論文
-
2024
Yusuke Hatakawa, Yuki Takeuchi, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Tyrosine modifications of insulin-degrading enzyme enable favorable control of substrate specificity for both Alzheimer’s disease and type-2 diabetes mellitus
Bioorg. Chem., 153, 107916 (2024)
Yusuke Hatakawa, Rina Nakamura, Toshifumi Akizawa, Motomi Konishi, Akira Matsuda, Tomoyuki Oe, Motoaki Saito, and Fumiaki Ito:
SKGQA, a Peptide Derived from the ANA/BTG3 Protein, Cleaves Amyloid-β with Proteolytic Activity
Biomolecules, 14(5), 586 (2024)
Ryosuke Segawa, Yusuke Sasano, Yusuke Hatakawa, Yuto Fujisawa, Shuhei Akutsu, Masanobu Uchimura, Ami Ikura, Kota Matsumoto, Kazuki Sone, Tomoyuki Oe, Yoshiharu Iwabuchi, Masashi Ito, and Noriyasu Hirasawa: Oxoammonium salts exert antiviral effects against coronavirus via denaturation of their spike proteins
Sci. Rep., 14, 23934 (2024)
2023Sawaka Ono, Yusuke Hatakawa, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Stable isotope dilution LC/ESI‑SRM/MS analysis for highly polar bioactive dipeptides found in fermented brown rice product using a porous graphitic carbon column
Food Anal. Methods, 16, 1596-1605 (2023)
Seon Hwa Lee, Kazuyuki Takahashi, Yusuke Hatakawa, and Tomoyuki Oe:
Lipid peroxidation-derived modification and its effect on the activity of glutathione peroxidase 1
Free Radic. Biol. Med., 208, 252-259 (2023)
Seon Hwa Lee, Mizuki Tsutsui, Atsushi Matsunaga, and Tomoyuki Oe:
Lipid hydroperoxide‑derived insulin resistance and its inhibition by pyridoxamine in skeletal muscle cells
Toxicol. Res., 39, 147-156(2023).
2022Dai Kato, Yoshiaki Takahashi, Haruto Iwata, Yusuke Hatakawa, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Comparative studies for amyloid beta degradation: “Neprilysin vs insulysin”, “monomeric vs aggregate”, and “whole Aβ40 vs its peptide fragments”
BB Reports., 30, 101268 (2022).
2021Shinsaku Suzuki, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Robust analysis of angiotensin peptides in human plasma: Column switching-parallel LC/ESI-SRM/MS without adsorption or enzymatic decomposition.
Anal. Biochem., 630, 114327 (2021).
Go Usuzawa, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Alternative LC/ESI-MS/MS approach to screen hemoglobin N-terminal modifications.
Int. J. Mass Spectrom., 468, 116651 (2021).
2020Seon Hwa Lee, Jiei Kawase, Yusuke Hiroshima, and Tomoyuki Oe:
Screening of chemical modifications in human skin keratins by mass spectrometry-based proteomic analysis via noninvasive sampling and on-tape digestion.
J. Proteome Res.,19(9), 3837-3845 (2020)
Aoi Takama, Hiroko Matsubara, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Carnosine and anserine in chicken can quench toxic acrylamide under cooking conditions: Mass spectrometric studies on adduct formation and characterization.
Food Chem., 333, 127480 (2020)
2019Masashi Ozawa, Takashi Kubo, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
LC-MS analyses of N-acetyl-p-benzoquinone imine-adducts of glutathione, cysteine, N-acetylcysteine, and albumin in a plasma sample: A case study from a patient with a rare acetaminophen-induced acute swelling rash.
J. Toxicol. Sci., 44(8), 559-563 (2019)
Seon Hwa Lee, Shuhei Fujioka, Ryo Takahashi, and Tomoyuki Oe:
Angiotensin II-induced oxidative stress in human endothelial cells: Modification of cellular molecules through lipid peroxidation.
Chem. Res. Toxicol., 32, 1412-1422 (2019)
2018Fumiya Tatsuno, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Imidazole dipeptides can quench toxic 4-oxo-2(E)-nonenal: Molecular mechanism and mass spectrometric characterization of the reaction products.
J. Pept. Sci., 24(7), e3097 (2018)
Seon Hwa Lee, Atsushi Matsunaga, and Tomoyuki Oe:
Inhibition effect of pyridoxamine on lipid hydroperoxide-derived modifications to human serum albumin.
PLOS ONE, 13(4), e0196050 (2018)
Shuto Hosaka, Takuto Honda, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Biomimetic trapping cocktail to screen reactive metabolites: use of an amino acid and DNA motif mixture as light/heavy isotope pairs differing in mass shift.
Anal. Bioanal. Chem., 410, 3847-3857 (2018)
2017Ryo takahashi, Shuhei fujioka, Tomoyuki Oe, and Seon Hwa Lee:
Stable isotope labeling by fatty acids in cell culture (SILFAC) coupled with isotope pattern dependent mass spectrometry for global screening of lipid hydroperoxide-mediated protein modification.
J. Proteomics, 166, 101-114 (2017)
Fumio Osaki, Kenji Tabata, and Tomoyuki Oe:
Quantitative LC/ESI-SRM/MS of antibody biopharmaceuticals: use of a homologous antibody as an internal standard and three-step method development.
Anal. Bioanal. Chem., 409, 5523-5532 (2017)
2016Koki Kojima, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
An LC/ESI-SRM/MS method to screen chemically modified hemoglobin: simultaneous analysis for oxidized, nitrated, lipidated, and glycated sites.
Anal. Bioanal. Chem., 408, 5379-5392 (2016)
Seon Hwa Lee, Keita Matsushima, Kohei Miyamoto, and Tomoyuki Oe:
Mass spectrometry data from proteomic analysis of human skin keratins after exposure to UV radiation.
