmolb.2022.791094
Esterification promotes the intracellular
accumulation of roxadustat,
an activator of hypoxia-inducible factors, to extend its
effective
duration.
Taku Nakai,
Daisuke Saigusa, Yuma Iwamura, Yotaro Matsumoto,
Keiko Umeda, Koichiro Kato, Hayato Yamaki, Yoshihisa Tomioka,
Ikuo Hirano, Seizo Koshiba, Masayuki Yamamoto, Norio
Suzuki
Biochemical pharmacology
197 114939-114939 2022年3月 doi:
10.1016/j.bcp.2022.114939
2021年
Nrf2 plays a critical role in the
metabolic response during and after spaceflight.
Akira
Uruno, Daisuke Saigusa, Takafumi Suzuki, Akane Yumoto,
Tomohiro
Nakamura, Naomi Matsukawa, Takahiro Yamazaki, Ristumi
Saito, Keiko
Taguchi, Mikiko Suzuki, Norio Suzuki, Akihito Otsuki,
Fumiki Katsuoka,
Eiji Hishinuma, Risa Okada, Seizo Koshiba, Yoshihisa Tomioka,
Ritsuko Shimizu, Masaki Shirakawa, Thomas W Kensler, Dai
Shiba, Masayuki Yamamoto
Communications biology
4(1) 1381-1381 2021年12月9日 doi:
10.1038/s42003-021-02904-6
SGLT‐1‐specific inhibition ameliorates
renal failure
and alters the gut microbial community in mice with
adenine‐induced
renal failure
Hsin‐Jung Ho, Koichi Kikuchi, Daiki Oikawa, Shun Watanabe,
Yoshitomi Kanemitsu, Daisuke Saigusa, Ryota Kujirai,
Wakako Ikeda‐Ohtsubo, Mariko Ichijo, Yukako Akiyama,
Yuichi Aoki, Eikan
Mishima, Yoshiaki Ogata, Yoshitsugu Oikawa, Tetsuro
Matsuhashi,
Takafumi Toyohara, Chitose Suzuki, Takehiro Suzuki,
Nariyasu Mano,
Yoshiteru Kagawa, Yuji Owada, Takane Katayama, Toru
Nakayama, Yoshihisa
Tomioka, Takaaki Abe
Physiological Reports
9(24) 2021年12月 doi: 10.14814/phy2.15092
tiRNA signaling via stress-regulated
vesicle transfer in the hematopoietic niche
Youmna S. Kfoury,
Fei Ji, Michael Mazzola, David B. Sykes, Allison K.
Scherer, Anthony Anselmo, Yasutoshi Akiyama,
Francois Mercier, Nicolas Severe, Konstantinos D.
Kokkaliaris, Ting
Zhao, Thomas Brouse, Borja Saez, Jefferson Seidl, Ani
Papazian, Pavel
Ivanov, Michael K. Mansour, Ruslan I. Sadreyev, David T.
Scadden
Cell Stem Cell
2021年9月 doi: 10.1016/j.stem.2021.08.014
In lysate RNA digestion provides insights
into the angiogenin’s specificity towards transfer RNAs
Yasutoshi Akiyama,
Yoshihisa
Tomioka, Takaaki Abe, Paul Anderson, Pavel Ivanov
RNA Biology 1-10
2021年6月4日 doi: 10.1080/15476286.2021.19
CE-MS-Based Identification of Uremic
Solutes Specific to Hemodialysis Patients
Yasutoshi Akiyama,
Koichi Kikuchi, Takafumi Toyohara, Eikan Mishima, Chitose
Suzuki, Takehiro Suzuki, Masaaki Nakayama, Yoshihisa Tomioka,
Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe
Toxins 13(5)
324-324 2021年4月30日 doi: 10.3390/toxins13050324
meta-Non-flat substituents: a novel
molecular design to improve aqueous solubility in small
molecule drug discovery.
Yuki Ichikawa, Michiaki Hiramatsu, Yusuke Mita, Makoto
Makishima, Yotaro
Matsumoto, Yui Masumoto, Atsuya Muranaka,
Masanobu Uchiyama, Yuichi Hashimoto, Minoru Ishikawa
Organic &
biomolecular chemistry 19(2) 446-456 2021年1月21日
doi: 10.1039/d0ob02083d
2020年
Global metabolomics analysis of serum
from patients with Niemann-Pick disease type C
Anna Iwahori, Masamitsu Maekawa, Yoshitomi Kanemitsu, Yotaro Matsumoto,
Yoshihisa
Tomioka, Aya Narita, Torayuki Okuyama, Yoshikatsu
Eto, Daisuke Saigusa, Nariyasu Mano
Medical Mass
Spectrometry 4(1) 1-11 2020年5月
Sherif Rashad, Daisuke Saigusa, Takahiro Yamazaki,
Yotaro Matsmoto,
Yoshihisa
Tomioka, Ritsumi Saito, Akira Uruno, Kuniyasu
Niizuma, Masayuki Yamamoto, Teiji Tominaga
Metabolic basis of neuronal vulnerability to ischemia; an
in vivo
untargeted metabolomics approach
Sci Rep. 2020 Apr
16;10(1):6507. doi: 10.1038/s41598-020-63483-w.
Koshi
Nagai, Baasanjav Uranbileg, Zhen Chen, Amane
Fujioka, Takahiro
Yamazaki, Yotaro Matsmoto, Hiroki Tsukamoto,
Hitoshi Ikeda, Yutaka Yatomi, Hitoshi Chiba, Shu‐Ping Hui,
Toru
Nakazawa, Ritsumi Saito, Seizo Koshiba, Junken Aoki,
Daisuke Saigusa, Yoshihisa Tomioka
Identification of novel biomarkers of hepatocellular
carcinoma by a
high definition mass spectrometry; UHPLC‐QTOF/MS and
DESI‐MSI
Rapid Commun Mass
Spectrom. 2020 Apr;34 Suppl 1:e8551. doi:
10.1002/rcm.8551. Epub 2019 Nov 6.
Fumika Nanto-Hara, Yoshitomi Kanemitsu,
Shinji Fukuda, Koichi Kikuchi, Kei Asaji,
Daisuke Saigusa, Tomoyuki Iwasaki, Hsin-Jung Ho, Eikan
Mishima,
Takehiro Suzuki, Chitose Suzuki, Tomoya Tsukimi, Tetsuro
Matsuhashi,
Yoshitsugu Oikawa, Yukako Akiyama, Shigeo Kure, Yuji
Owada, Yoshihisa
Tomioka, Tomoyoshi Soga, Sadayoshi Ito, Takaaki
Abe
The guanylate cyclase C agonist linaclotide ameliorates
the
gut–cardio–renal axis in an adenine-induced mouse model of
chronic
kidney disease
Nephrol Dial Transplant.
2020 Feb 1;35(2):250-264. doi: 10.1093/ndt/gfz126.
2019年
Yoshitomi
Kanemitsu, Eikan Mishima, Masamitsu Maekawa, Yotaro Matsmoto,
Daisuke Saigusa, Hiroaki Yamaguchi, Jiro Ogura, Hiroki Tsukamoto,
Yoshihisa
Tomioka
, Takaaki Abe, Nariyasu Mano
Comprehensive and semi-quantitative analysis of
carboxyl-containing
metabolites related to gut microbiota on chronic kidney
disease using
2-picolylamine isotopic labeling LC-MS/MS
Sci Rep. 2019 Dec
13;9(1):19075. doi: 10.1038/s41598-019-55600-1.
Masamitsu Maekawa, Isamu Jinnoh, Yotaro Matsumoto,
Aya Narita, Ryuichi Mashima, Hidenori Takahashi, Anna
Iwahori, Daisuke
Saigusa, Kumiko Fujii, Ai Abe, Katsumi Higaki, Shosei
Yamauchi, Yuji
Ozeki, Kazutaka Shimoda, Yoshihisa Tomioka,
Torayuki Okuyama, Yoshikatsu Eto, Kousaku Ohno, Peter T
Clayton,
Hiroaki Yamaguchi, Nariyasu Mano
Structural Determination of Lysosphingomyelin-509 and
Discovery of
Novel Class Lipids from Patients with Niemann–Pick Disease
Type C
Int. J. Mol. Sci.
20(20): 5018
(2019) doi:10.3390/ijms20205018.
Hiroki
Tsukamoto, Kanae Kubota, Ayumi Shichiku,
Masamitsu Maekawa, Nariyasu Mano, Hideo Yagita, Shoichiro
Ohta, Yoshihisa
Tomioka
An agonistic anti-Toll-like receptor 4 monoclonal antibody
as an effective adjuvant for cancer immunotherapy.
Immunology 158(2):136-149, (2019)
doi:10.1111/imm.13095.
Ryo Kurosawa, Kimio Satoh, Nobuhiro
Kikuchi,
Haruhisa Kikuchi, Daisuke Saigusa, Md. Elias Al-Mamun,
Mohammad A.H.
Siddique, Junichi Omura, Taijyu Satoh, Shinichiro
Sunamura, Masamichi
Nogi, Kazuhiko Numano, Satoshi Miyata, Akira Uruno,
Kuniyuki Kano, Yotaro
Matsumoto, Takayuki Doi, Junken Aoki, Yoshiteru
Oshima, Masayuki Yamamoto, Hiroaki Shimokawa
Identification of Celastramycin as a Novel Therapeutic
Agent for Pulmonary Arterial Hypertension.
Circ Res. 125(3): 309-327.
(2019) Jul 19. doi:10.1161/CIRCRESAHA.119.315229.
Koichi Kikuchi, Daisuke Saigusa, Yoshitomi Kanemitsu,
Yotaro Matsumoto,
Paxton Thanai, Naoto
Suzuki, Koki Mise, Hiroaki Yamaguchi, Tomohiro
Nakamura, Kei
Asaji, Chikahisa
Mukawa, Hiroki Tsukamoto,
Toshihiro Sato, Yoshitsugu Oikawa, Tomoyuki Iwasaki, Yuji
Oe, Tomoya
Tsukimi, Noriko N Fukuda, Hsin-Jung Ho, Fumika Nanto-Hara,
Jiro Ogura,
Ritsumi Saito, Shizuko Nagao, Yusuke Ohsaki, Satoshi
Shimada, Takehiro
Suzuki, Takafumi Toyohara, Eikan Mishima, Hisato Shima,
Yasutoshi
Akiyama, Yukako Akiyama, Mariko Ichijo, Tetsuro
Matsuhashi, Akihiro
Matsuo, Yoshiaki Ogata, Ching-Chin Yang, Chitose Suzuki,
Matthew C
Breeggemann, Jurgen Heymann, Miho Shimizu, Susumu Ogawa,
Nobuyuki
Takahashi, Takashi Suzuki, Yuji Owada, Shigeo Kure,
Nariyasu Mano,
Tomoyoshi Soga, Takashi Wada, Jeffrey B Kopp, Shinji
Fukuda, Atsushi
Hozawa, Masayuki Yamamoto, Sadayoshi Ito, Jun Wada, Yoshihisa Tomioka,
and Takaaki Abe
Gut microbiome-derived phenyl sulfate contributes to
albuminuria in diabetic kidney disease
axis activation
Nature Communications
10: 1835. (2019)
Apr 23. doi:10.1038/s41467-019-09735-4
Hiroki
Tsukamoto,Sao Kozakai,Yohei Kobayashi,Risako Takanashi,Takuya Aoyagi,Muneo
Numasaki,Shoichiro Ohta,Yoshihisa Tomioka
Impaired antigen-specific lymphocyte priming in mice after
Toll-like
receptor 4 activation via induction of monocytic
myeloid-derived
suppressor cells
Eur. J. Immunol.
49(4):546-563,
(2019) Jan 22. doi:10.1002/eji.201847805
2018年
Hiroki
Tsukamoto, Shino Takeuchi, Kanae Kubota, Yohei Kobayashi, Sao Kozakai, Ippo Ukai, Ayumi Shichiku, Misaki Okubo, Muneo
Numasaki,
Yoshitomi
Kanemitsu, Yotaro Matsumoto, Tomonori
Nochi, Kouichi Watanabe, Hisashi Aso, and Yoshihisa Tomioka
Lipopolysaccharide (LPS)-binding protein stimulates
CD14-dependent
Toll-like receptor 4 internalization and LPS-induced
TBK1-IKKϵ-IRF3
axis activation
J. Biol. Chem.
pii: jbc.M117.796631. (2018) May 14.
doi:10.1074/jbc.M117.796631
Yoshitomi
Kanemitsu, Hiroki Tsukamoto, Yotaro Matsumoto,
Kanako Nozawa-Kumada, Yoshinori Kondo, Takaaki Abe, Yoshihisa Tomioka
Generation and characterization of anti-phenyl sulfate
monoclonal
antibodies and a potential use for phenyl sulfate analysis
in human
blood
Biol. Pharm. Bull.
41(8):1170-1177,
(2018) May 07. doi:10.1248/bpb.b17-00925
Hisanao Izumi, Yasuharu Shinoda, Takashi
Saito, Takaomi C. Saido, Keita Sato, Yasushi Yabuki, Yotaro Matsumoto,
Yoshitomi
Kanemitsu, Yoshihisa Tomioka, Nona Abolhassani,
Yusaku Nakabeppu, Kohji Fukunaga
The Disease-modifying Drug Candidate, SAK3 Improves
Cognitive
Impairment and Inhibits Amyloid beta Deposition in App
Knock-in Mice.
Neuroscience. 377:87-97.(2018) May
01. doi:
10.1016/j.neuroscience.2018.02.031. Epub 2018 Mar 3.
