メニュー 閉じる

薬学研究科 アドミッションポリシー・ディプロマポリシー・カリキュラムポリシー

教育の目的

 東北大学大学院薬学研究科の教育目的は、広範囲な薬学分野の知識と技術を修得し、独創的な発想力と国際的な競争力を備えた薬学研究者・技術者・薬剤師を育成することにあります。特に博士前期(修士)課程では、学部教育で修得した基礎的知識・技術を、薬の創製から適正使用までの高度な知識と応用力へと発展させること、また博士後期(博士)課程では、最先端の創薬科学研究、医療薬学研究を自らの力で推進できる能力を涵養し、優れた研究者の育成を目指します。

分子薬科学専攻

 分子薬科学専攻における博士課程前期2年の課程では、創薬研究のための基盤的・先端的な専門知識と疾病に関わる生命科学、情報科学、創薬科学の研究技術を修得させ、最先端の創薬科学研究を自らの力で推進できる能力を涵養させ、優れた研究者を養成することを目標とします。
博士課程後期3年の課程では、創薬研究のための先端的な専門知識と創薬に向けた革新的な合成反応および方法論を開発する技術と疾患治療に向けた革新的な医療技術、新薬を開発する技術を修得させ、創薬科学の研究・教育機関において将来リーダーとなる研究者を養成することを目標とします。

生命薬科学専攻

 生命薬科学専攻における博士課程前期2年の課程では、生命薬学研究のための基盤的・先端的な専門知識と疾病に関わる生命科学、情報科学、創薬科学の研究技術を修得させ、最先端の創薬科学研究を自らの力で推進できる能力を涵養させ、優れた研究者を養成することを目標としています。
 博士課程後期3年の課程では、生命薬学研究のための先端的な専門知識と疾患治療に向けた革新的な医療技術、新薬を開発する技術を修得させ、創薬科学の研究・教育機関において将来リーダーとなる研究者を養成することを目標としています。

医療薬学専攻

 医療薬学専攻博士課程(薬学履修課程)では、高度な専門薬剤師として専門知識と技能、臨床研究を企画・遂行できる能力を修得させ、臨床開発研究・教育・医療機関において将来リーダーとして、医薬品の臨床開発に貢献する研究者・薬剤師を養成します。特に薬剤師としては、救急医療、セルフメディケーション、在宅医療を担う専門知識と技能を涵養させ、地域医療の中核を担う優れた専門薬剤師を養成することを目標としています。

アドミッションポリシー

大学院薬学研究科が大学院志願者に求める学生像
 博士課程前期2年の課程では、学部教育で修得した基礎的知識・技術を、薬の創生から適正使用までの高度な知識と応用力へと発展させることができる薬学研究者・技術者を育成するために、物質科学や生命科学の高度な知識と技術を獲得したいという意欲を持つ人を求めます。
 博士課程後期3年の課程では、最先端の創薬科学研究、医療薬学研究を自らの力で推進できる能力をもつ優れた研究者を育成するために、医薬品の創製や疾病の分子機構の解明などに強い関心を持ち、将来は創薬科学領域でリーダーとして社会に貢献できる人を求めます。
 医療薬学専攻博士課程(薬学履修課程)では、高度な専門薬剤師として専門知識と技能、臨床研究を企画・遂行できる能力をもち、臨床開発研究・教育・医療機関において将来リーダーとして、医薬品の臨床開発に貢献する研究者・薬剤師を育成するために、医療薬学を中心とする薬学の知識や技術を修得し、将来は薬学の専門家として医療の一翼を担い得る人を求めます。腫瘍専門薬剤師養成コースは、腫瘍領域で先導的役割を担う腫瘍専門薬剤師を目指す人を対象にしています。スーパージェネラリスト・ファーマシスト養成コースは、チーム医療における薬剤の専門家として、高度な先進的薬学分析力をもとに主体的に薬物治療に参画する薬剤師を目指す人を求めます。

大学院薬学研究科の入試方法
 博士課程前期2年の課程では、「一般選抜」、「推薦入試」及び「外国人留学生等特別選抜」の枠を設け、博士課程後期3年の課程では、「編入学試験」、「社会人特別選抜」、「外国人留学生等特別選抜」の枠を設け、医療薬学専攻博士課程(薬学履修課程)では、「一般選抜」、「社会人特別選抜」、「外国人留学生等特別選抜」の枠を設けて入学試験を実施し、これらの教育理念・目標に沿った研究を行うために必要な高い能力と資質を備えているか否かを重視して選抜を行います。