Data in Brief, 7, 100-106 (2016)
Seon Hwa Lee, Keita Matsushima, Kohei Miyamoto, and Tomoyuki Oe:
UV irradiation-induced methionine oxidation in human skin keratins: Mass spectrometry-based non-invasive proteomic analysis.
J. Proteomics, 133, 54-65 (2016)
2015Takaaki Goto, Yuta Kudo, Seon Hwa Lee, and Tomoyuki Oe:
Efficient strategy for screening chemical modifications on human serum albumin: use of LC/MS/MS and differential analysis software.
Bunseki Kagaku, 64(9), 653-659 (2015)
Masae Koizumi, Kazunori Oyama, Yukiko Yamakami, Tomoyo Kida, Ryo Satoh, Shigeki Kato, Shizu Hidema, Tomoyuki Oe, Takaaki Goto, Hans Clevers, Akihiro Nawa, Katsuhiko Nishimori:
Lgr4 Controls specialization of female gonads in mice.
Biol. Reprod., 93(4):90, 1-11 (2015)
Ryo Takahashi, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe and Seon Hwa Lee:
Angiotensin Ⅱ modification by decomposition products of linoleic acid-derived lipid hydroperoxide.
Chem.-Biol. Interact., 239, 87-99 (2015)
Seon Hwa Lee, Hyunsook Kyung, Ryo Yokota, Takaaki Goto and Tomoyuki Oe:
Hydroxyl radical-mediated novel modification of peptide: N-terminal cyclization through the formation of α-ketoamide.
Chem. Res. Toxicol., 28, 59-70 (2015)
2014Kazuki Maeda, Hiroyuki Funatsu, Yuki Miyazawa, Yosushi Misawa, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee and Tomoyuki Oe:
Mass spectrometric characterizations of protein carbonylations: comparison between three different conditions, oxidaton by Cu(Ⅱ)/ascorbic acid, adduction of methyl glyoxal, and adduction of 4-hydroxy-2(E)-nonenal.
Int. J. Mass Spectrom., 373, 72-80 (2014)
Seon Hwa Lee, Hyunsook Kyung,Ryo Yokota, Takaaki Goto and Tomoyuki Oe:
N-Terminal α-ketoamide peptides: formation and transamination.
Chem. Res. Toxicol., 27, 637-648 (2014)
Fumio Osaki, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee and Tomoyuki Oe:
Predicted multiple selected reaction monitoring to screen activated drug-mediated modifications on human serum albumin.
Anal. Biochem., 449, 59-67 (2014)
著書
- 大江知行:第3章 質量分析法
日本薬学会編, スタンダード薬学シリーズII 2, 物理系薬学 III. 機器分析・構造決定, 東京化学同人 (2016).
- 大江知行:第9章 分析技術-酵素を用いた代表的な分析法の原理を説明できる-
日本薬学会編, スタンダード薬学シリーズII 2, 物理系薬学 II. 化学物質の分析, 東京化学同人 (2016).
- 大江知行, 眞野成康:質量分析法・応用.
山口政俊, 升島努, 能田均編, パートナー分析化学II改訂第二版, 南江堂, 139-143 (2012).
- 大江知行:分離分析概説.
山口政俊, 升島努, 能田均編, パートナー分析化学II改訂第二版, 南江堂, 147-150 (2012).
- Seon Hwa Lee and Ian A. Blair.: Lipid peroxide-DNA adducts (Chapter 11).
Penning, T.M. (Ed.) Chemical Carcinogenesis, in El-Deiry, W. (Series Ed.) Current Cancer Research, Springer Science+Business Media LLC, 227-244 (2011).
総説・解説
Seon Hwa Lee and Ian A. Blair:
Targeted chiral lipidomics analysis of bioactive eicosanoid lipids in cellular systems.
BMB reports, 42, 401-410 (2010).大江知行:
生体高分子の微小変化を通してみる生命現象―バイオマーカー探索のブレークスルーとなりうるか?― (Minute chemical modifications on biological macromolecules: A possible breakthrough for efficient biomarker discovery.)
J. Mass Spectrom. Soc. Jpn., 57, 167-172 (2009).大江知行:
質量分析による蛋白質・ペプチドの化学修飾解析―効率的な早期診断マーカー・治療ターゲットの探索を目指して― (Analyses of chemical modifications on proteins and peptides by mass spectrometry: Efficient biomarker discoveries for diagnostic and therapeutic purposes.)
Jpn. J. Clin. Chem., 38, 177-184 (2009).Clementina Mesaros, Seon Hwa Lee and Ian A. Blair:
Targeted quantitative analysis of eicosanoid lipids in biological samples using liquid chromatography-tandem mass spectrometry.
J. Chromatogr. B, 877, 2736-2745 (2009)
Seon Hwa Lee and Tomoyuki Oe:
Oxidative stress-mediated N-terminal protein modifications and MS-based approaches to N-terminal proteomics.
Drug Metab. Pharmacok., 31, 27-34 (2016)
Seon Hwa Lee:
酸化ストレスによる生体高分子の化学修飾機構:表皮ケラチンおよび昇圧ペプチド類の修飾解析とその生理的意義。(Oxidative stress-mediated chemical modifications to biomacromolecules: Mechanism and implication of modifications to human skin keratins and angiotensin II.)
Yakugaku Zasshi-J. Pharm. Soc. Jpn, 133, 1055-1063 (2013).
講演・学会発表
◯田中龍生、幡川祐資、李宣和、大江知行
反応性アルデヒドの捕捉能を指標とした皮膚修復ペプチドの評価と付加体の定量系構築
新アミノ酸分析研究会第14回学術講演会、2024年12月13日、東京
◯竹内裕貴、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素のチロシン修飾はアルツハイマー病と2型糖尿病に有効か?