Emiko Sato, Daisuke Saigusa, Eikan
Mishima, Taeko
Uchida, Daisuke Miura, Tomomi Morikawa-Ichinose, Kiyomi
Kisu, Akiyo
Sekimoto, Ritsumi Saito, Yuji Oe, Yotaro Matsumoto,
Yoshihisa
Tomioka, Takefumi Mori, Nobuyuki Takahashi,
Hiroshi Sato, Takaaki Abe, Toshimitsu Niwa, Sadayoshi Ito
Impact of the oral adsorbent AST-120 on organ-specific
accumulation of uremic toxins: LC-MS/MS and MS imaging
techniques
Toxins, 10(1), 19, (2018)
doi:10.3390/toxins10010019
2017年
Eikan Mishima, Shinji Fukuda, Yoshitomi Kanemitsu,
Daisuke Saigusa, Chikahisa Mukawa, Kei Asaji, Yotaro Matsumoto,
Hiroki Tsukamoto,
Tatsuki
Tachikawa,
Tomoya Tsukimi, Noriko N. Fukuda, Hsin-Jung Ho, Koichi
Kikuchi, Chitose
Suzuki, Fumika Nanto, Takehiro Suzuki, Sadayoshi Ito,
Tomoyoshi Soga, Yoshihisa
Tomioka, and Takaaki Abe
Canagliflozin reduces plasma uremic toxins and alters the
intestinal
microbiota composition in a chronic kidney disease mouse
model
Am. J. Physiol. Renal
Physiol.
ajprenal003142017. (2017) Nov 22. doi:
10.1152/ajprenal.00314.2017.
Yoshitomi
Kanemitsu, Kei Asaji, Yotaro Matsumoto,
Hiroki Tsukamoto,
Daisuke Saigusa, Chikahisa Mukawa, Tatsuki Tachikawa,
Takaaki Abe, Yoshihisa
Tomioka
Simultaneous quantitative analysis of uremic toxins by
LC–MS/MS with a
reversed-phase/cation-exchange/anion-exchange tri-modal
mixed-mode
column
J. Chromatogr. B,
1068–1069, 1-8,
(2017) doi: 10.1016/j.jchromb.2017.10.009.
Hiroki
Tsukamoto, Yuki Yamagata, Ippo Ukai, Shino
Takeuchi, Misaki Okubo, Yohei Kobayashi,
Sao Kozakai,
Kanae Kubota,
Muneo Numasaki, Yoshitomi
Kanemitsu, Yotaro Matsumoto and Yoshihisa
Tomioka
An
inhibitory epitope of human Toll-like receptor 4 resides
on
leucine-rich repeat 13 and is recognized by a monoclonal
antibody
FEBS Letters, 591(16), 2406-2416
(2017) doi: 10.1002/1873-3468.12768
Hisato Shima, Kensuke Sasaki, Takehiro
Suzuki, Chikahisa
Mukawa,
Ten Obara, Yuki Oba, Akihiro Matsuo, Takayasu Kobayashi,
Eikan Mishima,
Shun Watanabe, Yasutoshi Akiyama, Koichi Kikuchi, Tetsuro
Matsuhashi,
Yoshitsugu Oikawa, Fumika Nanto, Yukako Akiyama, Hsin-Jung
Ho, Chitose
Suzuki, Daisuke Saigusa, Atsushi Masamune, Yoshihisa Tomioka,
Takao Masaki, Sadayoshi Ito, Ken-ichiro Hayashi, and
Takaaki Abe
A novel indole compound MA-35 attenuates renal fibrosis by
inhibiting both TNF-α and TGF-β1 pathways.
Sci. Rep. 7: 1884 (2017) doi
10.1038/s41598-017-01702-7
Eikan Mishima, Shinji Fukuda, Chikahisa Mukawa,
Akinori Yuri,
Yoshitomi
Kanemitsu, Yotaro Matsumoto, Yasutoshi Akiyama,
Noriko N Fukuda, Hiroki Tsukamoto, Kei Asaji,
Hisato Shima, Koichi Kikuchi, Chitose Suzuki, Takehiro
Suzuki,
Yoshihisa
Tomioka, Tomoyoshi Soga, Sadayoshi Ito, and
Takaaki Abe
Evaluation of the impact of gut microbiota on uremic
solute accumulation by a CE-TOFMS-based metabolomics
approach.
Kidney Int. 92(3):634-645 (2017)
Sep. doi
10.1016/j.kint.2017.02.011
Daisuke
Jinno, Yoshitomi
Kanemitsu, Kazuki Saitoh,
Shinnosuke
Nankumo, Hiroki Tsukamoto, Yotaro Matsumoto,
Takaaki Abe,
and Yoshihisa
Tomioka
Rapid and selective simultaneous quantitative
analysis of modified nucleosides using multi-column liquid
chromatography-tandem mass spectrometry.
Journal of Analytical Science and
Technology 8:1
(2017) doi 10.1186/s40543-017-0110-4
2016年
Numasaki M, Tagawa M, Tsukamoto H,
Tomioka Y,
Ohrui T, Arai H.
Immunogenetherapy of Cancer Using Recombinant Adenovirus
Expressing Type III interferon IL-28A or IL-29.
Immunotherapy: Open Access. 2(4): 1000131, 2016.
Endo S, Yoshitake H, Tsukamoto H, Matsuura H, Kato K,
Sakuraba M, Takamori K, Fujiwara H, Takeda S, Araki Y.
TEX101, a glycoprotein essential for sperm fertility, is
required for stable expression of Ly6k on testicular germ
cells.
Sci Rep. 6:23616, 2016.
Daisuke Sawada, Shinji Kakuda, Midori Kamimura-Takimoto,
Akiko Takeuchi, Yotaro
Matsumoto, and Atsushi Kittaka
Revisiting the 7,8-cis-vitamin
D3 derivatives: synthesis, evaluating the
biological activity, and study of the binding
configuration.
Tetrahedron 72, 2838-2848 (2016)
doi: 10.1016/j.tet.2016.03.081
Muneo Numasaki, Hiroki Tsukamoto,
Yoshihisa
Tomioka, Yasuhiko Nishioka, Takashi Ohrui
A heterodimeric cytokine, consisting of IL-17A and IL-17F,
promotes
migration and capillary-like tube formation of human
vascular
endothelial cells.
Tohoku J Exp Med, 240, 47-56 (2016).
doi: 10.1620/tjem.240.47
K Hasegawa, M Tagawa, K Takagi, H Tsukamoto,
Y Tomioka,
T Suzuki, Y Nishioka, T Ohrui, M Numasaki
Anti-tumor
immunity elicited by direct intratumoral administration of
a
recombinant adenovirus expressing either
IL-28A/IFN-ramda1.
Cancer Gene Ther. 23 (8), 266-77 (2016).
doi: 10.1038/cgt.2016.29
M Morikawa, Y Kanemitsu,
H Tsukamoto,
A Morikawa, Y
Tomioka
[A case of anaphylaxis in the pediatric patient with milk
allergy due
to traces of milk protein in the lactose used as an
excipient of inavr
inhalation].
Arerugi. 65 (3), 200-5 (2016).
doi: 10.15036/arerugi.65.200
Takehiro
Suzuki, Hiroaki Yamaguchi, Motoaki Kikusato, Osamu
Hashizume, Satoru
Nagatoishi, Akihiro Matsuo, Takeya Sato, Tai Kudo, Tetsuro
Matsuhashi,
Kazutaka Murayama, Yuki Ohba, Shun Watanabe, Shin-ichiro
Kanno, Daichi
Minaki, Daisuke Saigusa, Hiroko Shinbo, Nobuyoshi Mori, Akinori Yuri,
Miyuki Yokoro, Eikan Mishima, Hisato Shima, Yasutoshi
Akiyama, Yoichi
Takeuchi, Koichi Kikuchi, Takafumi Toyohara, Chitose
Suzuki, Takaharu
Ichimura, Jun-ichi Anzai, Masahiro Kozuki, Nariyasu Mano,
Shigeo Kure,
Teruyuki Yanagisawa, Yoshihisa Tomioka,
Masaaki Toyomizu, Kohei Tsumoto, Kazuto Nakada, Joseph V.
Bonventre,
SadayoshiIto, Hitoshi Osada, Ken-ichi Hayashi, Takaaki Abe
Mitochondric acid 5 binds mitochindria and ameliorates
renal tubular and cardiac myocyte damage.
Journal of the American Society of
Nephrology. 27,
1925-1932 (2016). doi: 10.1681/ASN2015060623 11月 プ
レス
Yotaro
Matsumoto, Akihiro Ito, Motonari Uesugi, and
Atsushi Kittaka
Efficient N-Acyldopamine
Synthesis.
Chem. Pharm. Bull. 64, 935–940 (2016)
doi: 10.1248/cpb.c16-00162
2015年
Bednar KJ, Tsukamoto H, Kachapati K, Ohta S, Wu
Y,
Katz JD, Ascherman DP, Ridgway WM.
Reversal of new-onset type 1
diabetes with an agonistic TLR4/MD-2 monoclonal antibody.
Diabetes.
64(10):3614-3626, 2015.
Yago T, Tsukamoto
H, Liu Z, Wang Y, Thompson LF, McEver RP.
Multi-inhibitory effects of A2A adenosine receptor
signaling on
neutrophil adhesion under flow.
J Immunol. 195(8):3880-3889, 2015.
Hiroki
Tsukamoto, Ippo Ukai, Yuki Yamagata,
Shino Takeuchi,
Kanae Kubota,
Sao
Kozakai, Naoto Suzuki, Masao Kimoto, Yoshihisa Tomioka
Leucine-rich repeat 2 of human Toll-like receptor 4
contains the binding site for inhibitory monoclonal
antibodies.
FEBS letters,
doi:10.1016/j.febslet.2015.11.018 (2015). 11月
Eikan Mishima, Daisuke Jinno,
Yasutoshi Akiyama, Kunihiko Itoh, Shinnosuke Nankumo,
Hisato Shima, Koichi Kikuchi, Yoichi Takeuchi, Alaa
Elkordy, Takehiro Suzuki, Kuniyasu Niizuma, Sadayoshi Ito,
Yoshihisa
Tomioka, Takaaki Abe
Immuno-Northern blotting: Detection of RNA modifications
by using antibodies against modified nucleoside.
Pros ONE, 10(11): e0143756.
doi: 10.1371/journal.pone.0143756 (2015). 11月
Yoshiko Watanabe, Masafumi Kikuchi,
Shigeki Kisara, Kimiyo Ogasawara, Kanehiko Hisamichi,
Takanori Ishida, Naoto Suzuki, Yuriko Murai, Miki
Shimada, Yoshihisa
Tomioka, Chikashi Ishioka, Nariyasu Mano
Comparison of effectiveness and safety between
fosaprepitant and
aprepitant in patients with breast cancer receiving the
FEC100
regimen.(in Japanese)
Journal of Drug Interaction Research,
39(1): 29-35 (2015). 8月
Ichiro Kawahata, Shiori Ohtaku,
Yoshihisa
Tomioka, Hiroshi Ichinose, Tohru Yamakuni
Dopamine or biopterin deficiency potentiates
phosphorylation at 40Ser
and ubiquitination of tyrosine hydroxylase to be degraded
by the
ubiquitin proteasome system.
Biochem Biophys Res Commun. 2015 Jul 27. pii:
S0006-291X(15)30356-9.
doi: 10.1016/j.bbrc.2015.07.125. [Epub ahead of print]
Takehiro
Suzuki, Hiroaki Yamaguchi, Motoi Kikusato, Tetsuro
Matsuhashi, Akihiro
Matsuo, Takeya Sato, Yuki Ohba, Shun Watanabe, Daichi
Minaki, Daisuke
Saigusa, Hiroko Shinbo, Nobuyoshi Mori,0 Eikan Mishima,
Hisato Shima,
Yasutoshi Akiyama, Yoichi Takeuchi, Akinori Yuri,
Koichi Kikuchi, Takafumi Toyohara, Chitose Suzuki,
Jun-ichi Anzai, Nariyasu Mano, Shigeo Kure, Teruyuki
Yanagisawa, Yoshihisa
Tomioka, Masaaki Tohyomizu, Sadayoshi Ito,
Hitoshi Osaka, Ken-ichi Hayashi and Takaaki Abe
Mitochonic Acid 5 (MA-5), a Derivative of the Plant
Hormone
Indole-3-Acetic Acid, Improves Survival of Fibroblasts
from Patients
with Mitochondrial Diseases.
The Tohoku Journal of Experimental
Medicine 2015 Vol. 236, No. 3, 225-232. July.
Yuriko Murai, Hiroyuki Suzuki, Masaru
Mori, Hidehisa Tasaka, Naoto Suzuki, Miki Shimada, Hiroshi
Sato, Noriyasu Hirasawa, Nariyasu Mano, Yoshihisa Tomioka
Outcome of a long-term case review program during the
on-site training of pharmacy students.
Yakugaku Zasshi. 2015, 135(7),
917-923. April 28; doi: 10.1248/yakushi.15-00001.
Yukihiro
Noda, Ikuko Yano, Takao Aoyama, Michiru Watanabe, Ainari
Konda, Hitoshi
Nakamura, Ryo Matsushita, Kunihiko Morita, Katsushi
Miyake, Hakaru Seo,
Naoki Kamimura, Yoshihisa
Tomioka, Junko Kizu, Mayumi Mochizuki
The second survey on the actual conditions of pharmacist
faculties in pharmacy schools in Japan.