(博士課程前期2年の課程)
 一般選抜試験は、外部試験による英語力の確認と、薬学に関する専門的知識を評価する筆記試験を行い、特に専門的知識を重視して選抜します。
 推薦入試は、出身大学長の推薦に基づき、外部試験による英語力の確認と、論理的思考力を評価する筆記試験及び研究計画と研究意欲等を評価する口頭試問を行い、特に研究意欲を重視して選抜します。
 外国人留学生等特別選抜試験は、外国人留学生等を対象とし、外部試験による英語力の確認と、薬学に関する専門的知識を評価する筆記試験及び研究計画と研究意欲等を評価する口頭試問を行い、特に研究意欲を重視して選抜します。
 なお、入学前に、物質科学や生命科学に関する基礎的知識に加え、薬の創生から適正使用までの高度な知識、及び応用力を育むために必要な薬学全般における基礎的知識と技術、ならびに基本的な英語力を修得していることを希望します。

(博士課程後期3年の課程)
 編入学試験は、外部試験による英語力の確認と、薬学に関する高度な専門知識を評価する筆記試験及び研究計画と研究能力等を評価する口頭試問を行い、特に研究能力を重視して選抜します。
 社会人特別選抜試験は、技術者、教員、研究者として勤務し、入学後もその身分を継続する者を対象とし、薬学に関する高度な専門知識、研究適性、及び研究計画と研究能力等を評価する口頭試問を行い、特に研究能力を重視して選抜します。
 外国人留学生等特別選抜試験は、外国人留学生等を対象とし、外部試験による英語力の確認と、薬学に関する高度な専門知識を評価する筆記試験及び研究適性、研究計画と研究能力等を評価する口頭試問を行い、特に研究能力を重視して選抜します。
 なお、入学前に、薬学領域、特に関連性のある専門科目において、取得した知識と技術を、薬の創生から適正使用までの高度な知識とそれらを研究に応用することができる能力、ならびに専門領域において国際的に活躍できる英語力を身につけていることを希望します。

(医療薬学専攻博士課程(薬学履修課程))
 一般選抜試験は、出願書類の内容、外部試験による英語力の確認と、薬学に関する専門知識を評価する筆記試験及び研究適性等を評価する口頭試問を行い、特に専門知識を重視して選抜します。
 社会人特別選抜試験は、原則として薬剤師の資格を有し、病院薬剤部等に1年以上勤務し、入学後もその身分を継続する者を対象とし、薬学に関する専門知識、研究適性及び研究計画と研究意欲等を評価する口頭試問を行い、特に研究意欲を重視して選抜します。
 外国人留学生等特別選抜試験は、外国人留学生等を対象とし、英語力と薬学に関する専門知識、研究適性、及び研究計画と研究意欲等を評価する口頭試問を行い、特に研究意欲を重視して選抜します。
 なお、入学前に、薬学領域において取得した知識と技術を、薬の適正使用へと発展させることができる能力、ならびに専門領域において国際的に活躍できる英語力を身につけていること、さらに薬剤師国家試験に合格していることを希望します。

ディプロマポリシー

分子薬科学専攻

 分子薬科学専攻博士課程前期2年の課程では、分子薬科学における幅広い学識を備え、医薬品開発における有機合成と分子解析および疾病の分子機構と医薬品の作用機序に関する研究力量と高度な薬学の専門性を必要とする職業を担うための優れた能力を身につけていることを課程修了の要件とします。
 分子薬科学専攻博士課程後期3年の課程では、研究者として自立して活動できる専門的、先端的な研究能力を有し、国際的に分子薬科学研究を先導できる優れた能力を身につけていることを課程修了の要件とする。
 それぞれ以下の学習目標を達成し、所定の単位を取得するとともに、優れた研究者としての能力を持つと判断された学生に対して修士(薬科学)、および博士(薬科学)の学位を授与する。

[博士課程前期2年の課程 学習目標]

(1)教養の涵養
・分子薬科学を中心として薬の専門家としての知識を持つとともに、優れたリーダーシップを発揮できる。
(2) 専門の修養
・分子薬科学を基盤とした医薬品開発に関する有機合成と分子解析に関する専門知識を持ち、実践できる。
・医薬品開発研究における倫理観、使命感を身につけている。
(3)真理の探究
・高度な専門知識と技術を基にした研究を企画・遂行できる。
・研究成果を発表し、論理的な議論ができる。
(4)国際感覚の鍛錬
・研究者として国際的な発信ができる。

