研究設備

  • デスク

    震災後、書類を固定化できるデスクにしました。2人で1台使用します。

  • 実験台

    実際に実験を行う実験台です。2人で1台使用します。

  • ロータリーエバポレーター

    有機溶媒中のサンプルの濃縮に使います。大体一人につき一台割り当てられています。

  • 乾燥機

    器具の乾燥に使っています。大震災で落下したため,壁および床に固定しました。

  • フロー式光反応装置

    マイクロリアクターに光照射ができます。

  • 電気化学アナライザー

    サイクリックボルタンメトリー測定を行っています。

  • 防爆型冷蔵庫

    震災後に,試薬の安全管理を考えて導入しました。

  • リフラックス専用冷却水循環装置

    オーバーナイト等の長時間の加熱還流の際に使っています。

  • フーリエ変換核磁気共鳴装置(NMR)

    現代の有機化合物の構造決定には欠かせない装置です。主に1H核と13C核の測定用に利用しています。

  • 電子天秤

    少量の試薬やサンプルを秤量する天秤です。真ん中の電子天秤が0.1 mg の位まで,両サイドの天秤が0.01mgの位まで精秤できます。

  • ドラフトチャンバー

    排気装置がついた実験台です。

  • ホットプレート

    TLC の呈色や有機化合物の再結晶、熱反応の時に使います。

  • 低温反応槽

    低温で長時間反応を行いたい時に使用する反応槽です。写真では実際に -40 °C でアルゴン気流下の無水反応が行われています。

  • 真空ライン

    有機化合物の乾燥等に利用しています。一つの研究室に一台ずつ設置されています。

  • カールフィッシャー式水分測定装置

    溶液中の水分を測定する装置です。溶媒中の水分の定量に使っています。

  • 無水溶媒用ソルベントシステム

    市販のキャニスター缶からアルゴン圧下で取り出して使用しています。当研究室ではTHFとジクロロメタンを購入しています。

  • 高速液体クロマトグラフ(HPLC)

    通常のカラムクロマトグラフィーでは分離が不可能な化合物でも分離できる装置です。キラル充填剤を用いてサンプルの光学純度を決定する際にも使います。

  • キャピラリーガスクロマトグラフ(GC)

    分子量の小さい化合物サンプルの分析や定量に使います。オートサンプラー付きです。

  • 融点測定装置

    拡大鏡で観察しながらステージを昇温し、サンプルの融点を測定する装置です。結晶性の新規有機化合物を合成した時には必ず測定して報告します。

  • リサイクル分取HPLC

    分離したいサンプルを何度もカラムを通して分離させる装置です。現在はゲルろ過用の分離カラムが接続されており、分子量の異なる分子の入ったサンプルを精製するために使用しています。

  • 紫外可視分光光度計

    有機化合物の紫外可視領域の吸収スペクトルを測定する装置です。サンプルの経時的な吸収変化の測定も可能です。

  • フーリエ変換赤外分光光度計

    有機化合物の赤外領域の吸収スペクトルを測定する装置です。

  • デジタル旋光度計

    有機化合物の旋光度を測定する装置です。新規化合物の光学活性体を合成した時には必ず測定して報告します。

  • オゾン発生装置

    酸素ガスに高電圧をかけてオゾンを発生させる装置です。二重結合を酸化的に開裂させる時などに使用します。

  • 加圧水素添加装置

    加圧下で微量サンプルの水素添加反応を行う時に使用します。

  • Parr水素添加装置

    加圧下で水素添加反応を行う時に使用します。

  • マイクロ波化学合成装置

    マイクロ波のエネルギーを用いて有機反応を行う装置です。

  • 真空凍結乾燥機

    フリーズドライの仕組みで水溶液系の試料の乾燥を行う装置です。この度の大震災で被災したため,新しく生まれ変わりました.

  • 有機電解合成装置

    電解反応用の合成装置です。

  • 計算化学用PC

    Gaussian 03がインストールされていてDFT計算を用いて、反応解析等を行っています

  • pH メーター

    pH を測定する機器です。バッファーの調整時に使用します。

  • バキュームシーラー

    薬品や小型の実験器具を真空密封できる装置です。サンプルの密封保存時に使っています。