Journal of Pharmaceutical Health Care
and Sciences. 2015, 41(4), 223-235.(in Japanese)
Takahiro Saito, Masashi Honda, Masamitsu
Takahashi, Chiharu Tsukada, Miyabi Ito, Yuki Katono,
Hiroki Hosono, Daisuke Saigusa, Naoto Suzuki,
Yoshihisa
Tomioka, Noriyasu Hirasawa, Masahiro Hiratsuka
Functional characterization of 10 CYP4A11 allelic variants
to evaluate
the effect of genotype on arachidonic acid
omega-hydroxylation.
Drug. Metab. Pharmacokinet.. 2015 Feb;
30(1), 119-122. doi: 10.1016/j.dmpk.2014.09.001. Epub
2014 Sep 28.
2014年
Eikan
Mishima, Shinji Fukuda, Hisato Shima, Akiyoshi Hirayama,
Yasutoshi
Akiyama, Yoichi Takeuchi, Noriko N. Fukuda, Takehiro
Suzuki, Chitose
Suzuki, Akinori Yuri, Yoshihisa Tomioka,
Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga and Takaaki Abe
Alteration of the intestinal environment by lubiprostone
is associated with amelioration of adenine-induced CKD.
Journal of the American Society of
Nephrology. 2014 Dec doi: 10.1681/ASN.2014060530 12月 プ
レス
Michiyo Okudaira, Asuka Inoue, Akira
Shuto, Keita Nakanaga, Kuniyuki Kano, Kumiko Makide, Daisuke Saigusa,
Yoshihisa
Tomioka, Junken Aoki
Separation and quantification of
2-acyl-1-lysophospholipids and
1-acyl-2-lysophospholipids in biological samples by
LC-MS/MS.
Journal of Lipid Research. 2014 Aug 11. pii: jlr.D048439 8月
Eikan Mishima, Chisako Inoue, Daisuke
Saigusa, Ryusuke Inoue, Koki Ito, Yusuke Suzuki, Daisuke
Jinno, Yuri Tsukui,
Yosuke Akamatsu, Masatake Araki, Kimi Araki, Ritsuko
Shimizu, Haruka
Shinke, Takehiro Suzuki, Yoichi Takeuchi, Hisato Shima,
Yasutoshi
Akiyama, Takafumi Toyohara, Chitose Suzuki, Yoshikatu
Saiki, Teiji
Tominaga, Shigehito Miyagi, Naoki Kawagisihi, Tomoyoshi
Soga, Takayoshi
Ohkubo, Kenichi Yamamura, Yutaka Imai, Satohiro Masuda,
Venkata
Sabbisetti, Takaharu Ichimura, David B. Mount, Joseph V.
Bonventre,
Sadayoshi Ito, Yoshihisa Tomioka, Kunihiko Itoh
and Takaaki Abe
Conformational Change in Transfer RNA Is an Early
Indicator of Acute Cellular Damage.
Journal of the American Society of
Nephrology. 2014 May 15. pii: ASN.2013091001 5月 プ
レス
Makoto Tsuji, Hironori Matsunaga, Daisuke
Jinno, Hiroki Tsukamoto, Naoto Suzuki, Yoshihisa Tomioka
A validated quantitative liquid chromatography-tandem
quadrupole mass
spectrometry method for monitoring isotopologues to
evaluate global
modified cytosine ratios in genomic DNA.
Journal of Chromatography B, 2014, DOI
information: 10.1016/j.jchromb.2014.01.050
2月
Keita Nakanaga, Kotaro Hama, Kuniyuki
Kano, Takanao Sato, Hiroshi Yukiura, Asuka Inoue, Daisuke Saigusa,
Hidetoshi Tokuyama, Yoshihisa Tomioka, Hiroshi
Nishina, Atsuo Kawahara, Junken Aoki
Overexpression of autotaxin, a lysophosphatidic
acid-producing enzyme,
enhances cardia bifide induced by
hypo-sphingosine-1-phosphate
signaling in zebrafish embryo
Journal of Biochemistry, 2014;
1-7 doi:10.1093/jb/mvt114.1月
2013年
Yuta
Kataoka, Masafumi Kikuchi, Naoto Nakagawa, Shigeki Kisara,
Kanako
Takahashi, Kimiyo Ogasawara, Yasuyuki Agatsuma, Kanehiko
Hisamichi, Naoto Suzuki, Yuriko Murai, Yoshihisa
Tomioka, Chikashi Ishioka, Miki Shimada, Nariyasu
Mano
Retrospective Cohort Study on Comparison of the Rate of
Allergy
Manifestation Between Intravenous Ranitidine and
Famotidine in the
Paclitaxel Regimen.(in Japanese)
Journal of Japanese Society of
Hospital Pharmacists, 49(10): 1091-1095
(2013).10月
Hiroki Tsukamoto, Hideyuki Ihara, Ritsu
Ito, Ippo Ukai, Naoto Suzuki, Masao Kimoto, Yoshihisa
Tomioka, Yoshitaka Ikeda
MD-2-dependent human Toll-like receptor 4 monoclonal
antibodies detect
extracellular association of Toll-like receptor 4 with
extrinsic
soluble MD-2 on the cell surface
Biochem. Biophys. Res. Comm.,
http://dx.doi.org/10.1016/j.bbrc.2013.09.004 Available
online 7 September 2013 9月
村井ユリ子、平澤典保、佐藤 博、富岡佳久
東北大学における6年制薬剤師教育
医薬品相互作用研究, 36(3):
39-43 (2013).8月
Yasutoishi
Akiyama, Koichi Kikuchi, Daisuke Saigusa, Takehiro Suzuki,
Yoichi
Takeuchi, Eikan Mishima, Yasuaki Yamamoto, Ayako Ishida,
Daiki
Sugawara, Daisuke Jinno, Hisato Shima, Takafumi Toyohara,
Chitose
Suzuki, Tomokazu Souma, Takashi Moriguchi, Yoshihisa
Tomioka, Sadayoshi
Ito, Takaaki Abe
Indoxyl sufate down-regulates SLCO4C1 transporter through
up-regulation of GATA3
PLoS ONE, 8(7):
e66518 doi:10.1371/journal.pone.0066518 (2013). 6月
Tsukamoto H, Fukudome K, Takao S,
Tsuneyoshi N, Ohta S, Nagai Y, Ihara H, Miyake K, Ikeda Y,
Kimoto M.,
Reduced surface expression of TLR4 by a V254I point
mutation accounts for the low responder phenotype of
BALB/c B cells.
J. Immunol., 190(1): 195-204 (2013).
Rachmawati NM, Fukudome K, Tsuneyoshi N,
Bahrun U, Tsukamoto H, Yanagibashi T, Nagai Y,
Takatsu K, Ohta S, Kimoto M.,
Inhibition of antibody production in vivo by
pre-stimulation of
Toll-like receptor 4 before antigen priming is caused by
defective B
cell priming and not impairment in antigen presentation.
Int Immunol., 25(2): 117-128 (2013).
Ihara H, Hanashima S, Tsukamoto H,
Yamaguchi Y, Taniguchi N, Ikeda Y.,
Difucosylation of chitooligosaccharides by eukaryote and
prokaryote α1,6-fucosyltransferases.
Biochim Biophys Acta., 1830(105): 4482-4490 (2013).
Thompson LF, Tsukamoto H,
Chernogorova P, Zeiser R.,
A Delicate Balance – CD73 generated adenosine limits the
severity of
graft vs. host disease, but also constrains the allogeneic
graft vs.
tumor effect.
OncoImmunology, 2(1): e22107 (2013).
Ihara H, Tsukamoto H, Taniguchi
N, Ikeda Y.,
An Assay for α1,6-Fucosyltransferase (FUT8) Activity based
on the HPLC
Separation of a Reaction Product with Fluorescence
Detection.
Methods. Mol. Biol., 1022: 335-348 (2013)
Takuya
Abe, Yoshitomi Kanemitu, Masateru Nakasone, Ichiro
Kawahata, Tohru
Yamakuni, Akira Nakajima, Naoto Suzuki, Masazumi
Nishikawa, Takanori
Hishinuma, Yoshihisa Tomioka
SLC10A4 is a protease-activated transporter that
transports bile acids
Journal of Biochemistry, 154(1): 93-101
doi:10.1093/jb/mvt031 (2013). 4月
Ichiro
Kawahata, Masaaki Yoshida, Wen Sun, Akira Nakajima, Yanxin
Lai, Naoya
Osaka, Kentaro Matsuzaki, Akihito Yokosuka, Yoshihiro
Mimaki, Akira
Naganuma, Yoshihisa Tomioka, Tohru Yamakuni
Potent activity of nobiletin-rich Citrus
reticulata
peel extract to facilitate cAMP/PKA/ERK/CREB signaling
associated with
learning and memory in cultured hippocampal neurons:
identification of
the substances responsible for the pharmacological action
Journal of Neural Transmission,
DOI 10.1007/s00702-013-1025-x Apr 16, Epub ahead of print
(2013). 4月
2012年
Akira Nakajima, Yukari Kinugasa, Jun
Torii, Takanori Hishinuma, Yoshihisa Tomioka, Kiyofumi
Yamada, and Tohru Yamakuni
Repeated treatment with nicotine induced phosphorylation
of NMDA
receptor NR2B subunit in the brain regions involved in
behavioral
sensitization
Neuroscience Letters, 524(2): 133-8 (2012). 7月
Takanao Hashimoto, Nobuyuki Takahashi,
Emiko Sato, Noriyasu Hirasawa, Yoshihisa Tomioka,
Katsuyuki Tochikubo, and Hiroshi Sato
Evaluation of clinical pharmacy training for adverse drug
events based on Japan (J)
Japanese Journal of Drug Information,
14(3), 110-116 (2012).
Takanao
Hashimoto, Takayoshi Ohkubo, Nobuyuki Takahashi, Yuriko
Murai, Keiko
Sato, Shiho Terata, Hirohito Metoki, Masahiro Kikuya,
Noriyasu
Hirasawa, Yoshihisa Tomioka, Masatoshi Oba, Yutaka Imai,
and Hiroshi
Sato
Evaluation of pre-hospital clinical training in advanced
pharmacy education in Japan. (J)
Japanese Journal of Pharmaceutical
Health Care and Sciences, 38,
322-331 (2012).
Daisuke Saigusa, Kanako Shiba, Asuka Inoue, Kotaro Hama,
Michiyo
Okutani, Nagisa Iida, Masayoshi Saito, Kaori Suzuki, Tohru
Kaneko,
Naoto Suzuki, Hiroaki Yamaguchi, Nariyasu Mano, Junichi
Goto, Takanori
Hishinuma, Junken Aoki, Yoshihisa Tomioka
Simultaneous quantitation of sphingoid bases and their
phosphates in
biological samples by liquid chromatography / electrospray
ionizationtandem mass spectrometry.
Analytical & Bioanalytical
Chemistry, 403(7):
1897-1905 (2012). 4月
doi:10.1057/s00216-012-6004-9
Satoshi Tanaka, Naoto Suzuki, Akira Mimura, Maho Kurosawa,
Yuriko
Murai, Daisuke Saigusa, Makio Gamoh, Masuo Sato, and
Yoshihisa Tomioka
Serum Chlorine Level as a Possible Predictive Factor for
Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy
Pharmacology & Pharmacy, 3: 44-51 (2012).1月
doi: 10.4236/pp.2013.31007
Hitomi Fujie, Kaijun Niu, Michiru Ohba, Yoshihisa Tomioka,
Haruki
Kitazawa, Kengo Nagashima, Takashi Ohrui, and Muneo
Numasaki
A distinct regulatory role of Th17 cytokines IL-17A and
IL-17F in
chemokine secretion from lung microvascular endothelial
cells
Inflammation, 35(3), 1119-1131
(2012).6月
doi: 10.1007/s10753-011-9419-0
2011年
Masashi Honda, Yuka Muroi, Yuichiro Tamaki, Daisuke
Saigusa, Naoto
Suzuki, Yoshihisa Tomioka, Yoichi Matsubara, Akifumi Oda,
Noriyasu
Hirasawa, and Masahiro Hiratsuka
Functional characterization of CYP2B6 allelic variants in
demethylation of anti-malarial artemether.
Drug Metabolism and Disposition,
39(10): 1860-1865 (2011).7月
doi: 10.1124/dmd.111.040352
Daisuke Saigusa, Mai Takahashi, Yoshitomi Kanemitsu, Ayako
Ishida,
Takaaki Abe, Tohru Yamakuni, Naoto Suzuki, and Yoshihisa
Tomioka
Determination of asymmetric dimethylarginine and symmetric
dimethylarginine in biological samples of mice using
LC/MS/MS.
American Journal of Analytical
Chemistry, 2: 303-313
(2011).8月
doi: 10.4236/ajac.2011.23038
Daisuke Saigusa, Masatoshi Shibuya, Daisuke Jinno,
Hiroyuki Yamakoshi,
Yoshiharu Iwabuchi, Akihito Yokosuka, Yoshihiro Mimaki,
Akira Naganuma,
Yasushi Ohizumi, Yoshihisa Tomioka, and Tohru Yamakuni
High-performance liquid chromatography with photo-diode
array detection
for determination of nobiletin content in the brain and
serum of mice
administrated the natural compound.
Analytical and Bioanalytical Chemistry,
400: 3635-3641 (2011).5月
DOI 10.1007/s00216-011-5031-2
2010年
Daisuke Saigusa, Naoto Suzuki, Mai Takahashi, Kanako
Shiba, Satoshi
Tanaka, Takaaki Abe, Takanori Hishinuma, and Yoshihisa
Tomioka
Simultaneous determination of guanidinosuccinic acid and
guanidinoacetic acid in urine using high performance
liquid
chromatography/tandem mass spectrometry.
