HOME
分野紹介
プロジェクトの概要
プレスリリース
主な研究業績
メンバー
フォト
リンク
ENGLISH
Members Only
Contact / Access
HOME
分野紹介
プロジェクトの概要
プレスリリース
主な研究業績
メンバー
フォト
リンク
2025.04.01
メンバー
を更新しました。
2025.03.26
福岡国際会議場で開催された日本薬学会第145年会(福岡)のシンポジウムにて、「セレン・超硫黄の新たな解析法から切り拓くレドックスバイオロジー」、「重金属による神経毒性評価ー防御因子からの新たな視点」を講演しました。
2025.03.21
網羅的なタンパク質システイン解析”システインレドキソーム”に関する論文がiScienceに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2025.03.15
レドックスR&D戦略委員会 第5回 春のシンポジウム「リユニオン」にて、「カルコゲンアクセプター因子による生命金属代謝のファインチューニング」を行いました。
2025.03.03
東京大学 教授 内田 浩二先生をお迎えして、第596回薬学研究科セミナー「食によるケモプロテクション」を行いました。
2025.02.14
東新大学校(韓国)で開催されたシンポジウムにて、教授 斎藤 芳郎先生が「Development of diabetes prophylaxis using food-derived electrophilic compounds and biomarker selenoprotein P」を講演しました。
2025.02.13
木浦大学校(韓国)で開催されたシンポジウムにて、教授 斎藤 芳郎先生が「Selenium metabolism as a therapeutic target for diabetes and cancer」を講演しました。
2025.02.12
梨花女子大学校 (韓国)で開催されたシンポジウムにて、教授 斎藤 芳郎先生が「Selenoprotein P expression as a therapeutic target of cancer」を講演しました。
2025.01.20
メンバー
を更新しました。
2025.01.10
名古屋で開催された第34回ビタミンE研究会で、B4 牧野 玲子さんが奨励賞を受賞しました。
2025.01.01
スルフォラファンによるセレン代謝抑制に関する論文がThe Journal of Nutritional Biochemistryに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.12.25
水俣病患者におけるセレン蓄積に関する論文がEnvironmental Internationalに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.12.08
徳島で開催された第29回ヒ素シンポジウムにて、M1 髙島 隼人くんが奨励賞を受賞しました。
2024.12.06
GPx4分解を介したフェロトーシス誘導に関する論文がCell Death & Diseaseに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.12.05
ペルオキシレドキシン6によるセレン代謝に関する論文がMolecular Cellに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.12.01
フェロトーシス実験の再現性における牛血清の選定に関する論文がThe Journal of Toxicological Sciencesに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.11.09
ラマイア工科大学(インド)で開催されたTEMA-18にて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム「Selenium metabolism for selenoprotein synthesis- its relation to biological defense and diseases」を講演しました。
2024.11.06
横浜で開催された第97回日本生化学会大会にて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム「セレノシステインの示す多様なレドックス機―親電子性物質との反応とその意義」を、講師 外山 喬士先生がシンポジウム「Metabolic remodeling of selenium by electrophilic metals」を講演しました。
2024.11.01
パーキンソン病におけるDJ-1の酸化に関する論文がFree Radical Researchに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.10.26
青森で開催された第63回日本薬学会東北支部大会にて、B4 髙橋 建也くん、B4 過足 俊介くんが学部学生発表賞を受賞しました。
2024.10.26
Ccdc152の精子形成に関する論文がJournal of Reproduction and Developmentに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.10.25
