2024.11.6~8 日本生化学会
11/6〜11/8にパシフィコ横浜ノースにて第97回日本生化学会が開催されました。
今回は4名の学生が参加し、口頭発表やポスター発表を行いました。
3日間多くの方の発表を聞き、討議をし、非常に勉強になりました!
山中先生の特別公演など、興味深いお話もたくさん聞くことができました! ( B4 )
今回は4名の学生が参加し、口頭発表やポスター発表を行いました。
3日間多くの方の発表を聞き、討議をし、非常に勉強になりました!
山中先生の特別公演など、興味深いお話もたくさん聞くことができました! ( B4 )


2024.11.27~29 日本分子生物学会
11/27〜11/29に福岡で開催された第47回日本分子生物学会に7名の学生が参加しました。
ポスター発表やシンポジウムの聴講を行い、非常に勉強になりました!
空き時間には福岡のグルメやイルミネーションを楽しむことができ、いいリフレッシュになったのでラボでの研究に励んでいきます!(B4)
ポスター発表やシンポジウムの聴講を行い、非常に勉強になりました!
空き時間には福岡のグルメやイルミネーションを楽しむことができ、いいリフレッシュになったのでラボでの研究に励んでいきます!(B4)


2024.9.26~27 講座旅行
9/26~27に山形の蔵王へラボ旅行に行きました!
お寺や牧場に行ったり、BBQやこけしの絵付け体験をしたりと盛りだくさんでした!
とても楽しかったです!(B4)
お寺や牧場に行ったり、BBQやこけしの絵付け体験をしたりと盛りだくさんでした!
とても楽しかったです!(B4)

2024.8.23 パスカルさん、エダさん送別会
生化に半年間滞在していたパスカルさん、2ヶ月滞在していたエダさんが8月いっぱいで帰国するため、送別会を開催しました。
二人はラボでたくさんの実験をこなすだけでなく、英語勉強会にも積極的に参加してくれました。これからもみんなで研究を盛り上げて行きましょう! (M2)
二人はラボでたくさんの実験をこなすだけでなく、英語勉強会にも積極的に参加してくれました。これからもみんなで研究を盛り上げて行きましょう! (M2)


2024.7.28 バレーボール大会
当研究室は薬友会主催のバレーボール大会に参加しました。
日頃の練習の成果を十分に発揮し、見事優勝することができました!!!
次回の大会でも連覇を目標に頑張っていきます!(B4)
日頃の練習の成果を十分に発揮し、見事優勝することができました!!!
次回の大会でも連覇を目標に頑張っていきます!(B4)

2024.6.21 エダさん来日
Eddaさんが6/21から2ヶ月間生化に滞在されます。
6/26はEddaさんのお誕生日だったので寿司ケーキでお祝いしました!おめでとうございます!
6/26はEddaさんのお誕生日だったので寿司ケーキでお祝いしました!おめでとうございます!


2024.6.7 生命薬学実習
学部3年生を対象とした生命薬学実習を生化の学生を中心に準備を進め、実施しました。
マウス、細胞、タンパク質と幅広い生物の実験を体験していただきました。
今回の実習を通して、生化学や当研究室に興味を持っていただけたら嬉しいです!(B4)
d
マウス、細胞、タンパク質と幅広い生物の実験を体験していただきました。
今回の実習を通して、生化学や当研究室に興味を持っていただけたら嬉しいです!(B4)




2024.5.30 クロス生物学第4回領域会議
普段は馴染みのない手法を用いた研究が数多く発表されており、非常に勉強になる会でした!
また、普段の学会とは異なり、他の参加者とコミュニケーションをとる機会が多く、有意義な時間を過ごすことができました。(あと温泉とご飯が豪華で、とても楽しかったです!)(M2)

2024.4.20 創薬科学科英語発表
創薬科学科4年生による英語での研究内容発表会に当研究室の5名(北川さん、久代さん、清水目くん、渡邊さん、藁品くん)が参加しました。
北川さん、久代さん、清水目くん、藁品くんは優秀賞を受賞しました!(B4)
おめでとうございます!
北川さん、久代さん、清水目くん、藁品くんは優秀賞を受賞しました!(B4)
おめでとうございます!


2024.3.29 日本薬学会第144年会
薬学系の学会の中で最も大きい学会である薬学会。今回は7人の学生が参加しました。様々な内容の口頭発表やポスター発表を聞いて、たくさん勉強になりました。(B4)

2024.3.26 学位授与式
学位授与式が行われました。卒業・修了おめでとうございます!
卒業・修了される方にみんなから寄せ書きをプレゼントしました。
また、ラボを離れられる方には記念品を渡しました。
修士・博士・社会人として頑張ってください!!(B5)
卒業・修了される方にみんなから寄せ書きをプレゼントしました。
また、ラボを離れられる方には記念品を渡しました。
修士・博士・社会人として頑張ってください!!(B5)




2024.3.4 Roger Sunahara先生 来日
GPCR界をリードする研究をされているRoger Sunahara先生が来訪されました。研究に関するディスカッションを多くさせていただき非常に有意義な時間でした。
夜には皆でお酒を酌み交わし楽しい時間を過ごしました。また福島県まで旅行に出向き、味噌づくりや温泉を楽しみました。(M2)
夜には皆でお酒を酌み交わし楽しい時間を過ごしました。また福島県まで旅行に出向き、味噌づくりや温泉を楽しみました。(M2)



2024.2.1 パスカルさん来日