Analytica Chimica Acta, 677, 169-175 (2010)
doi:10.1016/j.aca.2010.08.005
2009年
Rahim, Md. Al, Akira Nakajima, Daisuke Saigusa, Naomi
Tetsu, Yuji
Maruyama, Masatoshi Shibuya, Hiroyuki Yamakoshi, Yoshihisa
Tomioka,
Yoshiharu Iwabuchi, Yasushi Ohizumi, and Tohru Yamakuni
4'-Demethylnobiletin, a bioactive metabolite of nobiletin
enhancing
PKA/ERK/CREB signaling, rescues learning impairing
assocated with NMDA
receptor antagonism via stimulation of ERK cascade.
Biochemistry 32, 7713-7721 (2009).
doi: 10.1021/bi901088w
Akira Nakajima, Daisuke Saigusa, Naomi
Tetsu, Tohru Yamakuni, Yoshihisa Tomioka, and Takanori
Hishinuma
Neurobehavioral effects of tetrabromobisphenol A, a
brominated flame retardant, in mice.
Toxicol Lett. 189, 78-83 (2009).
doi:10.1016/j.toxlet.2009.05.003.
Kaneko I, Suzuki K, Matsuo K, Kumagai H,
Owada Y, Noguchi N, Hishinuma T, Ono M.
Cysteinyl leukotrienes enhance the degranulation of bone
marrow-derived mast cells through the autocrine mechanism.
Tohoku J Exp Med., 217, 185-191 (2009).
Munakata M, Nishikawa M, Togashi N, Nio E, Kobayashi Y,
Omura K,
Haginoya K, Tanaka S, Abe T, Hishinuma T, Chida N,
Tsuchiya S, Onuma A.
The nutrient formula containing eicosapentaenoic acid and
docosahexaenoic acid benefits the fatty acid status of
patients
receiving long-term enteral nutrition.
Tohoku J Exp Med., 217, 23-28 (2009).
2008年
Takanori Hishinuma, Kaori Suzuki, Hiroaki Yamaguchi,
Hatsushi
Yamagishi, Tomoyuki Koike, Shuichi Ohara, Toru
Shimosegawa, Nariyasu
Mano and Junichi Goto
Simple quantification of lansoprazole and rabeprazole
concentrations in
human serum by liquid chromatography/tandem mass
spectrometry.
J Chromatogr B Analyt Technol Biomed
Life Sci., 870, 38-45
(2008).
Hatsushi Yamagishi, Tomoyuki Koike, Shuichi Ohara, Toru
Horii, Ryousuke
Kikuchi, Shigeyuki Kobayashi, Yasuhiko Abe, Katsunori
Iijima, Akira
Imatani, Kaori Suzuki, Takanori Hishinuma, Junichi Goto,
and Tooru
Shimosegawa,
Stronger inhibition of gastric acid secretion by
lafutidine, a novel H2
receptor antagonist than by the proton pump inhibitor
lansoprazole.
World J Gastroenterol., 14, 2406-2410 (2008) .
Yamagishi H, Koike T, Ohara S, Horii T, Kikuchi R,
Kobayashi S, Abe Y,
Iijima K, Imatani A, Suzuki K, Hishinuma T, Goto J,
Shimosegawa T.
Early effects of Lansoprazole orally disintegrating
tablets on intragastric pH in CYP2C19 extensive
metabolizers.
World J Gastroenterol., 14, 2049-2054 (2008).
Izumi Kaneko, Takanori Hishinuma, Kaori Suzuki, Yuji
Owada, Noriko
Kitanaka, Hisatake Kondo, Junichi Goto, Hiroshi Furukawa,
and Masao
OnoProstaglandin F2α regulates cytokine responses of mast
cells through
the receptors for prostaglandin E.
Biochem Biophys Res Commun., 367, 590-596 (2008).
Hiroaki Yamaguchi, Minako Kobayashi, Masahiro Okada,
Toshiko Takeuchi,
Michiaki Unno, Takaaki Abe, Junichi Goto, Takanori
Hishinuma, and
Nariyasu Mano
Rapid screening of antineoplastic candidates for the human
organic
anion transporter OATP1B3 substrates using fluorescent
probes
Cancer Lett., 260, 163-169 (2008) .
Onozuka H, Nakajima A, Matsuzaki K, Shin RW, Ogino K,
Saigusa D, Tetsu
N, Yokosuka A, Sashida Y, Mimaki Y, Yamakuni T, Ohizumi Y.
Nobiletin, a citrus flavonoid, improves memory impairment
and Abeta
pathology in a transgenic mouse model of Alzheimer's
disease.
J. Pharmacol. Exp. Ther., 326, 739-744 (2008).
Mika Ozawa, Takashi Tomizawa, Naoto Suzuki, Shoji
Takamatsu, Tetsuya
Hasegawa, Kensuke Sakai, Sadahiro Kamiya, Takeshi Fukawa,
Seiki Wada,
Atsutane Ohta, Shinichiro Nakajima, and Yoshihisa Tomioka
Stepwise role-playing learning strategy for pharmacy
practice exercise in the college of pharmacy (J)
Medicine and Drug Journal, 44, p2563-2568 (2008) .
2007年
Takanori Hishinuma, Kaori Suzuki, Masayoshi Saito, Hiroaki
Yamaguchi,
Naoto Suzuki, Yoshihisa Tomioka, Izumi Kaneko, Masao Ono,
and Junichi
Goto
Simultaneous quantification of seven prostanoids using
liquid
chromatography/tandem mass spectrometry: The effects of
arachidonic
acid on prostanoid production in mouse bone marrow-derived
mast cells.
Prostaglandins, Leukorienes and
Essential Fatty Acids, 76,
321-329 (2007).
2006年
Yoshihisa Tomioka, Shigeki Kisara, Saki Yoshizawa, Mika
Ozawa, Naoto
Suzuki, Hiroaki Yamaguchi, Takanori Hishinuma, Michinao
Mizugaki, and
Junichi Goto
Preparation of neocarzionostatin apoprotein mutants and
the randomized library on the chromophore-binding cavity.
Biol. Pharm. Bull., 29, 1010-1014 (2006).
doi:10.1248/bpb.29.1010 / JOI JST.JSTAGE/bpb/29.1010.
H. Yamaguchi, T. Hishinuma, N. Endo, H. Tsukamoto, Y.
Kishikawa,
M.Sato, Y.Murai, M.Hiratsuka, K.Ito, C.Okamura, N.
Yaegashi, N. Suzuki,
Y. Tomioka, and J. Goto
Genetic variation in ABCB1 influences paclitaxel
pharmacokinetics in Japanese patients with ovarian cancer.
Int. J. Gynecol. Cancer, 16, 979-985 (2006).
doi: 10.1111/j.1525-1438.2006.00593.
Daisuke Inoue, Mutsuo Yamaya, Hiroshi Kubo, Takahiko
Sasaki, Masayoshi
Hosoda, Muneo Numasaki, Yoshihisa Tomioka, Hiroyasu
Yasuda, Kiyohisa
Sekizawa, Hidekazu Nishimura, and Hidetada Sasaki
Mechanisms of mucin production by rhinovirus infection in
cultured human airway epithelial cells.
Respiratory Physiol. Neurobiol.,
154, 484-499 (2006).
doi:10.1016/j.resp.2005.11.006
N. Suzuki, T. Hishinuma, H. Yamaguchi, M. Sato, T. Kaneko,
M. Matsuura,
T. Kaminishi, H. Nakamura, M. Ozawa, Y. Tomioka, M. Wada,
T. Ishii, Y.
Hayashi, J. Goto
A Simple and Sensitive Method for Quantifying Sirolimus in
Whole Blood
Using Liquid Chromatography/Electrospray Ionization Tandem
Mass
Spectrometry (J)
Japanese Journal of Pharmaceutical
Health Care and Sciences, 32,
289-294 (2006).
2005年
T. Goto, A. Shibata, D. Sasaki, N.
Suzuki, T. Hishinuma, G. Kariyama, T. Iida, N. Mano, J.
Goto
Identification of a novel conjugate in human urine: bile
acid acyl galactosides.
Steroids, 70,
185-192 (2005).
H. Kobayashi, A. Kromminga, T. W. Dunlop, B Tychsen, F.
Conrad, N.
Suzuki, A. Memezawa, A. Bettermann, S. Aiba, C. Carlberg,
R. Paus
A role of melatonin in neuroectodermal-mesodermal
interactions: the
hair follicle synthesizes melatonin and expresses
functional melatonin
receptors.
FASEB J., 19,
1710-1712 (2005).
著書
塚本宏樹
【Topics from special edition】 Toll様受容体4抑制抗体の作用機序とそのエピトープ
細胞、48号4巻(2016年4月号、2016年3月31日刊行) p204-206, ニューサイエンス社
厚味厳一、小佐野博史、田口恭治、富岡佳久、平野俊彦
新わかりやすい薬学生のための病態生理と薬物治療、ティ・エム・エス
ISBN978-4-86399-309-9 2015年3月23日第1版第1刷発行
塚本宏樹
【研究戦略・YAKU学〜研究現場から〜】 機能性抗体によるToll様受容体の活性制御を基盤とした敗血症治療薬開発
薬事日報、第11542号(2015年3月2日) p8, 薬事日報社
富岡佳久
第16章コラム
実用薬学英語、pp107、日本薬学会編、東京化学同人
ISBN978-4-8079-0865-3, 2015年1月30日発行
水柿道直、富岡佳久
第3章 脂質
シンプル生化学改訂第6版、pp29-43、林典夫、廣野治子監修、南江堂
ISBN978-4-524-26807-8, 2014年3月31日発行
水柿道直、富岡佳久
第11章 脂質の代謝
シンプル生化学改訂第6版、pp147-172、林典夫、廣野治子監修、南江堂
ISBN978-4-524-26807-8
水柿道直、富岡佳久
第16章 代謝の相互関係と調節
シンプル生化学改訂第6版、pp227-233、林典夫、廣野治子監修、南江堂
ISBN978-4-524-26807-8
Ihara H, Tsukamoto H. Gu J, Miyoshi
E, Taniguchi N, Ikeda Y
Fucosyltransferase 8. GDP-fucose N-glycan core
α6-fucosyltransferase
(FUT8) (Taniguchi N, Honke K, Fukuda M, Narimatsu H,
Yamaguchi Y,
Angata T, eds). In: Handbook of
Glycosyltransferases and Related Genes, 2nd ed,
(SpringerReference.com, 2013)
Ikeda Y, Ihara H, Tsukamoto H. Gu J, Taniguchi N: Mannosyl (β-1,4-)-glycoprotein β-1,4-N-acetylglucosaminyltransferase (MGAT3); β1,4-N-Acetylglucosaminyltransferase III (GnT-III, GlcNAc-T III) (Taniguchi N, Honke K, Fukuda M, Narimatsu H, Yamaguchi Y, Angata T, eds). In: Handbook of Glycosyltransferases and Related Genes, 2nd ed, (SpringerReference.com, 2013)
富岡佳久
第2章 生体成分の臨床化学 B遺伝子関連検査 2.遺伝子(DNA)診断
薬学生のための臨床化学改訂第3版3刷、pp155-160、後藤順一・片山善章編、南江堂
ISBN978-4-524-40262-5 2012年1月30日発行
富岡佳久
第2章 調剤の実際 4.薬剤の調製 2.外用剤の調剤
図解 臨床調剤学、一川暢宏・中嶋幹郎編、南山堂
ISBN978-4-525-77371-7 2011年11月1日発行
富岡佳久
第2章 調剤の実際 4.薬剤の調製 2.外用剤の調剤
臨床調剤学、一川暢宏・中嶋幹郎編、南山堂
ISBN978-4-525-88101-6 2011年4月15日発行
厚味厳一、小佐野博史、田口恭治、富岡佳久、平野俊彦
わかりやすい薬学生のための病態生理と薬物治療 第2版、ティ・エム・エス
ISBN978-4-905056-00-3 2011年2月17日発行
富岡佳久
第2章 生体成分の臨床化学 B遺伝子関連検査 2.遺伝子(DNA)診断
薬学生のための臨床化学改訂第3版、pp155-160、後藤順一・片山善章編、南江堂
ISBN978-4-524-40262-5 2010年8月20日発行
富岡佳久
第2章 生体成分の臨床化学 B遺伝子関連検査 3.SNPs
薬学生のための臨床化学改訂第3版、pp161-164、後藤順一・片山善章編、南江堂
ISBN978-4-524-40262-5 2010年8月20日発行
Mizugaki, M., Hishinuma, T., Suzuki, N.,
and Goto, J.
Gas chromatography and mass spectrometry in eicosanoid
analysis.
The Eicosanoids, pp117-121, Peter Curtis-Prior ed., John
Wiley & Sons, Chichester.
