tohoku-logo  

title


 
 Japanese/English

 Top Page

 Member

 Research

 Completed
 Targets

 Publication

 Presentation

 Education

 Facility

 Photo

 Group Photo

 Link

 

 

 

 

 

 

 当研究室では、どのような化合物でも自らのアイデアで合成経路を立案し、試行錯誤しながら実際に合成を成し遂げる力のある自立した合成化学者の育成を目的として、日々の研究教育活動を展開しています。そのためには、広範な有機化学に関する知識と論理的な思考能力、実験技術をバランスよく養成することが大切であると考えています。教科書や論文から既存の反応や合成に関する知識を得ることは言うまでもなく、反応機構の解析を基に新たな合成反応や合成経路を考え、反応条件改良のヒントを得る能力は、新規化合物を合成するために欠かせません。また、化合物の構造的な特徴から反応条件や後処理の方法を適切に選択する能力も、紙の上のプランを実践に移すのには必須であり、これらは日々の経験から感覚として身に付ける以外にないと考えています。

  我々のグループでは合成化学者としての最低限必要な知識と思考能力を身に付けるために、グループミーティングの中で色々なプログラムを行っています。その中のいくつかを紹介すると、まず、週に一度反応機構の問題演習を行い、3ヶ月ごとにそれらの中からいくつかの問題を選択して試験を行っています。これは、海外の大学院で行われているCumulative Examinationの制度を模倣したもので、これにより、予想外の反応が進行した場合の反応解析力や、化合物の反応性を基にした合成経路の立案能力を養うことを目的としています。また、月に一度、決められた化合物の合成経路を提案しメンバーの評価を仰ぎます。さらに、プレゼンテーション能力とディスカッション能力の向上を目的として、数ヶ月に一度、研究の進捗状況を学会形式で発表しています。ある程度の結果がまとまれば、国内の様々な学会で発表を行います。また、博士後期課程の学生には国際的な視野を身につけるため、在学中に国際学会での発表をして欲しいと考えています。さらに、1-3カ月程度、海外の大学において研鑽を積むことを奨励しており、これまで在籍した学生の半数以上が実際に短期研究留学しています(詳細は本ページの下を参照して下さい)。

  このような研究を進めるためには、身につけて欲しい研究者としての素養があります。まず、研究室は一つの小さな社会ですので、社会人としての常識的な行動が要求されます。さらに、我々のグループでは、日々のディスカッションを大切にしています。黙々と実験するだけではなく、スタッフとはもちろんのこと、周りの学生とも積極的にコミュニケーションを取り、自己を高めて行く意欲が必要です。また、実際に行う反応の大部分は、データベースにも無くだれも試したことのないものばかりですので、予想通り進行することは稀です。まさに、研究とは失敗の中にわずかなヒントを見つけて壁を乗り越えていくことの繰り返しだと言えます。そこで、幾多の失敗にもめげずそれらを受け入れて、なぜ失敗したのかを考察し、問題点を克服する粘り強さがきわめて重要です。最後に、絶え間ない好奇心と日々の実験を継続して行えるだけの心身の自己管理能力が最も大切であることを付け加えます。

グループミーティングについて

 当研究室では有機化学に関する幅広い知識と論理的な思考能力の習得を目的として、火曜日と金曜日の夕方にグループミーティングを行っています。また、配属一年目の学生を対象に、土曜日午後に全合成の論文紹介、月・火・木・金曜日の夕方にスタッフによる講義・演習(朝ゼミ)を通じて、基礎的な有機化学の定着を行っています。

火曜日(18-21時)
対象:全体

・ 最新の全合成や方法論に関する論文紹介(毎週)
・ スタッフによる合成に関する問題演習(毎週)
・ 合成経路の立案(月1回)

金曜日(18-21時)
対象:全体

・ 研究発表(毎週)
・ 反応機構の問題演習(毎週)
・ Cumulative Examination(2ヶ月に1度)

不定期(13時-15時ごろ)
対象:配属一年目の学生

・ 全合成の論文紹介(毎週)

月・火・木・金曜日(夕方)
対象:配属一年目の学生

・ スタッフによる講義・演習


海外研究機関での研究留学について

 当研究室の博士課程学生には、博士1年又は2年次に、外国の研究機関で1-3カ月程度の研究経験を積むことを奨励しています。
多くの場合は、研究テーマは派遣先のテーマです。場合によっては、この期間の仕事が論文になる人もいます。これまでの派遣先と
指導教員を以下に示します
。また、主にPOSTECH(韓国・浦項工科大学)から大学院生が来訪して、数カ月の研究経験を積んでいます。

