研究業績・受賞など
2023年5月25日 李禎慧(B4) 令和5年度創薬科学科4年次英語による課題研究発表会の優秀賞を受賞しました! |
![]() |
2022年
2022年11月27日 赤川ラリブレダ(M1) 第61回日本薬学会東北支部大会で若手研究者発表賞しました! 発表演題 「血液脳関門に高発現するトランスポーターMFSD10の新規基質探索」 発表者 赤川ラリブレダ、佐藤哲、神戸大朋 、内田康雄 |
![]() |
2022年11月27日 佐藤哲(M1) 第61回日本薬学会東北支部大会で若手研究者発表賞しました! 発表演題 「血液脳関門 MFSD10 による薬物の脳移行性と中枢作用の制限」 発表者 佐藤哲、赤川ラリブレダ、内田康雄 |
2022年10月6日 堀瑞歩(M1) 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウムで優秀発表賞を受賞しました! 発表演題 「脾臓選択的mRNA送達を可能とする脂質ナノ粒子の開発」 発表者 堀瑞歩、櫻井遊、五味昌樹、中井悠太、丹下耕太、田中浩揮、秋田英万 |
![]() |
2022年9月15日 堀瑞歩(M1) 第27回創剤フォーラム若手研究会で優秀発表賞を受賞しました! 発表演題 「脾臓を標的とするmRNA搭載脂質ナノ粒子の開発」 発表者 堀瑞歩、櫻井遊、五味昌樹、中井悠太、丹下耕太、田中浩揮、秋田英万 |
![]() |
2022年4月1日 内田康雄講師 CREST(細胞外微粒子領域)Young Innovator Awardを受賞しました! |
2022年4月1日 櫻井遊講師 CREST(細胞外微粒子領域)Young Innovator Awardを受賞しました! |
2021年
|
|
2021年9月18日 竹内妃奈(M2) 第46回日本医用マススペクトル学会年会で若手優秀発表賞を受賞しました! 発表演題 「ヒト、ブタ血液クモ膜関門におけるタンパク質発現量解析及び輸送担体細胞膜局在の一斉解明」 発表者 竹内妃奈、後藤諒平、Magdalena Luczak、臼井拓也、田野光敏、高尾昌樹、寺崎哲也、内田康雄 |
![]() |
2023年
<論文>
1) Sakurai Y, Yoshikawa K, Arai K, Kazaoka A, Aoki S, Nakai Y, Tange K, Furihata T, Tanaka H, Akita H. "siRNA delivery to lymphatic endothelial cells via ApoE-mediated uptake by lipid nanoparticles", J Control Release. 353 :125-133 (2023). PMID:36414194, DOI: 10.1016/j.jconrel.2022.11.036.
2) Doi M, Tanaka H, Ohoto T, Miura N, Sakurai Y, Hatakeyama H, Akita H. “Reactivation of anti-cancer immunity by resetting inter-organ crosstalk of immune-suppressive cells with nano-particulated anti-inflammatory drug”. Small, Online ahead of print.: e2205131 (2023). PMID:36703512, DOI:10.1002/smll.202205131
3) Tanaka H, Hagiwara S, Shirane D, Yamakawa T, Sato Y, Matsumoto C, Ishizaki Kota, Hishinuma M, Chida K, Sasaki K, Yonemochi E, Ueda K, Higashi K, Moribe K, Tadokoro T, Maenaka K, Taneichi S, Nakai Y, Tange K, Sakurai Y, Akita H. “Ready-to-Use-type lyophilized lipid nanoparticle formulation for the post-encapsulation of messenger RNA”, ACS Nano, 17(3): 2588-2561 (2023). PMID:36719091 , DOI: 10.1021/acsnano.2c10501
2022年
<論文>
1) Maishi N, Sakurai Y, Hatakeyama H, Umeyama Y, Nakamura T, Endo R, Alam MT, Li C, Annan DA, Kikuchi H, Morimoto H, Morimoto M, Akiyama K, Ohga N, Hida Y, Harashima H, Hida K. "Novel antiangiogenic therapy targeting biglycan using tumor endothelial cell-specific liposomal siRNA delivery system", Cancer Sci. 113(5): 1855-1867 (2022). PMID:35266253, DOI: 10.1111/cas.15323
2) Sakurai Y, Abe N, Yoshikawa K, Oyama R, Ogasawara S, Murata T, Nakai Y, Tange K, Tanaka H, Akita H. "Targeted delivery of lipid nanoparticle to lymphatic endothelial cells via anti-podoplanin antibody", J Control Release. 349, 379-387 (2022). PMID:35787913, DOI: 10.1016/j.jconrel.2022.06.052
3) Sakurai Y, Watanabe H, Nishio K, Hashimoto K, Harada A, Gomi M, Suzuki M, Oyama R, Handa T, Sato R, Takeuchi H, Taira R, Tezuka K, Tange K, Nakai Y, Akita H, Uchida Y. "pH-Responsive Lipid Nanoparticles Achieve Efficient mRNA Transfection in Brain Capillary Endothelial Cells", Pharmaceutics. 14(8): 1560. (2022). DOI:10.3390/pharmaceutics14081560
4) Kurosawa T, Tega Y, Uchida Y, Higuchi K, Tabata H, Sumiyoshi T, Kubo Y, Terasaki T, Deguchi Y. "Proteomics-based transporter identification by the PICK method: Involvement of TM7SF3 and LHFPL6 in proton-coupled organic cation antiport at the blood-brain barrier", Pharmaceutics. in press
