メニュー 閉じる

ガヤドリナガミノツブタケ

ガヤドリナガミノツブタケ(スズメガタケ)

学名Cordyceps tuberculata (Leb.) Maire
f. moelleri (Henn.) Y. Kobayashi
発生地山形県・釜渕
採取年月日1980年8月3日
特徴・解説

 鱗翅目Lepidoptera, 主にスズメガ科Sphingidaeの蛾の成虫に寄生し、まれにカラスアゲハの成虫に発生する。
 子実体は不整形、不規則の太針円柱状または棍棒状で、白色綿毛質、ややかたい肉質、高さ3~10mmである。虫体の腹部、背部より1~20本におよび叢生する。
 結実部の子嚢殻Peritheciumは主に子実体の中央部から上部に集まり、ときには体表を覆う菌座上にもまばらに発生する。裸生型で卵形、または楕円形、美麗な黄色を呈する。老熟すると黄褐色に変わる。
大きさは460-560×200-250μ。ツブタケ型。
子嚢胞子Ascospora は細長い糸状で、子嚢頭部の径は5×5μ. 放出後、隔壁から分裂して2次胞子Sec. sporeとなり空中へ放射状に飛散させる。
気生型で、山地の渓畔に近い林内の倒木上、葉、立木の根元、日陰崖の壁面に稀に着生する。
1941年に発見、記録され、世界的に分布は広い。発生時期6月末から9月末に及ぶ。
 人工培養菌(菌株C-Y77)