新アミノ酸分析研究会第14回学術講演会、2024年12月13日、東京
◯高橋海斗、幡川祐資、李宣和、大江知行
反応性アルデヒドのインスリン修飾がグルコース取込みに与える影響
新アミノ酸分析研究会第14回学術講演会、2024年12月13日、東京
◯高橋瑠来、幡川祐資、李宣和、大江知行
外因性化学物質による非置換型etheno DNA 付加体生成に関する研究:ミクロソームを用いた実験系の構築とその評価
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
◯安田千栞、幡川祐資、李宣和、大江知行
鈴木・宮浦カップリング反応を用いたハロゲン化チロシンのラベル化
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
◯仁科颯真、幡川祐資、李宣和、大江知行
リジン選択的ラベル化による新規タンパク質高次構造解析法の開発
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
◯熊谷ひなた、幡川祐資、李宣和、大江知行
ドーパミン由来のグルタチオンS-トランスフェラーゼ修飾と活性への影響評価
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
◯永久保友惟、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素のチロシンニトロ化:修飾解析と基質特異性への影響評価
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
◯幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素のチロシン修飾による基質特異性改変
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
◯Seon Hwe Lee
Oxidative stress-derived chemical modifications to peptides/proteins: Mass spectrometry-based characterization, analysis, and biological effects
The 9th Japan-Taiwan Joint Symposium for Pharmaceutical Sciences, September 6, 2024, Nagasaki
◯竹内裕貴、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素のチロシン残基修飾による基質特異性の改変(口頭発表)
第36回 バイオメディカル分析科学シンポジウム (BMAS 2024)、2024年8月28日~29日、静岡(台風のため誌上開催)
◯竹内裕貴、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素の基質特異性改変を目的としたチロシン修飾に関する研究
みちのく分析化学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯髙橋海斗、幡川祐資、李宣和、大江知行
反応性アルデヒドによるインスリン修飾とグルコース取込みに与える影響
みちのく分析化学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯田中龍生、幡川祐資、李宣和、大江知行
反応性アルデヒドを捕捉する皮膚修飾ペプチドの評価と付加体の構造解析
みちのく分析化学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯柳沢翔大、幡川祐資、李宣和、大江知行
酸化ストレス下のグルタチオンS-トランスフェラーゼ:反応性アルデヒドによる修飾と活性阻害
みちのく分析科学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯若松泰雅、幡川祐資、李宣和、大江知行
非侵襲的バイオマーカーの探索を目的とした唾液中タンパク質の化学修飾解析
みちのく分析科学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯中山舜矢、幡川祐資、李宣和、大江知行
負イオン検出質量分析を指向した誘導体化によるカルボニル化タンパク質の新規スクリーニング法の 開発研究
みちのく分析科学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯深山朗花、幡川祐資、李宣和、大江知行
環境中アルデヒドの網羅的解析法の構築:4-Bromophenylhydrazine 誘導体化と各種 MS スキ ャンモードの検討
みちのく分析科学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯石井滉輔、幡川祐資、李宣和、大江知行
血漿中の各種アンジオテンシンと N 末端 α-ケトアミド体の同時定量法の構築
みちのく分析科学シンポジウム2024、2024年7月20日、仙台
◯幡川祐資
チロシン残基選択的な化学修飾:プローブ開発及び加水分解酵素の基質特異性改変への応用
令和6年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2024年6月28日~29日、秋保
◯中山舜矢、幡川祐資、李宣和、大江知行
スルホフェニル基導入と負イオン検出質量分析によるカルボニル化タンパク質の新規スクリーニング法の開発研究
令和6年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2024年6月28日~29日、秋保
◯柳沢翔大、幡川祐資、李宣和、大江知行
酸化ストレス下のグルタチオンS-トランスフェラーゼ:反応性アルデヒドによる修飾と活性への影響
令和6年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2024年6月28日~29日、秋保
◯若松泰雅、幡川祐資、李宣和、大江知行
唾液中タンパク質の化学修飾解析による非侵襲的バイオマーカーの探索研究
令和6年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2024年6月28日~29日、秋保
◯竹内裕貴、幡川祐資、李宣和、大江知行
2023年
インスリン分解酵素の基質特異性改変を目的としたチロシン残基の修飾
日本薬学会第144年会、2024年3月28日~31日、横浜
◯幡川祐資、竹内裕貴、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素のアミロイドβ及びインスリン分解活性に対するチロシン修飾の影響(口頭発表)
新アミノ酸分析研究会第13回学術講演会、2023年12月8日、東京
◯高田歩実、幡川祐資、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチドによる食品中アクリルアミドの捕捉と生成抑制効果
新アミノ酸分析研究会第13回学術講演会、2023年12月8日、東京
◯梅津太一、幡川祐資、李宣和、大江知行
筋および神経組織に特異的な酸化ストレスマーカーの開発: カルノシン付加体の安定性検討とSRM系構築
新アミノ酸分析研究会第13回学術講演会、2023年12月8日、東京
◯若松泰雅、幡川祐資、李宣和、大江知行
唾液中タンパク質の化学修飾解析によるバイオマーカー探索
第62回日本薬学会東北支部大会、2023年10月28日、仙台
◯中山舜矢、幡川祐資、李宣和、大江知行
負イオン検出質量分析によるカルボニル化タンパク質の新規スクリーニング法の開発
第62回日本薬学会東北支部大会、2023年10月28日、仙台
◯永井翔、幡川祐資、李宣和、大江知行
ヒストンH4のN末端アセチル化解析のための基礎的検討
第62回日本薬学会東北支部大会、2023年10月28日、仙台
◯柳沢翔大、幡川祐資、李宣和、大江知行
過酸脂質由来の反応性アルデヒドによるグルタチオン S-トランスフェラーゼの修飾と活性阻害
第62回日本薬学会東北支部大会、2023年10月28日、仙台
◯竹内裕貴、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素の基質特異性に及ぼすチロシン残基の修飾に関する研究
第35回 バイオメディカル分析科学シンポジウム (BMAS 2023)、2023年7月28日~29日、札幌
◯白井誠乃、幡川祐資、李宣和、大江知行
Py-tagによるタンパク質のリジン選択的ラベル化: 同定精度の向上と高次構造解析の可能性評価
みちのく分析科学シンポジウム2023、2023年7月15日、仙台
◯岩田遥人、幡川祐資、李宣和、大江知行
アミロイドβ上の化学修飾は、凝集能・凝集体の形状・プロテアーゼによる分解に影響を及ぼすか?