[博士課程後期3年の課程 学習目標]

(1)教養の涵養
・分子薬科学のみならず、薬の専門家としての幅広い知識を持つとともに、優れたリーダーシップを発揮できる。
(2)専門の修養
・医薬品開発に関する有機合成と分子解析に関する幅広く、かつ高度な専門知識を持ち、実践できる。
・医薬品開発研究における倫理観、使命感を身につけている。
(3)真理の探究
・高度な専門知識と技術を基にし、当該領域の課題を解決するための研究を企画・遂行できる。
・研究成果を発表し、論理的な議論ができる。
・論理的な論文として完成できる。
(4)国際感覚の鍛錬
・研究者として国際的な活躍ができる。
生命薬科学専攻

 生命薬科学専攻博士課程前期2年の課程では、生命薬学における幅広い学識を備え、疾病の分子機構と医薬品の作用機序、医薬品開発に関する研究力量と高度な薬学の専門性を必要とする職業を担うための優れた能力を身につけていることが課程修了の要件とします。
 生命薬科学専攻博士課程後期3年の課程では、研究者として自立して活動できる専門的、先端的な研究能力を有し、国際的に生命薬科学研究を先導できる優れた能力を身につけていることが課程修了の要件とします。
 それぞれ以下の学習目標を達成し、所定の単位を取得するとともに、研究者としての能力を持つと判断された学生に対して修士(薬科学)、および博士(薬科学)の学位を授与します。

[博士課程前期2年の課程 学習目標]

(1)教養の涵養
・生命薬学を中心として、薬の専門家としての知識を持つとともに、優れたリーダーシップを発揮できる。 
(2)専門の修養
・生命薬学を基盤とした医薬品開発に関する専門知識を持ち、実践できる。
・医薬品開発研究における倫理観、使命感を身につけている。
(3)真理の探究
・高度な専門知識と技術を基にした研究を企画・遂行できる。
・研究成果を発表し、論理的な議論ができる。
(4)国際感覚の鍛錬
・研究者として国際的な発信ができる。

[博士課程後期3年の課程 学習目標]

(1)教養の涵養
・生命薬学のみならず、薬の専門家としての幅広い知識を持つとともに、優れたリーダーシップを発揮できる。
(2)専門の修養
・医薬品開発に関する幅広く、かつ高度な専門知識を持ち、実践できる。
・医薬品開発研究における倫理観、使命感を身につけている。
(3)真理の探究
・高度な専門知識と技術を基にし、当該領域の課題を解決するための研究を企画・遂行できる。
・研究成果を発表し、論理的な議論ができる。
・論理的な論文として完成できる。 
(4)国際感覚の鍛錬
・研究者として国際的な活躍ができる。 
医療薬学専攻

 高度な専門薬剤師として専門知識と技能、臨床研究を企画・遂行できる能力を修得させ、臨床開発研究・教育・医療機関において将来リーダーとして、医薬品の臨床開発に貢献する研究者・薬剤師を育成します。以下の学習目標を達成し、所定の単位を取得するとともに、学位論文ならびに研究者としての能力を持つと判断された学生に対して博士(薬学)の学位を授与します。

[学習目標]

(1)教養の涵養
・薬の専門家としての幅広い知識を持つとともに、優れたリーダーシップを発揮できる。
(2)専門の修養
・医薬品の適正使用と薬物治療等に関する幅広く、かつ高度な専門知識を持ち、実践できる。
・基礎研究・臨床研究、および医療に携わるための倫理観、使命感を身につけている。
(3)真理の探究
・高度な専門知識と技術を基にした研究を企画・遂行できる。
・研究成果を発表し、論理的な議論ができる。
・論理的な論文として完成できる
(4)国際感覚の鍛錬
・研究者、薬剤師として国際的な活躍ができる。

