私たちは、有機化学を基盤として生物活性を持つ化合物を創成し、
生命現象の解明と制御を行うべく、様々なアプローチを行なっています。
具体的には、糖鎖・複合糖質合成とそれに関わる方法論開発、
抗体ー薬物複合体の創成、生理活性化合物の合成、イメージング法の開拓
などを行っています。
詳細は、研究内容をご覧ください。
糖化学の入門書が販売されます。
眞鍋がバイオインダストリー協会で講演しました。
私たちの成果が薬事日報に紹介されました。
第9回医薬品開発研究センターシンポジウムにおいて山越が招待講演しました。
第11回BRIGHITシンポジウムにおいて山越が招待講演しました。
第9回日本ー台湾薬学ジョイントシンポジウムにおいて山越が招待講演しました。
眞鍋がADCの講演をします。
袖岡有機合成化学研究室シンポジウム第15回有機合成化学のフロンティアにおいて山越が招待講演しました。
眞鍋が日本抗体学会で12月3日ランチョンセミナーをしました。
日本薬学会東北支部第21回化学系若手研究者セミナーにおいて山越が招待講演しました。
高山助教が京都大学に栄転しました。おめでとうございます。
有機合成化学協会モダリティー研究会で9月29日眞鍋が講演します。
第20回日本臨床腫瘍学会にて眞鍋がADC の総論を解説しました。
日本薬学会第143年会において眞鍋がα線治療についてシンポジウム講演しました。
日本薬学会第143年会において山越がラマンイメージングについて招待講演しました。
東京糖鎖研究会にて眞鍋が講演します。
JCGGにて眞鍋がランチョンセミナーで講演します。
眞鍋が日本糖質学会イブニングセミナーで講演します。
髙山助教がGeneva大学のWinssinger研究室に留学しました。
2022年6月18日日本薬理学会関東部会 において眞鍋が講演しました。
HPを立ち上げました。
オンラインにて 理研ー星薬科大学ー東北大医薬品開発研究センターシンポジウムを開催しました。
髙山助教が着任しました。
オンラインにて 星薬科大学 「新しい薬のモダリティ」 シンポジウムで眞鍋が講演しました。
眞鍋が有機合成化学協会企業冠賞カネカ・生命科学賞受賞講演しました。
眞鍋がCarbohydrate Chemistry and Glycobiology in Asiaで講演 しました。
眞鍋がAPSMR 2021で講演しました。
眞鍋が万有札幌シンポジウム(オンライン開催)で講演しました。
眞鍋が日本がん分子標的治療学会学術集会で講演しました。
眞鍋が大阪大学放射線科学基盤機構シンポジウムで講演しました。
眞鍋が有機合成化学協会カネカ・生命科学賞を受賞しました。
理研ー星薬科大学ー東北大医薬品開発研究センターシンポジウムを開催しました
山越助教が着任しました。
医薬品開発研究センターキックオフシンポジウムが開催されました。
眞鍋が着任しました。