みちのく分析科学シンポジウム2023、2023年7月15日、仙台
◯梅津太一、幡川祐資、李宣和、大江知行
筋および神経組織に特異的な酸化ストレスマーカーの開発: カルノシン-4-oxo-2(E)-nonenal付加体の検討
みちのく分析科学シンポジウム2023、2023年7月15日、仙台
◯高田歩実、幡川祐資、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチドによる食品毒性の軽減効果: 高温調理で副生するアクリルアミドの捕捉と生成抑制効果
みちのく分析科学シンポジウム2023、2023年7月15日、仙台
◯寺田茜、幡川祐資、李宣和、大江知行
α-シヌクレインのオリゴマー化に関する研究: ドパミンによる促進をピリドキサミンで抑制できるか?
みちのく分析科学シンポジウム2023、2023年7月15日、仙台
◯野尻ことね、幡川祐資、李宣和、大江知行
Cookson型蛍光試薬によるチロシンの選択的ラベル化: 蛍光プローブとしての環境依存性の検討
みちのく分析科学シンポジウム2023、2023年7月15日、仙台
◯髙橋海斗、幡川祐資、李宣和、大江知行
過酸化脂質分解物由来のインスリン修飾とインスリン抵抗性の関連解明
令和5年度 東日本分析化学若手交流会、2023年6月23日、仙台
◯田中龍生、幡川祐資、李宣和、大江知行
反応性アルデヒドの捕捉能を指標とした皮膚修復ペプチドの評価と付加体の構造解析
令和5年度 東日本分析化学若手交流会、2023年6月23日、仙台
◯岩田遥人、幡川祐資、李宣和、大江知行
2022年
脳内プロテアーゼによるアミロイドβのクリアランスと化学修飾との関係解明 (口頭発表)
第6回日本質量分析学会東北談話会、2023年3月30日、オンライン
◯岩田遥人、幡川祐資、李宣和、大江知行
脳内プロテアーゼによるアミロイドβのクリアランスと化学修飾との関係解明 (口頭発表)
新アミノ酸分析研究会第12回学術講演会、2022年12月9日、東京
◯寺田茜、幡川祐資、李宣和、大江知行
α-シヌクレインのオリゴマー化におけるドパミンの関与とピリドキサミンによる抑制効果の解明
新アミノ酸分析研究会第12回学術講演会、2022年12月9日、東京
◯野尻ことね、幡川祐資、李宣和、大江知行
Cookson型蛍光試薬によるTyr残基のラベルとその蛍光特性に関する基礎的検討
新アミノ酸分析研究会第12回学術講演会、2022年12月9日、東京
◯髙橋海斗、幡川祐資、李宣和、大江知行
脂質過酸化由来のインスリン修飾とインスリン抵抗性の関連解明に関する基礎検討
第61回日本薬学会東北支部会、2022年11月27日、オンライン
◯竹内裕貴、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素の基質特異性に及ぼすチロシン修飾の影響
第61回日本薬学会東北支部会、2022年11月27日、オンライン
◯田中龍生、幡川祐資、李宣和、大江知行
皮膚修復ペプチドによる反応性アルデヒドの捕捉機構と付加体の構造解析
第61回日本薬学会東北支部会、2022年11月27日、オンライン
◯南雲悠真、幡川祐資、李宣和、大江知行
脂質由来アルデヒドによる非置換型etheno-DNA付加体生成に関する研究
日本環境変異原ゲノム学会第51回大会、2022年11月15日~16日、広島+オンライン
◯Taichi Umetsu, Yusuke Hatakawa, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe
Can carnosine-4-oxo-2(E)-nonenal adduct be muscle and nervous tissue site-specific oxidative stress marker?