5) Wang Y, Sakaguchi M, Sabit H, Tamai S, Ichinose T, Tanaka S, Kinoshita M, Uchida Y, Ohtsuki S, Nakada M. "Collagen alpha-2(I) chain inhibition suppresses glioblastoma cell proliferation and invasion" J Neurosurg, published online ahead of print 2022, PMID: 35932265,DOI: 10.3171/2022.6.JNS22319
6) Saitoh T, Amezawa M, Horiuchi J, Nagumo Y, Yamamoto N, Kutsumura N, Ohshita R, Tokuda A, Irukayama-Tomobe Y, Ogawa Y, Ishikawa Y, Hasegawa E, Sakurai T, Uchida Y, Sato T, Gouda H, Tanimura R, Yanagisawa M, Nagase H. "Discovery of novel orexin receptor antagonists using a 1,3,5-trioxazatriquinane bearing multiple effective residues (TriMER) library", Eur J Med Chem, 240: 114505 (2022), PMID:35839689, DOI:10.1016/j.ejmech.2022.114505
7) Handa T, Sasaki H, Takao M, Tano M, Uchida Y. "Proteomics-based investigation of cerebrovascular molecular mechanisms in cerebral amyloid angiopathy by the FFPE-LMD-PCT-SWATH method", Fluids Barriers CNS, 19: 56 (2022). PMID:35778717, DOI:10.1186/s12987-022-00351-x
8) Suzuki M, Tezuka K, Handa T, Sato R, Takeuchi H, Takao M, Tano M, Uchida Y. "Upregulation of ribosome complexes at the blood-brain barrier in Alzheimer's disease patients", J Cereb Blood Flow Metab. 271678X221111602, PMID:35766008, DOI:10.1177/0271678X221111602
9) Wagatsuma T, Shimotsuma K, Sogo A, Sato R, Kubo N, Ueda S, Uchida Y, Kinoshita M, Kambe T. "Zinc transport via ZNT5-6 and ZNT7 is critical for cell surface glycosylphosphatidylinositol-anchored protein expression", J Biol Chem. 298: 102011 (2022). PMID:35525268, DOI:10.1016/j.jbc.2022.102011
10) Takeuchi H, Suzuki M, Goto R, Tezuka K, Fuchs H, Ishiguro N, Terasaki T, Braun C*, Uchida Y. "Regional Differences in the Absolute Abundance of Transporters, Receptors and Tight Junction Molecules at the Blood-Arachnoid Barrier and Blood-Spinal Cord Barrier among Cervical, Thoracic and Lumbar Spines in Dogs", Pharm Res. 39(7): 1393-1413 (2022). PMID:35488144, DOI:10.1007/s11095-022-03275-1
11) Uchida Y, Takeuchi H, Goto R, Braun C, Fuchs H, Ishiguro N, Takao M, Tano M, Terasaki T. "A human blood-arachnoid barrier atlas of transporters, receptors, enzymes, and tight junction and marker proteins: Comparison with dog and pig in absolute abundance", J Neurochem, 161(2): 187-208 (2022). PMID:35226354, DOI:10.1111/jnc.15599
12) Hirano S, Goto R, Uchida Y. "SWATH-Based Comprehensive Determination of the Localization of Apical and Basolateral Membrane Proteins Using Mouse Liver as a Model Tissue", Biomedicines. 10(2): 383 (2022). PMID:35203592, DOI:10.3390/biomedicines10020383
13) Tezuka K, Suzuki M, Sato R, Kawarada S, Terasaki T, Uchida Y. "Activation of Annexin A2 signaling at the blood-brain barrier in a mouse model of multiple sclerosis", J Neurochem. 160(6): 662-674 (2022). PMID:35064931, DOI:10.1111/jnc.15578
14) Yamamoto M, Kurino T, Matsuda R, Jones SH, Nakamura Y, Kanamori T, Tsuji BA, Sugyo A, Tsuda R, Matsumoto Y, Sakurai Y, Suzuki H, Sano M, Osada K, Uehara T, Ishii Y, Akita H, Arano Y, Hisaka A, Hatakeyama H. "Delivery of aPD-L1 antibody to i.p. tumors via direct penetration by i.p. route: beyond EPR effect", J Control Release, 352, 328-337 (2022). PMID:36414194, DOI: 10.1016/j.jconrel.2022.10.032.