厚味厳一、小佐野博史、田口恭治、富岡佳久、平野俊彦
わかりやすい薬学生のための病態生理と薬物治療、ティ・エム・エス
ISBN978-4-901986-77-9 2008年9月11日発行
水柿道直、富岡佳久
第3章 脂質
シンプル生化学改訂第5版、pp25-38、林典夫、廣野治子編、南江堂
ISBN978-4-524-24228-3
水柿道直、富岡佳久
第13章 脂質の代謝
シンプル生化学改訂第5版、pp161-182、林典夫、廣野治子編、南江堂
ISBN978-4-524-24228-3
水柿道直、富岡佳久
第16章 代謝の相互関係と調節
シンプル生化学改訂第5版、pp211-217、林典夫、廣野治子編、南江堂
ISBN978-4-524-24228-3
小澤実香、富岡佳久
第45章 血液透析と腹膜透析
ファーマコセラピー:病態生理からのアプローチ、百瀬弥寿徳訳者代表、pp1115-1141、ブレーン出版
ISBN978-4-89242-235-5
鈴木直人、富岡佳久
第46章 薬物性腎疾患
ファーマコセラピー:病態生理からのアプローチ、百瀬弥寿徳訳者代表、pp1143-1169、ブレーン出版
ISBN978-4-89242-235-5
富岡佳久(執筆者のひとり)
環境・健康科学辞典、日本薬学会編、丸善
ISBN4-621-07536-5
菱沼隆則、富岡佳久(訳者のひとり)
医療薬学の応用バイオテクノロジー、福地 坦、水柿道直監訳、医薬ジャーナル社
ISBN4-7532-1667-5
富岡佳久、水柿道直
注射剤調製法
病院薬局実務体系、宮崎勝巳、水柿道直、丹野慶紀、高杉益充、大石了三編、pp137-142、医薬ジャーナル社
ISNB4-7532-1718-3
富岡佳久、菱沼隆則
第2章 ゲル電気泳動画像データの解析
医学・生物学のための画像解析ハンドブック実践NIH Image講座、沼原利彦、小島清嗣編、pp51-74、羊土社
ISBN4-89706-606-9
総説
Yotaro
Matsumoto, Atsushi Kittaka, and TAI C CHEN
19-Norvitamin D analogs for breast cancer therapy.
Can. J. Physiol. Pharmacol. 93(5), 333-348 (2015). doi:
10.1139/cjpp-2014-0452
Tsukamoto H.
Immune regulation via the generation of extracellular
adenosine by CD73. Seikagaku. 86(6):766-9, 2014.
Tsukamoto H.
Extracellular adenosine is a therapeutic target for
limiting
graft-versus-host disease and enhancing the
graft-versus-tumor effect
against hematopoietic malignancy.
Yakugaku Zasshi. 134(10):1021-7, 2014.
Thompson LF, Tsukamoto H, Chernogorova P, Zeiser
R.
A Delicate Balance – CD73 generated adenosine limits the
severity of
graft vs. host disease, but also constrains the allogeneic
graft vs.
tumor effect. OncoImmunology. 2(1): e22107, 2013.
富岡佳久、鈴木直人、三枝大輔
第1章 技術編 6.スフィンゴ脂質の質量分析法
最新生理活性脂質研究-実験手法、基礎的知識とその応用-、pp55-62、横溝岳彦監修、青木淳賢、杉本幸彦、村上 誠
編、メディカルドゥ
ISSN1349-2527 2013年5月31日第1版第1刷発行
Yuji Kurosaki, Yoshihisa Tomioka, Tomofumi
Santa, and Yoshihisa Kitamura
Development of advanced educational programs including
research
programs for undergraduate students in National
Universities: The facts
in 2010
Yakugaku Zasshi, 132(3), 351-356 (2012). 3月
Naoto Suzuki
Mass spectrometry-based quantitative analysis and
biomarker discovery.
Yakugaku Zasshi, in press
(2011).
2010年度日本薬学会東北支部奨励賞受賞招待総説
Yoshihisa Tomioka, Noriyasu Hirasawa, and
Akira Naganuma
Education for six-years graduate school of pharmaceutical
sciences: A case of Tohoku University.
Yakugaku Zasshi, 131(6): 933-938 (2011). 6月
富岡佳久
抗腫瘍薬
病気と薬パーフェクトBOOK2011、南山堂
薬局増刊号, 62, pp94-102 (2011).
鈴木直人、小澤実香、富岡佳久
悪性リンパ腫
病気と薬パーフェクトBOOK2011、南山堂
薬局増刊号, 62, pp1764-1766 (2011).
富岡佳久
抗腫瘍薬
病気と薬パーフェクトBOOK2010、南山堂
薬局増刊号, 61, pp94-102 (2010).
鈴木直人、小澤実香、富岡佳久
悪性リンパ腫
病気と薬パーフェクトBOOK2010、南山堂
薬局増刊号, 61, pp1660-1664 (2010).
鈴木直人、小澤実香、富岡佳久
悪性リンパ腫
病気と薬パーフェクトBOOK2009、南山堂
薬局増刊号, 60, pp1482-1485 (2009).
鈴木直人、小澤実香、富岡佳久
悪性リンパ腫
病気と薬パーフェクトBOOK2008、南山堂
薬局増刊号, 59, pp1528-1531 (2008).
富岡佳久、後藤順一
超抗体としての抗体医薬品
医薬品相互作用研究, 26, 57-62 (2002).
講演・学会発表
2017年
○
塚本宏樹、武内偲乃、久保田佳
苗、小坂井沙緒、紫竹歩、鵜飼
一歩、小林洋平、大久保美咲、
沼崎宗夫、金光祥臣、松本洋太
郎、野地智法、渡邊康一、麻生
久、
富岡佳久: LPS‐
binding
protein
はリポ多糖によるCD14依存
的Toll様受容体4内在化を
媒介しTRIFシグナルを制御
する(2LBA‐013)
第90回日本生化学会大会
(2017年度生命科学系学会
合同年次大会)、2017年
12月6-9日、神戸市(神戸
ポートアイランド)
○金光祥臣、淺地
圭、松本洋太郎、塚本宏樹、三
枝大輔、阿部高明、富岡佳久
ミックスドモード ODS
カラムを用いた
LC-MS/MS
による尿毒症物質一斉定量系の構築
第56回日本薬学会東北支部大
会、2017年10月21日、
青森
○永井滉士、三枝
大輔、山崎貴広、金光祥臣、塚
本宏樹、池田均、矢冨裕、松本
洋太郎、富岡佳久
LC-HDMS および
IMS
を用いたヒト肝癌組織メタボロミクスによる新規バイオマーカーの同定
第56回日本薬学会東北支部大
会、2017年10月21日、
青森
(平
成29年度第56回日本薬学会東北支部大会若手研究者発表賞)
松本洋太郎
NAD関連代謝物の包括的評価
を目指したcADPRの高感度
定量系の構築
平
成29年度日本薬学会東北支
部・第16回医療薬学若手研究
者セミナー、9月23日、仙台
山形由貴、○大
久保美咲、鵜飼一歩、金光祥
臣、松本洋太郎、塚本宏樹、富
岡佳久
ヒトToll様
受容体4活性化に必要な
leucine-rich
repeat
13は抑制抗体によって認識される
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
〇山形由貴、鵜
飼一歩、金光祥臣、小林洋平、
松本洋太郎、塚本宏樹、富岡佳
久
不活性型二量体
構造の誘導を介した抑制型ヒト
Toll様受容体4抗体の新規
作用機序
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
○久保田佳苗、
武内偲乃、鵜飼一歩、小坂井沙
緒、金光祥臣、松本洋太郎、塚
本宏樹、富岡佳久
LPS-binding
proteinはToll様受
容体4の二量体化・内在化を介
してTRIF依存的
IKKε/TBK1/IRF3
経路を活性化する
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
○小林洋平、小
坂井沙緖、久保田佳苗、武内偲
乃、金光祥臣、松本洋太郎、塚
本宏樹、富岡佳久
異なるシグナル
誘導活性を持つToll様受容
体4刺激抗体による抗原特異的
抗体産生抑制効果
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
○小坂井沙緒、
小林洋平、金光祥臣、松本洋太
郎、塚本宏樹、富岡佳久
Toll様受容
体4シグナルによる
Gr1+CD11b+細胞誘導
を介した抗原特異的抗体産生抑
制機序
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
○齋藤一樹、金
光祥臣、田中晃佑、鈴木千登
世、阿部高明、塚本宏樹、松本
洋太郎、富岡佳久
LC-MSを用
いた細胞内サイクリックADP
リボース高感度定量法の構築
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
齋藤一樹、○田
中晃佑、鈴木千登世、阿部高
明、金光祥臣、塚本宏樹、松本
洋太郎、富岡佳久
サイクリック
ADPリボース安定同位体の合
成
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
○村井
ユリ子、赤坂和俊、小原拓、木皿重樹、佐藤真由美、久道周彦、松浦正樹、山口浩明、佐藤博、富岡
佳久、眞野成康
服薬アセスメン
ト指標の現状と確立の必要性
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
○富岡
佳久、岡村昇、
橋詰勉、入江徹美、野田幸裕、
有田悦子、石田志朗、木内祐
二、木津純子、田村豊、中嶋幹
郎、松下良、松元一明、吉冨博
則、宮崎智、伊藤智夫、奥直人
薬学共用試験
OSCEの結果解析
-2016-
日
本薬学会第137年会、3月
24日-27日、仙台
2016年
○金光祥臣、森川
みき、塚本宏樹、松本洋太郎、
森川昭正、富岡佳久
イナビルによるアナフィラキ
シー症例報告と添加乳糖に夾雑
するアレルゲン乳タンパク質の
同定(17-10-O21*-
08)
第26回日本医療薬学会年会、
2016年9月17日、京都
(第
26回日本医療薬学会年会 優
秀演題賞)
波多野 力、富
岡佳久、三田智文、平澤典保、
佐藤 博、新井洋由、草間真紀
子、山元武人、武内靖雄、上原
孝、名倉弘哲
長期化課題研究
及びアドバンスト教育プログラ
ムを中心とした取り組みとその
成果(シンポジウム 先導的薬
剤師養成に向けた実践的アドバ
ンスト教育プログラムの共同開
発S38-2)
日
本薬学会第136年会、3月
26日-29日、横浜
大木稔也、庄野
あい子、山内泰一、高塚 亮、
富岡佳久、今井博久、佐藤秀昭
入院時の患者情
報に基づく適正な持参薬管理へ
の取り組み
日
本薬学会第136年会、3月
26日-29日、横浜
高塚 亮、庄野
あい子、富岡佳久、大木稔也、
今井博久、佐藤秀昭
入院患者の処方
変更の実態調査による薬物療法
適正化への取り組み
日
本薬学会第136年会、3月
26日-29日、横浜
○金光祥臣、森
川みき、塚本宏樹、森川昭正、
富岡佳久
イナビル®によ
るアナフィラキシー症例報告と
添加乳糖に夾雑するアレルゲン
乳タンパク質の同定
第146回宮城県病院薬剤師会
学術研究発表会、3月6日、仙
台
2015年
田中美葉子、遠
山芳樹、小川 香、富岡佳久
保険薬局の事業
継続支援を目的とする研修資材
の開発
第
23回クリニカルファーマシー
シンポジウム/医療薬学フォー
ラム2015、7月4日-5
日、名古屋
草間真紀子、新
井洋由、三田智文、波多野力、
竹内靖雄、上原孝、名倉弘哲、
富岡佳久
長期課題研究・
アドバンスト教育プログラム及
び最先端創薬研究プログラム:
シンポジウムS43 先導的薬
剤師養成に向けた実践的アドバ
ンスト教育プログラムの共同開
発
日
本薬学会第135年会、3月25日
-28日、神戸
武内偲乃、塚本宏樹、鵜飼一
歩、山形由貴、久保田佳苗、小坂井沙緒、富
岡佳久
CD14のLPS結合能と
TLR4内在化の機能連関
日
本薬学会第135年会、3月25日-28日、神戸
鵜飼一
歩、塚本宏樹、山形由貴、鈴木直人、富岡佳久
新規ヒト
TLR4モノクローナル抑制抗体のエピトープ解析
日本薬学
会第135年会、3月25日-28日、神戸
小
林庸祐、金親正知、庄野あい子、富岡佳久、佐藤秀昭、今井博久
保
険薬局における慢性疾患患者の処方変更について
日本薬学会第135年会、3月
25日-28日、神戸
佐藤秀昭、竹田淳司、山内泰一、富岡佳久、今井博久
薬剤助手の業務範囲の検討
日本薬学会第135年会、3月25日-28日、神戸
2014年
富岡佳久(基調講演2)
薬剤師の育成と供給体制について/宮城を支える医療人の
育成
第3回宮城県地域医療学会、11月30日、仙台
富
岡佳久(特別講演)
薬剤師の使命と社会貢献
第1回クオール株式会社東日本薬局事業本部学術大会H26年、11月16日、仙台..
Makoto Tsuji, Hironori
Matsunaga, Daisuke Jinno, Hiroki Tsukamoto, Naoto
Suzuki, Yoshihisa Tomioka
MPS31-10/A validated quantitative LC-MS/MS method
using isotopic MRM
transitions to evaluate global ratios of modified
cytosines
20th International Mass Spectrometry Conference
(IMSC 2014), August 24-29, 2014, Geneva,
Switzerland.