第59回ペプチド討論会、2022年10月26日~28日、仙台
◯幡川祐資、梅津太一、李宣和、大江知行
組織特異的な新規酸化ストレスマーカーとしてのカルノシン付加体の研究
第34回 バイオメディカル分析科学シンポジウム (BMAS 2022)、2022年9月2日~3日、千葉
◯高橋和之、幡川祐資、李宣和、大江知行
反応性アルデヒドによるグルタチオンペルオキシダーゼ1 の化学修飾と活性への影響評価
第34回 バイオメディカル分析科学シンポジウム (BMAS 2022)、2022年9月2日~3日、千葉
◯李宣和
酸化ストレスによるタンパク質・ペプチドの化学修飾:生成・阻害機構解明と検出法開発
第6回 医薬品開発研究センターシンポジウム、2022年8月2日、仙台
◯高田歩実、幡川祐資、李宣和、大江知行
2021年
高温調理で副生するアクリルアミドのカルノシンによる毒性軽減と生成抑制機構の研究
みちのく分析科学シンポジウム2022、2022年7月23日、仙台
◯南雲悠真、幡川祐資、李宣和、大江知行
非置換型 etheno-DNA付加体のUHPLC/ESI-SRM/MS法の開発
第32回クロマトグラフィー科学会議、2021年11月25日~27日、野田+オンライン
◯中川秀斗、幡川祐資、李宣和、大江知行
細胞内脂質過酸化機構の解明を目的とした水酸化脂肪酸のキラルLC/EC-APCI/SRM/MS分析
第32回クロマトグラフィー科学会議、2021年11月25日~27日、野田+オンライン
◯高橋和之、幡川祐資、李宣和、大江知行
過酸化脂質由来の反応性アルデヒドによるグルタチオンペルオキシダーゼの活性阻害機構の解明 (口頭発表)
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
◯保栖大暉、幡川祐資、李宣和、大江知行
LC-MSによる毛髪ケラチンの化学修飾解析
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
◯大野瑳倭香、幡川祐資、李宣和、大江知行
健康食品中の生理活性ジペプチドの探索と定量系の構築
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
◯岩田遥人、嘉藤 大、高橋 良彰、幡川祐資、李宣和、大江知行
脳内プロテアーゼによるアミロイドβのクリアランスと化学修飾との関係解明
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
◯梅津太一、幡川祐資、李宣和、大江知行
カルノシン付加体の筋および神経組織特異的な酸化ストレスマーカーとしての応用
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
◯野尻ことね、幡川祐資、李宣和、大江知行
Cookson試薬と修飾チロシンの反応の基礎的検討
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
◯大野瑳倭香、幡川祐資、李宣和、大江知行
健康食品中に含まれる生理活性ジペプチドの探索と分析系の構築
第60回日本薬学会東北支部会、2021年10月30日、オンライン
◯高田歩実、幡川祐資、李宣和、大江知行
アクリルアミド生成過程におけるカルノシンの役割
第60回日本薬学会東北支部会、2021年10月30日、オンライン
◯山田有菜、笹本和之、李宣和、大江知行
化学修飾アミロイドβの凝集能評価
第18回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラムPPF2020/2021、2021年9月15日、オンライン
◯妻木拓人、池田真人、李宣和、大江知行
N 末端α-ケトアミド型アンジオテンシンⅡのLC/ESI/SRM/MS 法の開発
第18回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラムPPF2020/2021、2021年9月15日、オンライン
◯大野瑳倭香、幡川祐資、李宣和、大江知行
発酵食品に含まれる生理活性ジペプチドの探索と分析系の構築
第81回分析化学討論会、2021年5月22日、オンライン
◯保栖大暉、幡川祐資、李宣和、大江知行
2020年
LC/MSによる毛髪ケラチンの化学修飾解析法の開発
第81回分析化学討論会、2021年5月22日、オンライン
◯松原寛子、髙間葵、李宣和、大江知行
食肉中イミダゾールジペプチドによるアクリルアミドの捕捉
第59回 日本薬学会東北支部大会、2020年10月18日、誌上開催◯宍戸菜々子、李宣和、大江知行
2019年
脂質過酸化物由来のアルデヒド4,5-epoxy-2(E)-decenal とDNA 塩基の反応性に関する研究
第59回 日本薬学会東北支部大会、2020年10月18日、誌上開催◯高石和朋、佐藤武、李宣和、大江知行
スィッチオンPaal-Knorr反応を用いた新規タンパク質ラベル化法の基礎的検討
新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会、2019年12月16日、東京◯笹田景斗、竹内真理沙、李宣和、大江知行
生理活性ペプチドの高感度高選択的定量を指向した負イオン誘導体化の検討
新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会、2019年12月16日、東京◯久保夢、川瀬士瑛、李宣和、大江知行
夏の日焼けと表皮ケラチンの化学修飾挙動の関連解析
新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会、2019年12月16日、東京◯臼澤豪、李宣和、大江知行
ヘモグロビンの網羅的N末端修飾オミクス法の開発
第58回 日本薬学会東北支部大会、2019年10月20日、仙台◯竹内真理沙、笹田景斗、李宣和、大江知行
生理活性ペプチドの高感度定量を指向した負イオン誘導体化
第58回 日本薬学会東北支部大会、2019年10月20日、仙台◯山田有菜、笹本和之、李宣和、大江知行
化学修飾アミロイドβの凝集能評価
第58回 日本薬学会東北支部大会、2019年10月20日、仙台◯高石和朋、佐藤武、李宣和、大江知行
スィッチオンPaal-Knorr反応を用いたプロテオミクス用試薬の基礎的検討
第58回 日本薬学会東北支部大会、2019年10月20日、仙台◯久保夢、川瀬士瑛、李宣和、大江知行
表皮ケラチンの化学修飾解析による皮膚の紫外線影響評価
第58回 日本薬学会東北支部大会、2019年10月20日、仙台◯妻木拓人、池田真人、李宣和、大江知行
N末端α-ケトアミド型アンジオテンシン類のLC/ESI-SRM/MS法の開発
第58回 日本薬学会東北支部大会、2019年10月20日、仙台◯Seon Hwa Lee
Alternative approach for biomarker discovery through chemical modificomics