16) Gomi M, Sakurai Y, Sato M, Tanaka H, Miyatake Y, Fujiwara K, Watanabe M, Shuto S, Nakai Y, Tange K, Hatakeyama H, Akita H. "Delivering mRNA to Secondary Lymphoid Tissues by Phosphatidylserine-loaded Lipid Nanoparticles", Adv Healthc Mater. Online ahead of print.: e2202528 (2022). PMID: 36535635, DOI:10.1002/adhm.202202528 10.1002/adhm.202202528
17) Arai T, Kokubo T, Tang R, Abo H, Terui A, Hirakawa J, Akita H, Kawashima H, Hisaka A, Hatakeyama H. "Tumor-associated neutrophils and macrophages exacerbate antidrug IgG-mediated anaphylactic reaction against an immune checkpoint inhibitor", J Immunother Cancer, 10(12): e005657, PMID:36543377, DOI:10.1136/jitc-2022-005657
<国内発表>
1) 内田康雄「癌細胞の分子夾雑環境の再構築に基づく難治癌の個別化薬物療法の診断基盤の構築」、新学術領域研究「分子夾雑化学」第六回領域会議、2022年1月、口頭発表
2) 内田康雄「ヒト脳内金属動態における血液脳関門・血液クモ膜関門・血液脳脊髄液関門の役割の解明」、新学術領域研究「生命金属科学」R4年度 第1回領域会議、2022年5月、口頭発表
3)土井瑞貴、大東昴良、田中浩揮、三浦尚也、櫻井遊、秋田英万「抗炎症薬搭載ナノ粒子による組織間の免疫抑制クロストークを標的とした新規がん治療戦略の提唱」、日本薬剤学会第37年会、2022年5月26-28日、オンライン、口頭発表
4)山本麻由、栗野泰大、松田怜子、ジョーンズヘイリーさくら、中村快人、辻厚至、須堯綾、松本唯、櫻井遊、鈴木博元、秋田英万、上原知也、樋坂章博、畠山浩人「免疫チェックポイント阻害剤の腹腔内投与による腹腔内腫瘍移行メカニズムの解明 」、日本薬剤学会第37年会、2022年5月26-28日、東京医科歯科大学(東京)、口頭発表
5)大場永貴、櫻井遊、新井健太、千田克幸、田中浩揮、本田晶子、高野裕久、秋田英万「リンパ管内皮細胞の環境由来微粒子に対する応答の網羅的解析」、第46回日本リンパ学会総会、2022年6月3-4日、東京医科歯科大学(東京)、口頭発表
6)櫻井遊、吉川啓斗、中井悠太、丹下耕太、田中浩揮、秋田英万「脂質ナノ粒⼦を⽤いたリンパ管内⽪細胞へのsiRNA送達技術の開発」、第46回日本リンパ学会総会、2022年6月3-4日、東京医科歯科大学(東京)、口頭発表
7)櫻井遊、吉川啓斗、中井悠太、丹下耕太、田中浩揮、秋田英万「脂質ナノ粒子による生体内機構を利用したリンパ管内皮細胞へのsiRNA送達技術の開発」、第38回日本DDS学会学術集会、2022年6月29-30日、オンライン、口頭発表
8)岩崎光希、櫻井遊、丹下耕太、中井悠太、田中浩揮、秋田英万「リンパ球指向性を有する脂質ナノ粒子の開発」、第38回日本DDS学会学術集会、2022年6月29-30日、オンライン、口頭発表
9)山本麻由、ジョーンズヘイリーさくら、中村快人、辻厚至、須堯綾、鈴木博元、秋田英万、上原知也、樋坂章博、畠山浩人「腹腔内投与した免疫チェックポイント阻害剤の腹腔内腫瘍移行メカニズムの解明および腹膜播種治療効果の検証」、第38回日本DDS学会学術集会、2022年6月29-30日、オンライン、口頭発表
10) 内田康雄「定量プロテオミクスを用いた中枢関門研究」、CREST細胞外微粒子第5回オンライン交流会、2022年7月21日、口頭発表
11)山川拓真、田中浩揮、萩原伸哉、白根大貴、高田奈依、櫻井遊、福田翔、福澤薫、米持悦生、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、秋田英万「mRNA内封脂質ナノ粒子Ready-to-Use製剤の物性評価」、第7回日本核酸医薬学会年会、2022年7月31-8月3日、御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター(東京)、ポスター発表