カリキュラムポリシー

分子薬科学専攻

1. 教育課程の編成方針
 薬学研究科では薬学部での教育を引継ぎ、さらに発展させるカリキュラムを編成してます。ディプロマポリシーで掲げた「教養の涵養」、「専門の修養」、「真理の探究」、および「国際感覚の鍛錬」における学習目標を達成するために必要な講義科目、演習科目、実習科目および、課題研究等を適切に組み合わせた教育を実施します。博士課程前期においては、専門分野にとらわれない分野横断的な学際領域を学べるカリキュラムを実施して、自己研鑽できる研究力量と国際性を持ち、医薬品開発に貢献できる研究者を養成します。また、博士課程後期においては、幅広い視野から自己の研究を位置づけ、自己の研究の成果と意義を国際的水準で議論し、論理的に研究を展開できる能力を養成します。
 修了時に到達すべき学習目標を学生が達成できるように、各科目で習得される知識、能力を明示したシラバスと、体系性を示した科目ナンバリング、カリキュラムマップで可視化し、体系的な講義、演習、実習による学習を促します。

2. 教育課程における教育・学習方法に関する方針
[博士課程前期2年の課程]

(1)教養の涵養
・分子薬科学を中心とした当該領域の先駆者による講義・セミナーを開催して、幅広い知識とリーダーシップを発揮するための素養を身につける。
(2)専門の修養
・ 医薬品開発における有機合成と分子解析、情報科学、創薬科学の研究技術に関する基盤的・先端的な専門知識、ならびに研究者としての倫理観および使命感は、講義、演習および課題研究により修得する。
(3)真理の探究
・ 医薬品開発における有機合成と分子解析に関する研究を企画、実践する能力、および論理的に議論する能力を身につけるために、演習科目、および課題研究を実施し、学位論文を作成する。
(4)国際感覚の鍛錬
・演習科目、および課題研究を実施する過程において、英語能力、国際感覚を養う。 
(5)研究者としての能力を判定するために、学位論文の提出、ならびに最終試験を課す。

[博士課程後期3年の課程]

(1)教養の涵養
・幅広い領域の先駆者による講義・セミナーを開催して、幅広い知識とリーダーシップを発揮するための素養、問題解決能力を身につける。
(2)専門の修養
・医薬品開発における有機合成と分子解析、情報科学、創薬科学の研究技術に関する先端的で高度な専門知識、ならびに研究者としての倫理観および使命感は、演習および課題研究により修得する。
(3)真理の探究
・医薬品開発における分子薬科学研究に関する課題を発見し、主体的に研究を企画、実践する能力、および論理的に議論する能力を身につけるために、演習科目、および課題研究を実施し、学位論文を作成する。
(4)国際感覚の鍛錬
・演習科目、および課題研究を実施する過程において、英語能力、国際感覚を養う。
(5)研究者としての能力を判定するために、学位論文の提出、ならびに最終試験を課す。

3. 学習成果の評価の方針

(1)科目については、到達度を確認できる成績評価基準を策定し、これに基づいて成績を評価する。
(2)学位論文ならびに研究者としての能力に関して明確な基準を策定し、評価する。
(3)教育課程を、学生の評価も含めて組織的、かつ定期的な評価を実施し、常に改善を続ける。
生命薬科学専攻

1.教育課程の編成方針
 薬学研究科では薬学部での教育を引継ぎ、さらに発展させるカリキュラムを編成しています。ディプロマポリシーで掲げた「教養の涵養」、「専門の修養」、「真理の探究」、および「国際感覚の鍛錬」における学習目標を達成するために必要な講義科目、演習科目、実習科目および、課題研究等を適切に組み合わせた教育を実施します。博士課程前期においては、専門分野にとらわれない分野横断的な学際領域を学べるカリキュラムを実施して、自己研鑽できる研究力量と国際性をもち、医薬品開発に貢献できる研究者を養成します。また、博士課程後期においては、幅広い視野から自己の研究を位置づけ、自己の研究の成果と意義を国際的水準で議論し、論理的に研究を展開できる能力を養成します。
修了時に到達すべき学習目標を学生が達成できるように、各科目で習得される知識、能力を明示したシラバスと、体系性を示した科目ナンバリング、カリキュラムマップを可視化し、体系的な講義、演習、実習による学習を促します。

2.教育課程における教育・学習方法に関する方針
[博士課程前期2年の課程]