2nd Tohoku University–Sichuan University Pharmaceutical Sciences Collaboration Symposium, September 24–25, 2019, Sendai◯Dai Kato, Yoshiaki Takahashi, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe
Aggregated amyloid-β and its protease-resistance
2019年度 化学係学協会東北大会、2019年9月21日、山形◯Naoya Matsumoto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe
Pyridoxamine as a potential scavenger of neurotoxic dopamine quinone
2019年度 化学係学協会東北大会、2019年9月21日、山形◯Mizuki Tsutsui, Atsushi Matsunaga, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe
Lipid hydroperoxide-derived insulin resistance in L6 skeletal muscle cells
2019年度 化学係学協会東北大会、2019年9月21日、山形◯嘉藤大、高橋良彰、李宣和、大江知行
アミロイドβのプロテアーゼ抵抗性獲得メカニズムの研究
みちのく分析科学シンポジウム2019、2019年7月20日、仙台◯筒井瑞紀、松永淳、李宣和、大江知行
過酸化脂質由来のインスリン抵抗性発現機構の解明
みちのく分析科学シンポジウム2019、2019年7月20日、仙台◯松本直也、李宣和、大江知行
2018年
神経毒性を有するドパミン酸化体のピリドキサミンによる捕捉:LC-MSによる反応メカニズム解析
みちのく分析科学シンポジウム2019、2019年7月20日、仙台◯李宣和 Lipid peroxidation-mediated modifications to biomolecules: mass spectrometry-based mechanistic study and selective screening 理研シンポジウム「第19 回分析・解析技術と化学の最先端」、2018年12月18日、和光
◯臼澤豪、李宣和、大江知行
ヘモグロビンのN末端修飾オミクス法の開発
新アミノ酸分析研究会第8回学術講演会、2018年12月17日、東京◯笹本和之、李宣和、大江知行
化学修飾アミロイドβの凝集能評価
第57回 日本薬学会東北支部大会、2018年10月20日、仙台◯川瀬士瑛、廣嶋佑亮、大江知行、李宣和
表皮ケラチンの化学修飾解析を基盤とした非侵襲的バイオマーカーの開発
第57回 日本薬学会東北支部大会、2018年10月20日、仙台◯嘉藤大、笹本和之、李宣和、大江知行
アミロイドβ凝集体のプロテアーゼ抵抗性の評価
第57回 日本薬学会東北支部大会、2018年10月20日、仙台◯筒井瑞紀、松永淳、李宣和、大江知行
過酸化脂質由来のインスリン抵抗性発現機構の解明:細胞中IRS1の化学修飾評価系構築に関する基礎検討
第57回 日本薬学会東北支部大会、2018年10月20日、仙台◯松本直也、景賢淑、李宣和、大江知行
ピリドキサミンによるドパミン酸化体捕捉メカニズムの研究
第57回 日本薬学会東北支部大会、2018年10月20日、仙台◯小澤真史、久保貴史、李宣和、大江知行
特異体質性薬物毒性のマーカー探索を目的とした反応性代謝物付加体のLC/ESI-MS/MS
日本分析化学会第67年会、2018年9月12日~14日、仙台◯越遼貴、高橋亮、李宣和、大江知行
脂質過酸化物由来のタンパク質修飾スクリーニング法に関する研究:安定同位元素標識脂質と同位体パターン特異的MS/MS解析
日本分析化学会第67年会、2018年9月12日~14日、仙台◯池田真人、横田涼、李宣和、大江知行
血漿中N末端α-ケトアミド型アンジオテンシン類のLC/ESI-SRM/MS法の開発
日本分析化学会第67年会、2018年9月12日~14日、仙台◯笹本和之、嘉藤大、李宣和、大江知行
化学修飾アミロイドβの凝集とプロテアーゼ抵抗性の評価
日本分析化学会第67年会、2018年9月12日~14日、仙台◯川瀬士瑛、廣嶋佑亮、李宣和、大江知行
LC/ESI-MS/MSによるヒト表皮ケラチン上の化学修飾解析法の開発
日本分析化学会第67年会、2018年9月12日~14日、仙台◯佐藤武、李宣和、大江知行
Paal-Knorr反応を用いたタンパク質・ペプチドの標識:反応性と分光学的特性の基礎的検討
日本分析化学会第67年会、2018年9月12日~14日、仙台◯佐藤武、李宣和、大江知行
Paal-Knorr反応を用いたタンパク質・ペプチドの標識:反応性と分光学的特性の基礎的検討
平成30年度東日本分析化学若手交流会、2018年7月6日~7日、松島◯川瀬士瑛、廣嶋佑亮、大江知行、李宣和
外因性・内因性ストレス評価を目的としたヒト表皮ケラチン分析法の開発
平成30年度東日本分析化学若手交流会、2018年7月6日~7日、松島◯笹本和之、嘉藤大、李宣和、大江知行
化学修飾アミロイドβの凝集能に関する基礎的検討
平成30年度東日本分析化学若手交流会、2018年7月6日~7日、松島◯李宣和
2017年
基礎講座:生体分子の構造解析・定性の基礎
第45回BMSコンファレンス、2018年7月4日~6日、岩沼◯池田真人、横田涼、李宣和、大江知行
LC/ESI-SRM/MSを用いたN末端α-ケトアミド型アンジオテンシン類分析法の開発
新アミノ酸分析研究会第7回学術講演会、2017年12月4日、東京◯小澤真史、久保貴史、李宣和、大江知行
反応性代謝物のリスク評価法開発を目的とした血漿中薬物修飾アルブミンのLC/ESI-MS/MS
新アミノ酸分析研究会第7回学術講演会、2017年12月4日、東京◯久保貴史、小澤真史、李宣和、大江知行
副作用マーカー探索を目的とした血清アルブミン-薬物付加体のLC/ESI-MS解析
第56回日本薬学会東北支部大会、2017年10月21日、青森◯中川智恵、李宣和、大江知行
求電子性薬物代謝物とDNA塩基の反応に関する基礎的研究
第56回日本薬学会東北支部大会、2017年10月21日、青森◯高間葵、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチド・求電子性化合物付加体のLC/ESI-SRM/MS法の開発研究
みちのく分析科学シンポジウム2017、2017年7月22日、弘前◯竜野史哉、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチドと脂質過酸化物由来アルデヒドの反応解析
みちのく分析科学シンポジウム2017、2017年7月22日、弘前◯松永淳、景賢淑、李宣和、大江知行
Inhibition of lipid hydroperoxide-derived protein modifications by pyridoxamine