陣野大輔
シースレスインターフェイスを用いたCE-MSによる低分子化合物分析法の検討
第53回日本薬学会東北支部大会、10月5日、いわき
富岡佳久(シンポジウム、招待講演)
大学の立場から ~ 現状、課題、提言 ~
薬剤師の職能将来像と社会貢献 日本学術会議・日本薬学会主催シンポジウム、8月25日、東京(日本学術会議講堂)
富岡佳久(招待講演)
教育者の立場から
がん化学療法の新展開へ向けての課題、がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン-光度がん医療開発を先導する専門家の養成
- 薬学分野別委員会主催シンポジウム、7月6日、東京(慶応大学芝共立キャンパス)
村井ユリ子、佐藤真由美、久道周彦、松
浦正樹、木皿重樹、中川直人、吉田真貴子、富岡佳久、島田美樹、眞野成康
病院薬剤部における人材育成プログラムの編成
医療薬学フォーラム2014(第22回クリニカルファーマシーシンポジウム)、6月28日-29日、東京
富岡佳久 (シンポジウム8)
医師と連携する臨床ニーズに基づいた卒業研究
医療薬学フォーラム2014(第22回クリニカルファーマシーシンポジウム)、6月28日-29日、東京
富岡佳久 (シンポジウムS21)
長期課題研究・アドバンスト教育プログラム及び最先端創薬研究プログラム
日本薬学会第134年会、3月27日-30日、熊本
津久井佑梨、陣野大輔、三島英喚、鈴木直人、塚本宏樹、三枝大輔、伊藤邦彦、阿部高明、富岡佳
久
抗1-methyladenosine抗体反応性分子の同定を目的としたtRNA分子種の解析法に関する研究
日本薬学会第134年会、3月27日-30日、熊本
菅原大貴、田代 匠、三枝大輔、塚本宏樹、奥田亜沙、小原祐太郎、鈴木直人、富岡佳久
リコカルコンAのCOX-1活性抑制メカニズムの解明
日本薬学会第134年会、3月27日-30日、熊本
齊藤雄大、三枝大輔、鈴木直人、富岡佳久、平澤典保、平塚真弘
11種のCYP4A11および3種のCYP4F2遺伝子多型バリアントにおける酵素活性変化
日本薬学会第134年会、3月27日-30日、熊本
2013年
陣野大輔、鈴木直人、津久井佑梨、三枝大輔、三島英換、鈴木千登世、塚本宏樹、阿部高明、富岡佳久
新規腎障害マーカーとしての1-メチルアデノシンの検討
第52回日本薬学会東北支部大会、10月20日、仙台 *平成25年度若手研究者発表賞受賞*
中曽根正晧、鈴木直人、金光祥臣、塚本宏樹、富岡佳久
LC/ESI-MSを用いた血清胸腺因子(FTS)定量法の開発
第52回日本薬学会東北支部大会、10月20日、仙台
菅原大貴
化学療法による発熱性好中球減少症について
第52回日本薬学会東北支部大会、10月20日、仙台
竹田千尋
抗悪性腫瘍薬シスプラチンによる副作用とその対策
第52回日本薬学会東北支部大会、10月20日、仙台
津久井佑梨
エベロリムスによる副作用とその対策に対する考察
第52回日本薬学会東北支部大会、10月20日、仙台
富岡佳久、三田智文、新井洋由、波多野力 (フォーラム)
先導的薬剤師育成に向けた長期課題研究及びアドヴァンスト教育プログラムの実践的展開(教育フォーラム)
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
小澤実香、鈴木直人、神谷貞浩、佐田宏子、富岡佳久、小嶋文良
リポカリン2に対するステロイド結合能の評価系構築に関する検討
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
川畑伊知郎、大宅史織、来延新、森田淳一、田渕明子、津田正明、一瀬宏、加藤茂樹、小林和人、泉安彦、久米利明、赤池昭紀、富岡佳久、山國徹
V-1によるアクチン重合促進を介したMAL/SRF依存的なチロシン水酸化酵素の新規発現制御機構
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
大宅史織、川畑伊知郎、福田周、田代匠、鈴木直人、山國徹、富岡佳久
がん化学療法におけるドーパミン生合成酵素の遺伝子発現変化と制吐療法ガイドラインによる催吐リスク分類との相関
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
片岡佑太、菊池正史、中川直人、木皿重樹、高橋哉子、小笠原喜美代、我妻恭行、久藤周彦、小原拓、鈴木直人、村井ユリ子、島田美樹、富岡佳久、石岡千加
史、眞野成康
ラニチジン注とファモチジン注のパクリタキセル注前投与におけるアレルギー発現率の比較
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
杉山栄二、鈴木直人、福田周、大宅史織、中曽根正皓、大内麻由、三枝大輔、川畑伊知郎、山國徹、富岡佳久
ヒト肝細胞癌細胞株HepG2に対する鉄キレート剤デフェロキサミンの作用機序解明に向けた非標的メタボローム解析
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
井上稚沙子、吉田隼人、三島英換、富岡佳久、阿部高明、伊藤邦彦
急性虚血バイオマーカーとしての血中1-メチルアデノシンの定量
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
鈴木直人、大内麻由、黒澤真帆、金光祥臣、松本周平、三村享、三枝大輔、木皿重樹、村井ユリ子、眞野成康、富岡佳久
次世代型専門薬剤師育成を目指した大学院教育システムの開発
日本薬学会第133年会、3月27-30日、横浜
富岡佳久
実務実習と臨床研究における倫理的配慮: 東北大学薬学部の事例(講演)
薬学実務家教員連絡会主催講演会、3月27日、横浜
富岡佳久
がん治療におけるオミックス研究への期待(招待講演)
八戸地区病院薬剤師会薬学例会、1月31日、八戸
2012年
三島英換、井上稚沙子、三枝大輔、竹内陽一、秋山泰利、鈴木健弘、富岡佳久、伊藤邦彦、伊藤貞嘉、阿部高明
tRNAの挙動変化の検知は虚血組織障害のマーカーとなる
第3回腎不全研究会、12月8日、東京
高橋友大、三枝大輔、陣野大輔、井上飛鳥、奥谷倫代、青木淳賢、鈴木直人、富岡佳久
LC/MS/MSを用いたスフィンゴシン-1-リン酸の超高感度分析法について
第37回日本医用マススペクトル学会年会、10月25-26日、名古屋
三枝大輔、高橋友大、大宅史織、井上飛鳥、奥谷倫代、鈴木直人、眞野成康、青木淳賢、富岡佳久
LC/MS/MSを用いたマウス脳組織中スフィンゴシン一リン酸の超高感度定量分析について
第37回日本医用マススペクトル学会年会、10月25-26日、名古屋
石田綾子、三枝大輔、菅原大貴、陣野大輔、鈴木直人、阿部高明、富岡佳久
LC/MS/MSを用いたグアニジノ化合物類一斉分析法の構築
第33回グアニジノ化合物研究会、平成24年10月20日、東京
※若手奨励賞受賞
三枝大輔、石田綾子、菅原大貴、鈴木直人、中村司、阿部高明、富岡佳久
慢性腎機能障害におけるグアニジノコハク酸血中濃度測定
第33回グアニジノ化合物研究会、平成24年10月20日、東京
※若手奨励賞受賞
陣野 大輔(招待講演)
より価値ある実務実習を行うために~学生の視点による実務実習~
日本病院薬剤師会東北ブロック第2回学術大会、平成24年9月30日、岩手
Daisuke Saigusa, Tomohiro Takahashi, Shiori Ootaku,
Daisuke Jinno,
Asuka Inoue, Michiyo Okutani, Takaaki Abe, Naoto Suzuki,
Junken Aoki,
Yoshihisa Tomioka
Development of ultra-high sensitive detection method of
sphingosine-1-phosphate and itsrelated sphingoids by
LC/MS/MS
19th International Mass Spectrometry Conference; September
15-21, 2012; Kyoto, Japan
奥田亜沙、岩下真也、小原祐太郎、菅原大貴、田代 匠、三枝大輔、富岡佳久、守屋孝洋、石井邦明、中畑則道
甘草成分リコカルコンのウサギ血小板凝集抑制作用
次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2012、平成24年9月1日、大阪
三枝大輔(招待講演)
ターゲッティドメタボロミクスにおける新規バイオマーカーの臨床応用を目指したトリプル四重極TSQ Quantum
UltraによるFull validated定量分析法構築について
最先端学術セミナー・最新型質量分析装置のクリニカルへの応用(Thermo Fisher
Scientific)、平成24年6月15日、仙台
三枝大輔、石田綾子、菅原大貴、鈴木直人、阿部高明、富岡佳久
LC/MS/MSを用いたアルギニン代謝関連物質定量分析系の構築
第55回日本腎臓学会学術総会、平成24年6月1日?3日、横浜
波多野 力、富岡佳久、三田智文
先導的薬剤師養成を目指した長期課題研究及びアドバンスト教育プログラムの実施状況
日本薬学会第132年会、平成24年3月28日-31日、札幌
芝 可奈子、三枝大輔、井上飛鳥、濱 弘太郎、奥谷倫世、鈴木千登世、佐藤恵美子、眞野成康、菱沼隆則、鈴木直人、佐藤 博、阿部高明、青木淳賢、富岡佳
久
LC/MS/MSを用いた生体試料中スフィンゴ脂質同時定量法の構築
日本薬学会第132年会、平成24年3月28日-31日、札幌
奥谷倫世、井上飛鳥、巻出久美子、三枝大輔、富岡佳久、青木淳賢
生体内におけるリゾホスファチジルセリンの検出
日本薬学会第132年会、平成24年3月28日-31日、札幌
田中 敏、三村 享、黒澤真帆、村井ユリ子、三枝大輔、鈴木直人、蒲生真紀夫、佐藤益男、富岡
佳久
オキサリプラチン誘発性末梢神経障害の発生因子と発生予測式の臨床薬剤学的応用性の検討
日本薬学会第132年会、平成24年3月28日-31日、札幌
阿部拓哉、金光祥臣、中曽根正晧、川畑伊知郎、山國 徹、中島 享、鈴木直人、西川正純、菱沼
隆則、富岡佳久
胆汁酸トランスポーターSLC10A4の機能解析
日本薬学会第132年会、平成24年3月28日-31日、札幌
2011年
富岡佳久(招待講演)
東北大学薬学部における事前実習-実務実習との連携教育を目指して-
シンポジウム「次世代型薬剤師養成を目指した薬学長期実務実習」
日本病院薬剤師会東北ブロック第1回学術大会、平成23年11月26日-27日、弘前
黒澤真帆、田中 敏、鈴木直人、三枝大輔、蒲生真紀夫、佐藤益男、富岡佳久
5-FUにより誘発される口内炎の発症と予防に関する因子の探索
日本病院薬剤師会東北ブロック第1回学術大会、平成23年11月26日-27日、弘前
鈴木直人、村井ユリ子、黒澤真帆、大内麻由、三枝大輔、眞野成康、富岡佳久
次世代型薬剤師育成を指向したがん領域における薬学教育の取り組み
日本病院薬剤師会東北ブロック第1回学術大会、平成23年11月26日-27日、弘前
鈴木直人、黒澤真帆、大内麻由、木皿重樹、村井ユリ子、三枝大輔、眞野成康、富岡佳久
がん領域における大学院生の実践的臨床活動を通じた薬剤師教育プログラムの構築
日本病院薬剤師会東北ブロック第1回学術大会、平成23年11月26日-27日、弘前
高橋 舞、三枝大輔、石田綾子、芝 可奈子、金光祥臣、有馬直明、濱 弘太郎、山國 徹、青木淳賢、鈴木直人、富岡佳久
LC/MS/MSを用いたADMA及びSDMA分離分析系の構築並びに化合物生体組織分布の解明
第50回日本薬学会東北支部大会、平成23年10月30日、仙台
竹田千尋、三枝大輔、松本周平、阿部高明、鈴木直人、富岡佳久
Ion pair LC/MS/MSによるTCA回路化合物の高感度一斉定量分析系の構築
第50回日本薬学会東北支部大会、平成23年10月30日、仙台
鈴木直人、木皿重樹、村井ユリ子、黒澤真帆、大内麻由、三枝大輔、眞野成康、富岡佳久
次世代型専門薬剤師育成を目指した東北大学病院における大学院教育
第50回日本薬学会東北支部大会、平成23年10月30日、仙台
三枝大輔、高橋 舞、芝可奈子、石田綾子、菅原大貴、津久井佑梨、鈴木直人、富岡佳久、阿部高明
LC/MS/MSを用いた生体内グアニジノ化合物類及びアルギニン代謝関連物質定量分析系の構築と臨床応用について
第32回グアニジノ化合物研究会、平成23年10月29日、酒田
三枝大輔、芝可奈子、井上飛鳥、濱弘太郎、青木淳賢、鈴木直人、富岡佳久
LC/MS/MSを用いた脂質関連物質分離分析系の構築
第34回日本医用マススペクトル学会年会、平成23年9月14日-16日、大阪
※優秀ポスター賞受賞
井上飛鳥、奥谷倫代、三枝大輔、奥平真一、鈴木直人、富岡佳久、青木淳賢
生理活性リゾリン脂質の定量系の開発と産生機構の解明
第84回日本生化学会大会、平成23年9月21日-24日、京都
田中 敏、三村 享、黒澤真帆、村井ユリ子、三枝大輔、鈴木直人、蒲生真紀夫、佐藤益男、富岡佳久
オキサリプラチン誘発性末梢神経障害発現頻度・重篤度に関連する因子
第9回日本臨床腫瘍学会学術大会、平成23年7月21日-23日、横浜
三枝大輔(招待講演)
LC/MSを用いた新規バイオマーカーの分離分析と臨床応用について
質量分析計ユーザーズフォーラム2011(Thermo Fisher Scientific)、平成23年7月8日、大阪
三枝大輔(招待講演)
LC/MSを用いた新規バイオマーカーの分離分析と臨床応用について
質量分析計ユーザーズフォーラム2011(Thermo Fisher Scientific)、平成23年7月5日、東京
三村 享、田中 敏、三枝大輔、鈴木直人、村井ユリ子、蒲生真紀夫、佐藤益男、富岡佳久
オキサリプラチン誘発性末梢神経障害の発現頻度・重篤度予測因子の探索
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
