MB&M 代謝制御薬学分野 東北大学大学院薬学研究科 生命薬学専攻

フォト

2025年07月02日 沖縄で開催された第52回日本毒性学会学術年会にて、M2 髙島 隼人さんが優秀研究発表賞を、M1 髙橋 建也さんが学生ポスター発表賞を受賞しました。

2025年07月02日 沖縄で開催された第52回日本毒性学会学術年会にて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム「親電子物質によるセレン代謝の抑制−過剰セレノプロテインPを標的とした2型糖尿病治療」、「多様な活性種・毒物によるセレン代謝阻害−抗酸化システムの制御と疾患」を講演しました。

2025年06月25日 みちのくGAPファンドのキックオフMTGを行いました。

2025年04月26日 代謝制御フォーラム2025 ~Spring~ を行いました。M2髙島隼人さんが最優秀研究発表賞(修士以上部門)を、D1 椎名慧さんが優秀研究発表賞(修士以上部門)を、B4 松原ななえさん、最優秀研究発表賞(B4部門)を、 M2 ステファニーシウさんとB4 宮崎竜伊さん、が優秀質問賞 (それぞれ修士以上部門とB4部門) を受賞しました。

2025年04月18日 仙台で開催されたRedox Week in Sendai 2025にて、助教 有澤 琴子先生、M2 髙島 隼人さんがPoster Awardを、M2ステファニー シウさん、M2 王 一諾さんがTravel awardを受賞しました。

2025年04月18日 仙台で開催されたRedox Week in Sendai 2025にて、教授 斎藤 芳郎先生がシンポジウム「Redox regulation triad: Molecular interactions of selenium, supersulfide, and iron」を講演しました。

2025年04月01日 課題名「網羅的微量元素解析“メタロミクス”に基づく男性不妊解消システムの事業化検証」が令和7年度 みちのくGAPファンドに採択されました。

2025年03月26日 福岡国際会議場で開催された日本薬学会第145年会(福岡)のシンポジウムにて、「セレン・超硫黄の新たな解析法から切り拓くレドックスバイオロジー」、「重金属による神経毒性評価ー防御因子からの新たな視点」を講演しました。

2025年03月03日 東京大学 教授 内田 浩二先生をお迎えして、第596回薬学研究科セミナー「食によるケモプロテクション」を行いました。

2025年02月14日 東新大学校(韓国)で開催されたシンポジウムにて、教授 斎藤 芳郎先生が「Development of diabetes prophylaxis using food-derived electrophilic compounds and biomarker selenoprotein P」を講演しました。

2025年02月13日 木浦大学校(韓国)で開催されたシンポジウムにて、教授 斎藤 芳郎先生が「Selenium metabolism as a therapeutic target for diabetes and cancer」を講演しました。

2025年02月12日 梨花女子大学校 (韓国)で開催されたシンポジウムにて、教授 斎藤 芳郎先生が「Selenoprotein P expression as a therapeutic target of cancer」を講演しました。

2025年01月10日 名古屋で開催された第34回ビタミンE研究会で、B4 牧野 玲子さんが奨励賞を受賞しました。