12)田中浩揮、萩原伸哉、山川拓真、白根大貴、高田奈依、櫻井遊、福田翔、福澤薫、米持悦生、玉川晋也、中井悠太、丹下耕太、秋田英万「Ready-to-Use型LNP製剤の開発」、第7回日本核酸医薬学会年会、2022年7月31-8月3日、御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター(東京)、口頭発表
13)堀瑞歩、櫻井遊、五味昌樹、中井悠太、丹下耕太、田中浩揮、秋田英万「アニオン性脂質ナノ粒子による脾臓標的化mRNA送達技術の開発」、第7回日本核酸医薬学会年会、2022年7月31-8月3日、御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター(東京)、ポスター発表、
14)櫻井遊、阿部のどか、丹下耕太、中井悠太、田中浩揮、秋田英万「抗体修飾LNPによるリンパ管内皮細胞へのsiRNA送達」、第7回日本核酸医薬学会年会、2022年7月31-8月3日、御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター(東京)、ポスター発表
15)原田純希、櫻井遊、渡邉妃香、西尾一真、橋本耕平、五味昌樹、鈴木諒良、大山遼太郎、半田拓巳、佐藤理沙、竹内妃奈、平良怜雅、手塚健太、丹下耕太、中井悠太、秋田英万、内田康雄「ssPalmを基盤としたmRNA搭載脂質ナノ粒子による脳毛細血管内皮細胞への効率的な遺伝子導入」、遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム、2022年8月25日、東京大学小柴ホール(東京)、口頭発表
16)山川拓真、田中浩揮、萩原伸哉、櫻井遊、佐々木香純、米持悦生、福沢薫、中井悠太、丹下耕太、秋田英万「Ready-to-Use型mRNA内封脂質ナノ粒子製剤の物性評価」、遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム、2022年8月25日、東京大学小柴ホール(東京)、口頭発表
17)山本理奈、藤田翔也、田中浩揮、櫻井遊、中井悠太、丹下耕太、金沢貴憲、秋田英万「脳を標的とするNose-to-Brain型mRNA送達技術の開発」、遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム、2022年8月25日、東京大学小柴ホール(東京)、口頭発表
18)大山遼太朗、Jessica Anindita、田中浩揮、櫻井遊、石亀晴道、岡田峰陽、丹下耕太、中井悠太、吉岡宏樹、秋田英万「ビタミンE足場型材料が誘導する免疫活性化メカニズムの解明」、遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム、2022年8月25日、東京大学小柴ホール(東京)、口頭発表
19)堀瑞歩、櫻井遊、五味昌樹、中井悠太、丹下耕太、田中浩揮、秋田英万「脾臓を標的とするmRNA搭載脂質ナノ粒子の開発」、第27回創剤フォーラム若手研究会、2022年9月15日、静岡県立大学草薙キャンパス、ポスター発表、優秀発表賞
20)原田純希、櫻井遊、渡邉妃香、西尾一真、橋本耕平、五味昌樹、鈴木諒良、大山遼太郎、半田拓巳、佐藤理沙、竹内妃奈、平良怜雅、手塚健太、丹下耕太、中井悠太、秋田英万、内田康雄「ssPalmを基盤とした脂質ナノ粒子による脳毛細血管内皮細胞へのmRNA導入」、第27回創剤フォーラム若手研究会、2022年9月15日、静岡県立大学草薙キャンパス、ポスター発表
21)山本理奈、藤田翔也、田中浩揮、櫻井遊、中井悠太、丹下耕太、金沢貴憲、秋田英万「脳を標的とするNose-to-Brain型mRNA送達技術の開発」、第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム、2022年10月6-7日、北海道大学、口頭発表
22)大谷あさ、櫻井遊、千田克幸、五味昌樹、田中浩揮、秋田英万「メラノーマから放出される細胞外小胞のリンパシステム内動態解析」、第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム、2022年10月6-7日、北海道大学、口頭発表