三枝大輔、中島 晶、鐵 尚美、渋谷正俊、山越博幸、岩渕好治、横須賀章人、指田 豊、三巻祥浩、永沼 章、大泉 康、富岡佳久、山國 徹
HPLC/PDA法を用いた体内動態解析による抗アルツハイマー病天然薬物ノビレチンの脳内移行の証明
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
川畑伊知郎、平田貴大、鐵 尚美、中嶌輝子、小川一紀、大泉 康、三枝大輔、一瀬 宏、富岡佳久、山國 徹
培養海馬ニューロンを用いたノビレチン含有国産柑橘類果皮エキスによるCRE依存的転写活性上昇作用の解析
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
阿部拓哉、中島 晶、金光祥臣、三枝大輔、鈴木直人、富岡佳久、菱沼隆則
ヒト小脳由来TE671細胞におけるプロテアーゼ活性化トランスポーターの機能解析
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
LC/MS/MSを用いたOATP1B3の絶対定量と過剰発現細胞のプロテオーム解析
金光祥臣、阿部拓哉、中曽根正晧、三枝大輔、鈴木直人、富岡佳久
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
生体内trans-アコニット酸生成機構解明のための有機酸高感度定量法の確立
松本周平、三枝大輔、竹田千尋、鈴木直人、渋谷正俊、岩渕好治、富岡佳久
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
三枝大輔、石田綾子、高橋 舞、芝 可奈子、菅原大貴、津久井佑梨、山岸佑輔、三村 享、鈴木直人、富岡佳久
オキサリプラチン誘発性末梢神経障害と生体内グアニジノコハク酸濃度変化による影響
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
井上飛鳥、奥谷倫世、三枝大輔、奥平真一、鈴木直人、富岡佳久、青木淳賢
LC-ESI-MS/MSを用いた生理活性リゾリン脂質の定量系の開発
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
地域薬局における慢性腎臓病に対する食での取り組み
崎野健一、尾崎敦子、尾形みなみ、小林 満、岩倉大介、星 友典、金光祥臣、山岸佑輔、三枝大輔、山家 靖、鈴木直人、大野
武、富岡佳久
日本薬学会第130年会、平成23年3月28日-31日、静岡
2010年
井上飛鳥、三枝大輔、奥谷倫世、鈴木直人、富岡佳久、青木淳賢
LC-ESI-MS/MSをリゾリン脂質定量系の開発
BMB2010(第33回日本分子生物学学会・第83回日本生化学会大会合同大会)、2010年12月7日~10日、神戸。
奥谷倫世、井上飛鳥、巻出久美子、三枝大輔、富岡佳久、青木淳賢
LC-ESI-MS/MSを用いたリゾホスファチジルセリンおよびリゾホスファチジルスレオニンの検出
BMB2010(第33回日本分子生物学学会・第83回日本生化学会大会合同大会)、2010年12月7日~10日、神戸。
村井ユリ子、佐賀利英、佐藤真由美、中村浩規、久道周彦、我妻恭行、鈴木裕之、森 大、鈴木直人、平塚真弘、平澤典保、富岡佳久、島田美樹、眞野成康
(大会長賞受賞)
東北大学病院における薬学長期実務実習プログラムの構築 -次世代薬剤師の養成にむけて-
第7回みやぎ薬剤師学術大会、2010年11月21日、仙台。
小澤実香、鈴木直人、富澤 崇、長谷川哲也、竹平理恵子、河合 洋、松本かおり、神谷貞浩、秋葉真由美、佐田宏子、山村重雄、富岡佳久、小嶋文良
学生用実習ワークシートを活用するSP参加型実習の評価:フィードバック内容の分析と今後の課題
第20回日本医療薬学会年会、2010年11月13日~11月14日、千葉。
村井ユリ子、佐賀利英、佐藤真由美、中村浩規、久道周彦、我妻恭行、鈴木裕之、森 大、鈴木直人、平塚真弘、平澤典保、富岡佳久、島田美樹、眞野成康
プログラム選択方式により学生の自主性を重視した病院実習プログラムの構築
第20回日本医療薬学会年会、2010年11月13日~11月14日、千葉。
鈴木直人、村井ユリ子、三枝大輔、木皿重樹、眞野成康、富岡佳久
次世代型専門薬剤師育成を目指した東北大学病院化学療法センターにおける大学院教育
第49回日本薬学会東北支部大会、2010年10月24日、郡山。[slide]
陣野大輔、桐原 誠、三枝大輔、高橋 舞、芝 可奈子、田中 敏、村井ユリ子、鈴木直人、富岡佳久
ZIC-HILICカラムを用いたロイコボリン及びメトトレキサートの分離分析系の構築
第49回日本薬学会東北支部大会、2010年10月24日、郡山。
松本周平、三枝大輔、高橋 舞、芝 可奈子、金子 達、杉山英二、鈴木直人、富岡佳久
アコニット酸関連物質の高感度定量系の確立
第49回日本薬学会東北支部大会、2010年10月24日、郡山。
三枝大輔、石田綾子、高橋 舞、芝 可奈子、田中 敏、鈴木直人、富岡佳久
アルギニン代謝産物一斉分析系の構築
第49回日本薬学会東北支部大会、2010年10月24日、郡山。
奥谷倫世、井上飛鳥、巻出久美子、三枝大輔、富岡佳久、青木淳賢
LC-ESI-MS/MSを用いたリゾホスファチジルセリンの検出
第49回日本薬学会東北支部大会、2010年10月24日、郡山。
富岡佳久、平澤典保、永沼 章
シンポジウム 薬学新時代の大学院教育: 6年制の大学院教育:東北大学の試み
日本薬学会第130年会、平成22年3月28日-30日、岡山
鈴木直人、金光祥臣、松本周平、三村 享、村井ユリ子、久道周彦、佐藤真由美、齊藤直美、木皿重樹、島田美樹、眞野成康、平澤典保、富岡佳久
次世代型専門薬剤師育成を目指した大学院教育プログラムの開発 -がん化学療法処方設計支援基礎実習カリキュラムの構築
[poster]
日本薬学会第130年会、平成22年3月28日-30日、岡山
三村 享、松本周平、金光祥臣、三枝大輔、村井ユリ子、久道周彦、佐藤真由美、齊藤直美、土屋雅美、木皿重樹、島田美樹、眞野成康、平澤典保、鈴木直人、
富岡佳久
大学院生の薬剤師研修を通じた医師への処方支援の試み [poster]
日本薬学会第130年会、平成22年3月28日-30日、岡山
森田淳一、金 京梅、中島 晶、阿部誠也、山岸祐輔、陳 嘉俊、大泉 康、富岡佳久、山國 徹
CapZを介したV-1によるチロシン水酸化酵素遺伝子発現の新規調節メカニズムの解析
日本薬学会第130年会、平成22年3月28日-30日、岡山
村井ユリ子、今井 潤、戸恒和人、菊谷昌浩、大久保孝義、浅山 敬、堅田早紀子、平澤典保、平塚真弘、高橋亜希、大野 武、星 友典、山家 靖、三枝大
輔、鈴木直人、富岡佳久
東北大学薬学部における「事前学習」と「大学・実習施設間の連携」
薬学教育協議会フォーラム、2010年2月7日、東京
2009年
富岡佳久、平澤典保、眞野成康、村井ユリ子、鈴木直人、三枝大輔、平塚真弘、高橋亜希、島田美樹、岡 芳知、伊藤貞嘉、石岡千加史、寺崎哲也、永沼 章
次世代型専門薬剤師養成を目指した大学院教育プログラムの開発(その1)
第19回日本医療薬学会年会、2009年10月24-25日、長崎。
三枝大輔、金子 達、松本周平、芝可奈子、高橋 舞、鈴木直人、富岡佳久
Guanidinosuccininc acid及び関連化合物のLC/MS/MSを用いた定量系の確立
第48回日本薬学会東北支部大会、2009年10月18日、仙台。
森田淳一、中島 晶、阿部誠也、山岸祐輔、金 京梅、陳 嘉俊、大泉 康、富岡佳久、山國 徹
チロシン水酸化酵素遺伝子発現調節機構におけるAnkリピートを持つ新規促進因子V-1の作用メカニズムの生化学的・分子生
物学的解析
第48回日本薬学会東北支部大会、2009年10月18日、仙台。
鈴木直人、小澤実香、三枝大輔、小嶋文良、富岡佳久
液体クロマトグラフィー/飛行時間型質量分析計(LC/TOF-MS)を用いたメタボローム解析システムの有用性評価: 糖
尿病モデルマウスを用いた検討
第6回東北大学バイオサイエンスシンポジウム、2009年6月16日、仙台。
鈴木直人、小澤実香、諸伏美乃里、中島新一郎、富岡佳久
LC/TOF-MSによる病態メタボローム解析システムの有用性評価: 糖尿病モデルマウスを用いた検討
Usefulness of a LC/TOF-MS-based metabolomic approach
-Application to the analysis of samples from diabetic
mice-
日本薬学会第129年会、2009年3月26-28日、京都。
小澤実香、鈴木直人、富澤 崇、竹平理恵子、秋葉真由美、松本かおり、長谷川哲也、山村重雄、中島新一郎、富岡佳久
城西国際大学における医療薬学系実習の新たな取組み(2): 模擬患者参加型の医療面接実習における試み
New approach of clinical practice in Josai International
University
(2)-Attempt to conduct medical interview practice through
participation
of simulated patients.-
日本薬学会第129年会、2009年3月26-28日、京都。
桐生嘉浩、中島 晶、三枝大輔、吉田雅昭、富岡佳久、大泉 康、山國 徹
PC12D細胞における抑肝散加陳皮半夏エキスのERK/CREBシグナル伝達の活性化作用
The extract from Yokukansan-ka-chinpi-hange activates
ERK/CREB signaling pathways in PC12D cells.
日本薬学会第129年会、2009年3月26-28日、京都。
阿部拓哉、鈴木香織、菰田俊一、山國 徹、富岡佳久、菱沼隆則、西川正純
宮城県産ローマ野菜プンタレッラ中のセスキテルペン類のプロスタグランジンD2産生に及ぼす影響
Effect of sesquiterpenes from Puntarelle on prostaglandin
D2 production.
日本薬学会第129年会、2009年3月26-28日、京都。
三枝大輔、中島 晶、鐵 尚美、山國 徹、菱沼隆則、富岡佳久
新生児マウスにおけるtetrabromobisphenol A投与による行動変化及び脳蓄積性に対する定量的解析
Behavioral and accumulation analysis of
tetrabromobisphenol A in the brain of newborn mice
日本薬学会第129年会、2009年3月26-28日、京都。
2008年
小澤実香、富澤 崇、鈴木直人、中島新一郎、富岡佳久(招待講演)
城西国際大学における模擬患者参加型医療面接実習の取り組み
模擬患者参加型演習に関するフォーラム、2008年10月、神戸。
鈴木直人、小澤実香、太田和歌、高峰潮梨、森戸乃祐、富岡佳久
LC/TOF-MSを用いたメタボロミクスによる2型糖尿病マウスのバイオマーカー探索と病態解析
LC/TOF-MS-based metabolomic approach to biomarker
discovery and pathological analysis in type 2 diabetic
model mice.
日本薬学会第128年会、2008年3月26-28日、横浜。
小澤実香、鈴木直人、富澤 崇、高松昭司、長谷川哲也、酒井健介、神谷貞浩、扶川武志、和田誠基、太田篤胤、中島新一郎、富岡佳久
学生同士および模擬患者とのロールプレイを段階的に取り入れた学習法に関する検討
Evaluation of learning straregy planning step-by-step role
playing by students and standardized patients.
日本薬学会第128年会、2008年3月26-28日、横浜。
2007年
小澤実香、鈴木直人、富澤 崇、高松昭司、長谷川哲也、酒井健介、神谷貞浩、扶川武志、和田誠基、太田篤胤、中島新一郎、富岡佳久
段階的なロールプレイ学習法を活用した医療薬学系実習
医療薬学フォーラム2007(第15回クリニカルファーマシーシンポジウム)、2007年7月、山形。
三枝大輔、菱沼隆則、鈴木香織、山口浩明、富士本仁、渋谷 淳、後藤順一
HPLC/UV及びLC/MS/MSを用いた臓器中におけるtetrabromobisphenol A定量法の確立
日本薬学会第127年会、2007年3月27-30日、富山。
鈴木直人、小澤実香、富岡佳久、鈴木香織、金子 達、山口浩明、菱沼隆則、後藤順一
疾病予防・早期診断と個別化医療の実践を目指した質量分析によるメタボロミクス
A LC/TOF-MS-based metabolomic approach for healthcare,
diagnosis and individualized therapy
日本薬学会第127年会、2007年3月27-30日、富山。
富澤 崇、小澤実香、中村智香、河合 洋、高松昭司、富岡佳久、中島新一郎
城西国際大学薬学部模擬患者会の活動報告: 模擬患者の養成から活用、そして評価
Activity report of josai international university society
of simulated patient-training, use and evaluation.
日本薬学会第127年会、2007年3月27-30日、富山。
長谷川哲也、富澤 崇、富岡佳久、鈴木俊宏、高橋暢道、野崎 剛、山崎克弥、米澤正明、石井祐男
地域薬剤師会と大学の連携による薬局実習受入促進に関する活動
Local Pharmacist Assn-University Cooperation for
Acceptance of Students on Community Pharmacy Clerkship.