留学ボタン 留学ボタン 留学ボタン 留学ボタン 留学ボタン 留学ボタン 留学ボタン
                     
2023 University of California, Berkeley (Prof. Richmond Sarpong)
2019 University of Western Australia (Prof. Scott Stewart)
2018 Chimie Organique et Bioorgnique–Réactivité et Analyse (COBRA) (Dr. M. De Paolis)
2017 National Center for Genetic Engineering and Biotechnology (BIOTEC) (Dr. M. Isaka)
2017 Nanyang Technological University (Prof. S. Chiba)
2016 University of East Anglia (Prof. A. Ganesan)
2016 Max Planck Institute of Molecular Physiology (Prof. Herbert Waldmann)
2014 University of Pennsylvania (Prof. A. B. Smith, III)
2014 Nanjing University (Prof. Z.-J. Yao)
2013 POSTECH (Prof. Y. H. Rhee)
2013 Seoul National University (Prof. D. Y. K. Chen)
2012 Michigan State University (Prof. R. E. Maleczka)
2011 University of Munchen (Prof. D. Trauner)
2011 Nanyang Technological University (Prof. S. Chiba)
2011 POSTECH (Prof. Y. H. Rhee)
2010 Université catholique de Louvain (Prof. I. E. Markó)
2010 Sichuan University (Prof. Y. Qin)
2009 POSTECH (Prof. J. Park)
2009 POSTECH (Prof. Y. H. Rhee)
2008 POSTECH (Prof. Y. H. Rhee)

海外学会報告


Campus Asia Program Summer School
(2014)
Gordon Research Conference (2016)

International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017 (2017)
International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2018 (2018)
The Third A3 Roundtable Meeting on Asia Chemical Probe Research Hub (2018)
11th Singapore International Chemistry Conference (SICC-11) (2022)

卒業後の進路

学部卒 H18年度 東北大学病院薬剤部 1名
その他全員修士課程進学

修士卒

H18年度 博士進学1名 就職2名(三菱化学、ゼリア新薬)
H19年度 博士進学1名
H20年度 博士進学3名 就職2名(大日本住友製薬、サノフィアベンティス)
H21年度 博士進学2名 就職3名(塩野義製薬、東レ基礎研究所、アインファーマシーズ)
H22年度 博士進学4名 就職1名(明治製菓研究所)
H23年度 博士進学2名 就職2名(信越化学、旭化成ファーマ)
H24年度 博士進学1名 就職3名(田辺三菱製薬、中外製薬、富士フィルム)
H25年度 博士進学4名 就職1名(三井化学)
H26年度 博士進学2名 就職2名(三井化学、日本化薬)
H27年度 博士進学3名 就職1名(日本化薬)
H28年度 博士進学1名 就職3名(小野薬品工業、東京化成工業、栃木県庁)
H29年度        就職4名(小野薬品工業、塩野義製薬、ニプロ、日本曹達)
H30年度 博士進学1名 就職3名(三井化学、第一三共、花王)、薬学特別聴講生1名
H31年度 博士進学1名 就職2名(アステラス製薬、第一三共)
R02年度 博士進学2名 就職3名(ニプロ、JSR、小野薬品工業)
R03年度 博士進学2名 就職2名(アステラス製薬、味の素)
R04年度 博士進学2名 就職3名(三井化学アグロ、日産化学、中外製薬)
             

博士卒 H18年度 博士研究員1名(理化学研究所),就職2名(武田薬品工業、大沢薬局)
H21年度 就職1名(東北大学薬学部)
H22年度 就職1名(アステラス製薬)
H23年度 就職2名(アステラス製薬、大塚製薬)
H24年度 就職3名(第一三共、興和、小野薬品工業)
H25年度 就職3名(田辺三菱製薬、塩野義製薬、アスビオファーマ)
H26年度 就職3名(東レ医薬研究所、旭化成ファーマ、ケミクレア)
H27年度 博士研究員1名,就職2名(JT、杏林製薬)
H28年度 就職3名(塩野義製薬、日本新薬、金剛化学)
H29年度 就職2名(協和発酵キリン、花王)
H30年度 就職4名(三井化学アグロ、東和薬品、昭和電工、第一三共)
H31年度 就職1名(武田薬品工業)
R03年度 就職1名(中外製薬)
R04年度 就職1名(大塚製薬)

 

 

トップページ

 

 

 

 

Last Updated December 11, 2014