23)佐藤裕果、田中浩揮、萩原伸哉、山川拓真、櫻井遊、中井悠太、丹下耕太、秋田英万「一工程で使用可能なmRNA内封脂質ナノ粒子Ready-to-Use液体製剤の開発」、第43回生体膜と薬物相互作用シンポジウム、2022年10月6-7日、北海道大学、口頭発表
24)堀瑞歩、櫻井遊、五味昌樹、中井悠太、丹下耕太、田中浩揮、秋田英万「脾臓選択的mRNA送達を可能とする脂質ナノ粒子の開発」、第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム、2022年10月6-7日、北海道大学(札幌)、口頭発表
25) 櫻井遊「リンパ管内皮細胞由来エクソソーム内micro RNAによる免疫制御技術の開発」、CREST細胞外微粒子第8回オンライン交流会、2022年10月13日、口頭発表
26)赤川ラリブレダ、佐藤哲、神戸大朋、内田康雄「血液脳関門に高発現するトランスポーターMFSD10の新規基質探索」、第61回薬学会東北支部大会、2022年11月27日、オンライン、口頭発表
27) 佐藤哲、赤川ラリブレダ、内田康雄「血液脳関門 MFSD10 による薬物の脳移行性と中枢作用の制限」、第61回薬学会東北支部大会、2022年11月27日、オンライン、口頭発表
<招待講演>
1)櫻井遊「環境応答性脂質様材料ssPalmを基盤とした細胞選択的核酸送達システムの開発」、医薬品開発研究センター第5回シンポジウム、2022年2月22日、東北大学(仙台)
2)櫻井遊「機能素子を用いたsiRNA搭載脂質ナノ粒子による新規がん治療法の開発」、日本薬学会 第142年会、2022年3月25-28日、オンライン開催(名古屋)
3)田中浩揮、秋田英万「使用者の利便性を追求したmRNA-LNP製剤の開発」、日本薬剤学会第37年会、2022年5月26-28日、オンライン
4) 内田康雄「新技術で拓かれる新たな中枢関門の正体」、日本薬剤学会第37年会、2022年5月26-28日、オンライン
5) 内田康雄「Next generation quantitative proteomics and its application to metal transport study」、第22回日本蛋白質科学会年会、2022年6月7-9日、つくば国際会議場
6)櫻井遊「リンパシステムを標的とする脂質ナノ粒子の開発」、創剤フォーラム 第27回若手研究会、2022年9月15日、静岡県立大学
<総説・著書など>
1) Uchida Y, Goto R, Usui T, Tachikawa M, Terasaki T. "Blood-arachnoid barrier as a dynamic physiological and pharmacological interface between cerebrospinal fluid and blood", “Drug Delivery to the Brain – Physiological Concepts, Methodologies and Approaches”, ed., by R. Thorne, L. de Lange, M. Hammarlund-Udenaes, Springer, pp 93–121, (2022).
2) Huttunen KM, Terasaki T, Urtti A, Montaser AB, Uchida Y. "Pharmacoproteomics of Brain Barrier Transporters and Substrate Design for the Brain Targeted Drug Delivery", Pharm Res. 39: 1363-1392 (2022).
3) 赤川ラリブレダ、内田康雄「輸送に関わる分子とその機能」、中外医学社Clinical Neuroscience、Vol.40 No.12 (2022).
4) 田中浩揮、櫻井遊、秋田英万「脂質ナノ粒子を基盤とするmRNA送達システムの動向」、DDS学会誌(mRNA医薬・mRNAワクチンの新展開)、Vol37、No.3 pp 103-111 (2022).
2021年度以前
各教員の個人業績を参照してください。
Copyright © 2021-2022 秋田研究室. All Rights Reserved.