日本薬学会第127年会、2007年3月27-30日、富山。
2006年
山口浩明、菱沼隆則、鈴木香織、斎藤昌良、佐藤真由美、臼井聖尊、吾妻俊弘、星 邦彦、鈴木直人、富岡佳久、後藤順一
生体肝移植患者におけるベクロニウム代謝物の蓄積
第21回日本薬物動態学会年会、2006年11月29日~12月1日、江戸川区。
鈴木直人、小澤実香、富岡佳久
個別化医療への展開を目指した生体内代謝物質の網羅的解析
第50回日本薬学会関東支部大会、2006年10月、新潟。
富澤 崇、高松昭司、中村智香、河合 洋、富岡佳久、中島新一郎
城西国際大学薬学部における模擬患者育成の現状と課題
第16回日本医療薬学会年会、2006年9月30日~10月1日、金沢。
斎藤昌良、鈴木香織、鈴木直人、山口浩明、富岡佳久、武田 篤、糸山康人、菱沼隆則、後藤順一
LC/ESI-MS/MSを用いた修飾核酸塩基の測定法の開発とその臨床応用
日本医用マススペクトル学会31回年会、2006年9月、名古屋。
鈴木香織、菱沼隆則、斎藤昌良、山口浩明、鈴木直人、富岡佳久、田中雅彦、大津 進、国分正一、後藤順一
LC/MS/MSを用いたプロスタノイド一斉分析法の開発と応用
第13回クロマトグラフィーシンポジウム、2006年6月8日~9日、港区。
金子 達、菱沼隆則、鈴木直人、富岡佳久、後藤順一
ヒト血中及び尿中5-リポキシゲナーゼ代謝体一斉分析
日本薬学会第126年会、2006年3月、仙台。
鈴木直人、小澤実香、富岡佳久、鈴木香織、金子 達、山口浩明、菱沼隆則、後藤順一
オーダーメード医療への応用を指向した生体内代謝物質の網羅的解析
日本薬学会第126年会、2006年3月、仙台。
小澤実香、鈴木直人、富岡佳久、大原宏司、菱沼隆則、後藤順一
蛍光標識内部標準タンパク質を用いた二次元ゲル電気泳動法によるスポットプロファイリング法の構築
日本薬学会第126年会、2006年3月、仙台。
富岡佳久(招待講演)
安全な調剤業務を担保する
城西国際大学薬学部地域連携学術交流会 in鴨川、2006年1月15日、鴨川
2005年
富岡佳久(招待講演)
安全な調剤業務を担保する
第3回城西国際大学薬学部地域連携学術交流会、2005年11月13日、東金
佐藤秀昭、跡部 治、内野克喜、遠藤一司、門林宗男、片山 潤、黒山政一、土屋文人、直良浩司、富岡佳久、牛頭義人、安岡俊明
医薬品の取り違え防止の視点に立った薬剤師の在り方に関する調査
医療薬学フォーラム2005(第13回クリニカルファーマシーシンポジウム)、2005年7月、鹿児島。
金子 達、菱沼隆則、鈴木直人、富岡佳久、後藤順一
LC/ESI-MS/MSを用いた5-リポキシゲナーゼ代謝体一斉分析系の開発
第12回クロマトグラフィーシンポジウム、2005年5月19日~20日、福岡。
金子 達、菱沼隆則、鈴木直人、富岡佳久、後藤順一
病態解明を目的とした5-リポキシゲナーゼ代謝体一斉分析
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム、2005年5月16日、仙台。
石川陽菜、菱沼隆則、岡田匡弘、三日市剛、鈴木直人、小澤実香、富岡佳久、海野倫明、阿部高明、後藤順一
薬物動態解析制御を目的とした抗薬物トランスポータモノクローナル抗体の作製
第2回東北大学バイオサイエンスシンポジウム、2005年5月16日、仙台。
富岡佳久、菱沼隆則、後藤順一
大学と臨床教育型病院との連携のあり方:シンポジウム29 Pharmaceutica careの実践と展開II
日本薬学会第125年会、2005年3月29日~31日、東京。
菱沼隆則、鈴木直人、金子 達、中澤 徹、玉井 信、後藤順一
ヒト硝子体中のプロスタグランジンの定量
日本薬学会第125年会、2005年3月29日~31日、東京。
安藤昌幸、眞野成康、後藤貴章、鈴木直人、菱沼隆則、嶋田健次、後藤順一
げっ歯類主要胆汁酸のLC/ESI-MS/MSによる一斉分析法の開発
日本薬学会第125年会、2005年3月29日~31日、東京。
石川陽菜、菱沼隆則、岡田匡弘、三日市剛、鈴木直人、富岡佳久、海野倫明、阿部高明、後藤順一
LST-2膜外ドメインに対するモノクローナル抗体の性状解析
日本薬学会第125年会、2005年3月29日~31日、東京。
2004年
N. Suzuki, T. Hishinuma, M. Okada, T.
Mikkaichi, M. Unno, T. Abe, and J. Goto
Fluorescence labeled bile acids for the functional
analysis of transporter.
PSWC2004, from 29th, May to 3th, June, 2004, Kyoto.
大谷朋子、富岡佳久、谷川義和、佐々木美冴、小澤実香、鈴木直人、菱沼隆則、伊藤邦彦、鈴木敏夫、後藤順一
低分子抗原を認識する抗体の分子解析と機能改変
第43回日本薬学会東北支部大会、2004年10月、秋田。
石川陽菜、菱沼隆則、岡田匡弘、三日市剛、鈴木直人、富岡佳久、阿部高明、後藤順一
LST-2膜外ドメインに対するモノクローナル抗体の作製
第43回日本薬学会東北支部大会、2004年10月、秋田。
鈴木直人、菱沼隆則、中村浩規、後藤順一、和田 基、石居智浩、林 富
LC/ESI-MS/MSを用いた免疫抑制剤sirolimusの血中濃度測定法の開発
第51回日本臨床検査医学会総会・第44回日本臨床化学会年会連合大会、2004年9月3日~5日、東京。
鈴木直人、小澤実香、眞野成康、富岡佳久、菱沼隆則、中澤 徹、玉井 信、後藤順一
病態プロテオーム解析による視神経変性機構解明への挑戦
第1回東北大学バイオサイエンスシンポジウム、2004年5月、仙台。
富岡佳久、菱沼隆則、村井ユリ子、後藤順一
高度先端医療への薬剤師の貢献:シンポジウム13 Pharmaceutical careの実践と展開
日本薬学会124年会、2004年3月、大阪。
大谷朋子、富岡佳久、佐々木美冴、工藤義樹、伊藤邦彦、鈴木敏夫、菱沼隆則、鈴木直人、後藤順一
低分子抗原を認識する抗体の分子解析と機能改変に関する研究
日本薬学会124年会、2004年3月、大阪。
小西裕子、中村浩規、村井ユリ子、鈴木常義、菱沼隆則、後藤順一、富岡佳久
PPCPの日本への適応に関する検討
日本薬学会124年会サテライトシンポジウム、2004年3月、名古屋。
富岡佳久、菱沼隆則、鈴木直人、水柿道直、村井ユリ子、後藤順一
医薬生・薬学生教育への取り組み
日本薬学会124年会サテライトシンポジウム、2004年3月、名古屋。
研究助成金関係(H23~)
・厚生労働科学研究費補助金
平成23年度(YT)
「薬局及び薬剤師に関する災害対策マニュアルの策定に関する研究」 報告書
・Banyu Foundation Research Grant -震災特別支援-
平成23年度(YT)
「糖尿病性腎障害時における血中および尿中グアニジノ化合物類の変動解析」
・公益財団法人 一般用医薬品セルフメディケーション振興財団
平成23年度調査・研究助成金(YT)
「セルフメディケーションに携わる人材養成を目指した大学院教育プログラムの開発」
その他
富岡佳久
「東日本大震災を経験して -薬剤師のための災害対策マニュアルの作成と教育-」
第43回徳島大学薬学部卒後教育公開講座、2016年11月27日、徳島
富岡佳久(特別講演)
「薬剤師の使命と社会貢献」
第1回クオール株式会社東日本薬局事業本部学術大会H26年、2014年11月16日、仙台
富岡佳久
「病院・薬局実務実習 東北地区調整機構の活動をお願い」
第36回東北地区認定実務実習指導薬剤師養成ワークショップ、2014年7月26日・27日、宮城
富岡佳久
「薬学部の魅力 -人材育成と先端研究-」
秋田県立秋田高校出前講義、2014年6月25日、秋田
塚本宏樹(日本薬学会東北支部奨励賞受賞講演)
平成25年度日本薬学会東北支部講演会・第35回東北薬学セミナー
「移植片対宿主病と移植片対腫瘍効果における細胞外アデノシン産生系の機能解析とその薬学的制御に関する研究」
2013年11月30日、仙台
富岡佳久
「総合的な学習の時間:大学講義体験 薬学部について」
福島県立磐城高校2年次総合学習、2013年10月10日、いわき
中曽根正皓
薬局実習を終えて
医薬品相互作用研究, 36(3):
45-45 (2013).8月
富岡佳久
東北大学大学院薬学研究科・薬学部における事前実習
薬事新報、No.2734, 532-536 (2012)
富岡佳久(特別講演)
オミックスとがん化学療法の基礎
第33回秋田県薬学懇話会学術大会、平成24年2月5日、秋田
鈴木直人(講演)
「薬剤師のためのがん化学療法の基礎」
平成23年度東北大学大学院薬学研究科主催 第2回地域薬剤師研修会、平成24年1月16日、仙台
富岡佳久(参加)
第1回薬学教育者のためのアドバンストワークショップ
「学習成果基盤型教育Outcome-Based Educationに基づいて6年制薬学教育の学習成果を考える」
日本薬学会主催、2011年12月26日~28日、多摩
富岡佳久(模擬講義)
「総合的な学習の時間:大学講義体験 薬学部について」
福島県立磐城高校2年次総合学習、2011年10月18日、いわき
富岡佳久(参加)
平成23年度文部科学省薬学教育指導者のためのワークショップ
2011年8月26日、東京
富岡佳久(講演)
「先導的薬剤師養成教育への挑戦」
平成23年度日本薬学会東北支部
未来志向の薬剤師のための学術研究講演会
2011年7月30日、仙台
富岡佳久
「全体説明 教務関係」
東北大学薬学部オープンキャンパス、2011年7月27日・28日、仙台
富岡佳久、安斉順一、永沼 章
薬学部をめぐる状況-東北大学薬学部
日本香化粧品学会誌, 35: 2, pp158-163 (2011).
富岡佳久(特別講演)
平成22年度 東北大学保健学科FD
「薬学部6年制化の現状と課題」
2011年3月2日、仙台
富岡佳久(参加)
東京薬科大学主催:医療系学部教員による合同ワークショップ
2010年12月26日~28日、東京(八王子市)
鈴木直人(日本薬学会東北支部奨励賞受賞講演)
平成22年度日本薬学会東北支部講演会・第32回東北薬学セミナー
「質量分析を用いた低分子化合物の定量的解析法の構築とバイオマーカーに関する研究」
2010年12月3日、仙台
富岡佳久(参加)
平成22年度文部科学省薬学教育指導者のためのワークショップ
2010年8月27日、東京
富岡佳久(参加)
第13回薬学教育改革大学人会議アドバンストワークショップ
「第1期実務実習の形成的評価 初めての長期実務実習に対するフィードバック」
2010年8月22日、東京
富岡佳久
「全体説明 教務関係」
東北大学薬学部オープンキャンパス、2010年7月29日、仙台
鈴木直人(話題提供)
「分野の研究手法と関心事項について」
Tohoku University Skin Research Network
第1回研究会、2010年4月23日、仙台
鈴木直人(講演)
「がん化学療法の最適化を目指した臨床活動と基礎研究の展開」
日本薬学会東北支部 第8回医療薬学若手研究者セミナー、2009年11月28日、仙台
富岡佳久(講演)
コース総論「薬剤師」
東北がんプロフェッショナル養成プラン3大学合同学生セミナー、2009年11月21日、仙台
富岡佳久(特別講演)
「薬学教育改革と薬剤師の使命」
第36回医療薬学会公開シンポジウム「薬剤師に求められる質と機能を考える」、2009年11月14日、仙台
富岡佳久
「総合的な学習の時間:大学講義体験 薬学部について」
福島県立磐城高校2年次総合学習、2009年10月22日、いわき
富岡佳久
「がん薬剤学1」
東北大学 がんプロフェッショナル養成プランISTU「臨床腫瘍学特論」、仙台
富岡佳久
「くすりを正しく使う」
東北大学薬学部オープンキャンパス体験授業2、2009年7月30日、仙台
富岡佳久
「がん治療におけるオミックス研究への期待」
東北大学大学院応用医療薬学特論(MCSコース)、2009年7月9日、仙台
富岡佳久
情報提供:研究室紹介
平成21年度第4回東北大学病院化学療法カンファレンス、2009年7月2日、仙台
富岡佳久(座長、パネリスト)
「6年制薬学教育を薬学生の視点に立って考える」
日本薬学会東北支部シンポジウム2009、2009年6月27日、仙台
富岡佳久
OSCE”オスキー”とは
ファーマシー通信、第86号、2007年12月1日、山武郡市薬剤師会広報
富岡佳久
OSCEとその評価者について
城西国際大学薬学部OSCE評価者養成講習会、2007年10月16日、東金
富岡佳久、岸本雅邦、富田 勲、高橋暢道
実習受入に関する質疑応答(パネルディスカッション)
城西国際大学薬学部薬局実習説明会、2007年1月26日、東金
富岡佳久
薬局実務実習のシステム説明
城西国際大学薬学部薬局実習説明会、2007年1月26日、東金
富岡佳久
薬学(大学)6年制
千葉県病薬会報、第152号、2006年3月
木皿重樹、富岡佳久、菱沼隆則、平間正博、木村勝彦、水柿道直、後藤順一
ネオカルチノスタチンアポ蛋白質アミノ酸置導体の作製とクロモホア結合能の評価
薬事新報、2300号、25-30 (2004).