メニュー 閉じる

ツブノセミタケ

学名Cordyceps prolifica Y.Kobayashi
発生地山形県・釜渕
採取年月日1976年7月30日
特徴・解説

 同翅亜目Homoptera.セミ科Cicadidaの幼虫に感染したセミ寄生菌で、本種はヒグラシTanna japonensis Distan の幼虫に寄生したものである。
 同翅亜目のセミ科昆虫に寄生する子嚢菌類では鱗翅目以上に大型で、宿主である昆虫と寄生菌の子実体であるキノコとが一体となり、美しい造型美を表現する冬虫夏草属菌は他にない。
 本種は子実体の長さ35cmに及び、樹齢50年以上の杉とコナラの混交林で2時間かけて採集された。
 子実体stromataは針型状でセミの頭部、胸部より単立に発生し、まれに枝分かれ状に越年の子実体が枯れ残る。地上部は弾力性ある肉質で、頭部はときに偏平、黄褐色でツブタケ型に裸生の子嚢殻peritheciumを不規則に密布する。
 地上部の長さ1.5~3.5cm、地下部を含めて柄の長さ5.0~35cm,基部は1.5cm、褐色の弾力性ある繊維様菌糸体からなる。
子嚢殻peritheciumは卵形または楕円形、淡褐色、子嚢胞子ascospore は細長い糸状である。
人工培養(菌株C-Y49).