(1)教養の涵養
・生命薬学を中心とした当該領域の先駆者による講義・セミナーを開催して、幅広い知識とリーダーシップを発揮するための素養を身につける。
(2)専門の修養
・生命薬学研究および創薬のための基盤的・先端的な専門知識と疾病に関わる生命科学、情報科学、創薬科学の研究技術に関する基盤的・先端的な専門知識、ならびに研究者としての倫理観および使命感は、講義、演習および課題研究により修得する。
(3)真理の探究
・医薬品開発における生命薬科学研究を企画、実践する能力、および論理的に議論する能力を身につけるために、演習科目、および課題研究を実施し、学位論文を作成する。
(4)国際感覚の鍛錬
・演習科目、および課題研究を実施する過程において、英語能力、国際感覚を養う。
(5)研究者としての能力を判定するために、学位論文の提出、ならびに最終試験を課す。

[博士課程後期3年の課程]

(1)教養の涵養
・幅広い領域の先駆者による講義・セミナーを開催して、幅広い知識とリーダーシップを発揮するための素養、課題解決能力を身につける。
(2)専門の修養
・生命薬学研究および創薬のための基盤的・先端的な専門知識と疾病に関わる生命科学、情報科学、創薬科学の研究技術に関する先端的で高度な専門知識、ならびに研究者としての倫理観および使命感は、講義、演習および課題研究により修得する。
(3)真理の探究
・医薬品開発における生命薬科学研究に関する課題を発見し、主体的に研究を企画、実践する能力、および論理的に議論する能力を身につけるために、演習科目、および課題研究を実施し、学位論文を作成する。
(4)国際感覚の鍛錬
・演習科目、および課題研究を実施する過程において、英語能力、国際感覚を養う。
(5)研究者としての能力を判定するために、学位論文の提出、ならびに最終試験を課す。

3.学習成果の評価の方針

(1)科目については、到達度を確認できる成績評価基準を策定し、これに基づいて成績を評価する。
(2)学位論文ならびに研究者としての能力に関して明確な基準を策定し、評価する。
(3)教育課程を、学生の評価も含めて組織的、かつ定期的な評価を実施し、常に改善を続ける。
医療薬学専攻

1. 教育課程の編成方針
 薬学研究科では薬学部での教育を引継ぎ、さらに発展させるカリキュラムを編成します。ディプロマポリシーで掲げた「教養の涵養」、「専門の修養」、「真理の探究」、および「国際感覚の鍛錬」における学習目標を達成するために必要な講義科目、演習科目、実習科目および、課題研究等を適切に組み合わせた教育を実施します。さらに「腫瘍専門薬剤師養成コース」および「スーパージェネラリスト・ファーマシスト養成コース」では、高度な専門薬剤師としての実践的な能力を育成します。
 修了時に到達すべき学習目標を学生が達成できるように、各科目で習得される知識、能力を明示したシラバスと、体系性を示した科目ナンバリング、カリキュラムマップで可視化し、体系的な講義、演習、実習による学習を促します。

2. 教育課程における教育・学習方法に関する方針

(1)教養の涵養
・医療薬学を中心とした幅広い領域の先駆者による講義・セミナーを開催して、幅広い知識とリーダーシップを発揮するための素養、課題解決能力を身につける。
(2)専門の修養
・医薬品の適正使用と薬物治療、臨床研究等に関する高度な専門知識、倫理観、および使命感は、研究科の教員だけでなく、現場の薬剤師、医師、医療従事者等による講義、演習により修得する。
・腫瘍専門薬剤師養成コースでは、腫瘍専門薬剤師としての高度な知識、技術を修得するため、大学病院等との連携のもと、講義、演習、実習科目を設定する。
・スーパージェネラリスト・ファーマシスト養成コースでは、個別化医療を実践するために必要な知識・技術を身につけるための講義、演習、実習科目を設定する。
(3)真理の探究
・薬に関する基礎研究ならびに臨床研究を企画、実践する能力、および論理的に議論する能力を身につけるために、演習科目、および課題研究を実施し、学位論文を作成する。
(4)国際感覚の鍛錬
・演習科目、および課題研究を実施する過程において、英語能力、国際感覚を養う。
(5)研究者としての能力を判定するために、学位論文の提出、ならびに最終試験を課す。

3. 学習成果の評価の方針

(1)科目については、到達度を確認できる成績評価基準を策定し、これに基づいて成績を評価する。
(2)学位論文ならびに研究者としての能力に関して明確な基準を策定し、評価する。
(3)教育課程を、学生の評価も含めて組織的、かつ定期的な評価を実施し、常に改善を続ける。