平成29年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2017年7月14日~15日、仙台◯池田真人、横田涼、李宣和、大江知行
LC/ESI-SRM/MSを用いた血漿中N末端α-ケトアミド型アンジオテンシン類定量法の開発
平成29年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2017年7月14日~15日、仙台◯小澤真史、久保貴史、李宣和、大江知行
反応性代謝物のリスク評価を目的とした血漿中薬物修飾アルブミンのLC/ESI-MS/MS
平成29年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2017年7月14日~15日、仙台◯李宣和
Screening of lipid hydroperoxide-mediated protein modification using stable isotope labeling by fatty acids in cell culture (SILFAC) coupled with isotope pattern dependent scan
日本薬学会第137年会、2017年3月24日~27日、仙台◯小澤真史、久保貴史、大江知行
反応性代謝物のin vivoスクリーニングを目的としたアルブミンCys34付加体のLC/ESI-MS/MS
日本薬学会第137年会、2017年3月24日~27日、仙台◯笹本和之、李宣和、大江知行
過酸化脂質由来の反応性アルデヒドによる化学修飾アミロイドβの研究
日本薬学会第137年会、2017年3月24日~27日、仙台◯池田真人、横田涼、大江知行、李宣和
N末端ピルビン酸アミド型アンジオテンシンの同位体希釈LC/ESI-SRM/MS分析
日本薬学会第137年会、2017年3月24日~27日、仙台◯川瀬士瑛、廣嶋佑亮、大江知行、李宣和
2016年
On-tape消化法を用いるヒト表皮ケラチン上の化学修飾スクリーニング
日本薬学会第137年会、2017年3月24日~27日、仙台◯竜野史哉、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチドによる反応性アルデヒド捕捉機構の解明
新アミノ酸分析研究会 第6回学術講演会、2016年11月4日、東京◯高間葵、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチド・求電子性化合物付加体のLC/ESI-SRM/MS 法の開発研究
新アミノ酸分析研究会 第6回学術講演会、2016年11月4日、東京◯Atsushi Matsunaga, Hyunsook Kyung, Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee
Pyridoxamine inhibits lipid hydroperoxide-derived modifications to human serum albumin
新アミノ酸分析研究会 第6回学術講演会、2016年11月4日、東京◯藤本健人、梶田遼、後藤貴章、李宣和、大江知行
血清アルブミンのN 末端異性化解析:アルデヒドストレスマーカーとしての可能性
第55回日本薬学会東北支部大会、2016年9月25日、郡山◯横山瑞樹、李宣和、大江知行
凝集性タンパク質のオリゴマー化と酸化修飾の関連解明を目的とした基礎的検討
第55回日本薬学会東北支部大会、2016年9月25日、郡山◯Seon Hwa Lee, Atsushi Matsunaga, Hyunsook Kyung, and Tomoyuki Oe
Inhibition of lipid hydroperoxide-derived protein damages by pyridoxamine
2016 KSMS Summer Conference, August 17 – 19, Gyeongju, Korea
受賞
◯高橋瑠来、幡川祐資、李宣和、大江知行
外因性化学物質による非置換型etheno DNA 付加体生成に関する研究:ミクロソームを用いた実験系の構築とその評価
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
(http://pharm-tohoku63.kenkyuukai.jp/special/?id=43814)
学部学生発表賞 安田千栞
◯安田千栞、幡川祐資、李宣和、大江知行
鈴木・宮浦カップリング反応を用いたハロゲン化チロシンのラベル化
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
(http://pharm-tohoku63.kenkyuukai.jp/special/?id=43814)
学部学生発表賞 仁科颯真
◯仁科颯真、幡川祐資、李宣和、大江知行
リジン選択的ラベル化による新規タンパク質高次構造解析法の開発
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
(http://pharm-tohoku63.kenkyuukai.jp/special/?id=43814)
学部学生発表賞 熊谷ひなた
◯熊谷ひなた、幡川祐資、李宣和、大江知行
ドーパミン由来のグルタチオンS-トランスフェラーゼ修飾と活性への影響評価
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
(http://pharm-tohoku63.kenkyuukai.jp/special/?id=43814)
学部学生発表賞 永久保友惟
◯永久保友惟、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素のチロシンニトロ化:修飾解析と基質特異性への影響評価
第63回日本薬学会東北支部大会、2024年10月26日、青森
(http://pharm-tohoku63.kenkyuukai.jp/special/?id=43814)

学生優秀発表賞(ポスター発表の部)竹内裕貴
◯竹内裕貴、幡川祐資、李宣和、大江知行
インスリン分解酵素の基質特異性改変を目的としたチロシン残基の修飾
日本薬学会第144年会、2024年3月28日~31日、横浜
(https://confit.atlas.jp/guide/event/pharm144/static/prize)

2023年 優秀発表賞 高田歩実
◯高田歩実、幡川祐資、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチドによる食品中アクリルアミドの捕捉と生成抑制効果
新アミノ酸分析研究会第13回、2023年12月8日、東京
(http://jsa3.s2.weblife.me/)

フロンティア・ラボ賞(優秀発表賞)高田歩実
◯高田歩実、幡川祐資、李宣和、大江知行
イミダゾールジペプチドによる食品毒性の軽減効果: 高温調理で副生するアクリルアミドの捕捉と生成抑制効果
