【9月19-20日】 薬学部オンラインイベント「体験授業」
On YouTube Live


YouTube Liveを用いて,模擬講義をリアルタイム配信します。
先生たちが普段大学で行っている講義をオンラインで体験することができます。
Chat機能を使って,先生たちにその場で直接質問することもできます。

YouTubeでの配信なので,予約や参加制限はありません。
東北大薬学部に興味がある方のたくさんのご参加をお待ちしております。

東北大学薬学部 公式チャンネルにてライブ配信します。
配信チャンネル : https://www.youtube.com/channel/UCMh-F2mAIIucMaFDxZ8Rs5w

体験授業スケジュール
9月19日(日)
 10:00~「感染症から身を守る仕組み」
  講師:生命機能解析学分野 教授 倉田 祥一朗
  詳細はこちら,研究室HPはこちら

 11:00~「くすりをはかる」
  講師:臨床分析化学分野 教授 大江 知行
  詳細はこちら,研究室HPはこちら

9月20日(月・祝)
 10:00~「アレルギーと薬」
  講師:生活習慣病治療薬学分野 教授 平澤 典保
  詳細はこちら,研究室HPはこちら

 11:00~「くすりと有機合成・触媒」
  講師:分子設計化学分野 教授 吉戒 直彦
  詳細はこちら,研究室HPはこちら

※30分程度の講義の後,chatにいただいた質問について,その場で先生方に回答してもらいます。
講義,質疑応答の様子は,後ほど,そのままオンデマンド配信します。

体験授業1 「感染症から身を守る仕組み」

講師:生命機能解析学分野 教授 倉田 祥一朗

私たちの周りには、感染症を引き起こす微生物が沢山存在しています。それでも、あまり病気にはなりません。病気にならないように、身を守る仕組みを持っているからです。私たちが持っている、感染症を防いでいる仕組みについて解説します。
研究室HPはこちら
関連動画はこちら(研究室紹介)とこちら(サイエンスカフェの様子)


体験授業2 「くすりをはかる」

講師:臨床分析化学分野 教授 大江 知行

「くすりをはかる」=「薬の量をはかるだけ」と思っていませんか?実際には、「体のどこに・どんな形で存在するのか?」、「どのように・どのくらい効くのか?」、さらには「副作用・毒性はあるのか?」などの問いにも答える必要があります。本講義では、薬を「はかる」うえでの方法論、ポイント、考え方を解説します。
研究室HPはこちら
関連動画はこちら

体験授業3 「アレルギーと薬」

講師:生活習慣病治療薬学分野 教授 平澤 典保

現代では3人にひとりはアレルギーであるといわれています。みなさんの中にも花粉症の方が多くいらっしゃるでしょう。ご存知のように、最近では花粉症によく効く薬がたくさん売られています。でも翌年、花粉が飛ぶ季節になるとまた花粉症を発症してしまいます。また多くの人はこの薬を飲むと眠くなると感じたことがあると思います。これらはどうしてでしょうか?このような君たちの生活にも密着した「アレルギー」とその薬について説明します。
研究室HPはこちら
関連動画はこちら(研究室紹介)とこちら(サイエンスカフェの様子)

体験授業4 「くすりと有機合成・触媒」

講師:分子設計化学分野 教授 吉戒 直彦

単純な分子から,さまざまな有機反応を使って複雑な分子を組み立てる「有機合成」は,くすりをはじめとしてさまざまな物質の生産に使われ,私たちの生活を支えています。この有機合成を環境に優しく,持続可能なものにするための技術として,「触媒」の重要性がますます高まっています。体験授業では,くすりを作るという観点から見た有機合成と触媒の進歩と展望についてお話しします。
研究室HPはこちら
関連動画はこちら