埼玉で開催された日本毒性学会 付加体科学部会第2回シンポジウムにて、講師 外山 喬士先生がシンポジウム「セレン代謝制御酵素に対する付加体形成を介したセレン代謝リモデリング機構の解明と応用」を講演しました。
2024.10.21
北京(中国)で開催されたSFRR-Asia2024にて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム「Selenium metabolism in cancer: implication to poor prognosis and ferroptosis sensitivity」を講演しました。
2024.10.19
代謝制御フォーラム2024 秋の陣 を行いました。M1 髙島 隼人さんが最優秀研究発表賞(修士以上部門)を、B6 菅原 麻友美さんが優秀研究発表賞(修士以上部門)を、B4 牧野玲子さん、過足俊介さん最優秀研究発表賞(B4部門)を、 M1 ステファニー シウさん、B4 高橋 建也さんが優秀質問賞 (それぞれ修士以上部門とB4部門) を受賞しました。
2024.10.18
水俣で開催されたメタルバイオサイエンス研究会 2024にて、講師 外山 喬士先生が奨励賞を、B6 増田 あんさんが学生ポスター賞を、M1 髙島 隼人くんが閔賞を、B4 花木 愛依さんが実行委員長賞を、B4 牧野 玲子さんが学生ポスター賞を受賞しました。
2024.10.12
University of Genoa, Department of Economics(イタリア)で開催されたHNE CLUB MEETING 2024にて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム「Selenium metabolism in cancer: implication to poor prognosis and ferroptosis sensitivity」を講演しました。
2024.10.07
Helmholtz Zentrum München (ドイツ) Marcusラボセミナーにて、教授 斎藤 芳郎先生が「Selenium metabolism regulated by selenoprotein P - its physiological significance and implication to diseases」を講演しました。
2024.10.01
メンバー
を更新しました。
2024.09.25
ラボ旅行を行いました。
2024.09.21
所沢で開催された第35回日本微量元素学会学術集会にて、B4 過足俊介くんが若手優秀賞を受賞しました。
2024.09.05
東北大学で開催されたフォーラム2024 衛生薬学・環境トキシコロジーにて、M1 ステファニー シウさんがBest Poster Awardを、M2 奈良 みゆきさんが優秀若手研究者賞を、B4 牧野 玲子さんが実行委員長賞を受賞しました。
2024.09.05
東北大学で開催されたフォーラム2024 衛生薬学・環境トキシコロジーにて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム レドックス超分子・活性種研究の新潮流を企画し、「レドックス超分子”セレノプロテイン”による生体防御とその代謝制御機構」を講演しました。
2024.09.04
東北大学で開催されたフォーラム2024 衛生薬学・環境トキシコロジー 若手研究者の会にて、教授 斎藤 芳郎先生が第1部 若手研究者のための勉強会「科研費申請書の書き方講座」で「研究活動における科研費執筆の意義と注意点」を講演しました。
2024.08.30
京都大学で開催された第48回鉄バイオサイエンス学会にて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム フェロトーシス研究の新展開で「鉄・セレン代謝のクロストークとフェロトーシスにおける意義」を講演しました。
2024.08.25
スルフォラファンによるSeP制御に関する総説が生化学に掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.08.10
スルフォラファンによるSeP制御に関する総説が機能性食品と薬理栄養に掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.08.02
酸化脂質研究会を当研究室と農学研究科 仲川研で主催しました。東北大学青葉山キャンパスで開催しました。
2024.07.30
令和6年度 薬学部オープンキャンパス(7/30-31)にて、最先端研究紹介を担当しました。来訪者の毛髪中水銀量を測定し、環境曝露と防御因子について紹介しました。
2024.07.24
多発性神経障害とSePレベルに関する論文がFree Radical Biology and Medicineに掲載されました。
主な研究業績ページを更新しました。
2024.07.05
福岡で開催された第51回日本毒性学会学術年会にて、M1 髙島 隼人くんが学生優秀発表賞(ポスター発表)を受賞しました。
2024.07.05
福岡で開催された第51回日本毒性学会学術年会にて、講師 外山 喬士先生がシンポジウム「付加体科学部会シンポジウム:Unity in diversity: 付加体がつなぐ毒性学」で「セレノプロテインP への付加体形成を介したセレン代謝リモデリング」を、助教 有澤 琴子先生がシンポジウム「多様な酸化・毒物ストレスに対する新たな生体応答システム」で「セレノプロテインPによる細胞内セレン代謝変動を介したフェロトーシス制御機構」を講演しました。