みちのく分析科学シンポジウム2023、2023年7月15日、仙台
(http://www.jsac.or.jp/~jsac_ne/announce.html)


2022年 優秀発表賞 岩田遥人
◯岩田遥人、幡川祐資、李宣和、大江知行
脳内プロテアーゼによるアミロイドβのクリアランスと化学修飾との関係解明 (口頭発表)
新アミノ酸分析研究会第12回学術講演会、2022年12月9日、東京
(http://jsa3.s2.weblife.me/)
優秀発表賞 寺田茜
◯寺田茜、幡川祐資、李宣和、大江知行
α-シヌクレインのオリゴマー化におけるドパミンの関与とピリドキサミンによる抑制効果の解明
新アミノ酸分析研究会第12回学術講演会、2022年12月9日、東京
(http://jsa3.s2.weblife.me/)
.jpeg)

2021年 優秀発表賞 寺田茜
Inhibition effect of pyridoxamine on dopamine-induced aggregation of α-synuclein
「薬学英語」研究内容発表会
2021年11月16日

優秀発表賞 高橋和之
◯高橋和之、幡川祐資、李宣和、大江知行
過酸化脂質由来の反応性アルデヒドによるグルタチオンペルオキシダーゼの活性阻害機構の解明 (口頭発表)
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
(http://jsa3.s2.weblife.me/)
優秀発表賞 大野瑳倭香
◯大野瑳倭香、幡川祐資、李宣和、大江知行
健康食品中の生理活性ジペプチドの探索と定量系の構築
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
(http://jsa3.s2.weblife.me/)
優秀発表賞 岩田遥人
◯岩田遥人、嘉藤大、高橋 良彰、幡川祐資、李宣和、大江知行
脳内プロテアーゼによるアミロイドβのクリアランスと化学修飾との関係解明
新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会、2021年11月12日、オンライン
(http://jsa3.s2.weblife.me/)

優秀発表賞 山田有菜
◯山田有菜、笹本和之、李宣和、大江知行
化学修飾アミロイドβの凝集能評価
第18回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
PPF2020/2021、2021年9月15日、オンライン
(https://sites.google.com/view/ppf2021/)

優秀発表賞 岩田 遥人
Degradation study of amyloid β: Effect of chemical modifications
薬学部創薬科学科4年生による英語での研究内容発表
2021年6月、オンライン
優秀発表賞 梅津 太一
Can carnosine-4-oxo-2(E)-nonenal adduct be site-specific oxidative stress marker?
薬学部創薬科学科4年生による英語での研究内容発表
2021年6月、オンライン
優秀発表賞 野尻 ことね
Study on the reaction between Cookson reagent and tyrosine
薬学部創薬科学科4年生による英語での研究内容発表
2021年6月、オンライン

2019年 ポスター賞 松本直也
◯Naoya Matsumoto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe
Pyridoxamine as a potential scavenger of neurotoxic dopamine quinone
2019年度 化学係学協会東北大会、2019年9月21日、山形
ポスター賞受賞者紹介(https://tohoku.chemistry.or.jp/jusyo.html)
優秀ポスター賞 嘉藤大
アミロイドβのプロテアーゼ抵抗性獲得メカニズムの研究
みちのく分析科学シンポジウム2019、2019年7月20日、仙台
2018年 優秀ポスター賞 松本直也
ピリドキサミンによるドパミン酸化体捕捉メカニズムの研究
第57回 日本薬学会東北支部大会、2018年10月20日、仙台
若手ポスター賞 佐藤武
Paal-Knorr反応を用いたタンパク質・ペプチドの標識:反応性と分光学的特性の基礎的検討
日本分析化学会第67年会、2018年9月12日~14日、仙台
2017年 優秀ポスター賞受賞 高間葵
イミダゾールジペプチド・求電子性化合物付加体のLC/ESI-SRM/MS法の開発研究
みちのく分析科学シンポジウム2017、2017年7月22日、弘前
優秀ポスター賞受賞 松永淳
Inhibition of lipid hydroperoxide-derived protein modifications by pyridoxamine
平成29年度日本分析化学会東北支部若手交流会、2017年7月14日~15日、仙台
ポスター発表の部 優秀発表賞受賞 小澤真史
反応性代謝物のin vivoスクリーニングを目的としたアルブミンCys34付加体のLC/ESI-MS/MS
日本薬学会第137年会、2017年3月24日~27日、仙台
2012年 奨励賞受賞 李宣和
酸化ストレスによる生体高分子の化学修飾機構に関する研究
第34回東北薬学セミナー、2012年12月1日、仙台
星野賞ベストプレゼンテーション賞受賞 梶田遼
梶田遼、東由佳、後藤貴章、李宣和、大江知行
N末端アミノ酸のpyridoxal 5'-phosphateに対する反応性と非酵素的異性化
第25回バイオメディカル分析科学シンポジウム、2012年8月8日~10日、東京
優秀ポスター賞受賞 佐藤涼
佐藤涼、後藤貴章、李宣和、大江知行
標品不要のタンパク質絶対定量法: エドマン分解反応物の同位体希釈LC-MS/MS法の構築
平成24年東日本分析若手交流会、2012年6月29日~30日、鉾田
学生発表賞受賞 梶田遼
梶田遼、後藤貴章、李宣和、大江知行
アルデヒドによるN末端アミノ酸異性化とその側鎖構造の及ぼす影響
日本薬学会第132年会、2012年3月28日~31日、札幌
2011年 ポスター賞受賞 梶田遼
梶田遼、後藤貴章、李宣和、大江知行
N末端アミノ酸に対するアルデヒドの非酵素的翻訳後修飾機構
第22回クロマトグラフィー科学会議、2011年10月20日~22日、仙台
ポスター賞受賞 高橋亮
高橋亮、李宣和、後藤貴章、大江知行
LC/ESI-MSによるアンジオテンシンIIの過酸化脂質修飾解析
第22回クロマトグラフィー科学会議、2011年10月20日~22日、仙台
若手研究者奨励賞受賞 佐藤涼
佐藤涼、後藤貴章、李宣和、大江知行
タンパク質標品を用いずその絶対定量を可能とするエドマン分解物の同位体希釈LC/MS
第9回PPF2011、2011年9月12日~14日、箱根