tohoku-logo  

title title


 
 Japanese/English

 Top Page

 Member

 Research

 Completed
 Targets

 Publication

 Presentation

 Education

 Facility

 Video

 Photo

 Group Photo

 Link

 

 

 

 

 

 

Topics and News

・MC2北尾駿汰さんが日本薬学会第144年会において優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。賞状(2024.04.25)
・MC1森安奎太さんが日本薬学会第144年会において優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。賞状(2024.04.25)
・DC3野田健太さんが、大学院学位授与式にて総代として総長賞を授与されました。(2024.03.26)
・DC3野田健太さんのカリフォルニア大学バークレー校、Richmond Sarpong研究室への留学体験記を更新しました。(2024.03.16)
・DC3野田健太さんが、薬学研究科総長賞の受賞者に選ばれました。(2024.03.16)
・DC3野田健太さんが、有機合成化学協会東北支部主催 第38回有機合成若手研究者の仙台セミナーにおいてセミナー賞(15分講演の部)を受賞しました。賞状(2023.12.13)
・徳山教授がシンガポールで行われたThe 16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in AsiaにおいてAsian Core Program Lectureship Award (Thailand)を受賞しました。賞状写真(2023.12.4)
・海産アルカロイドDiscorhabdin B, H, K, および Aleutianamineの全合成に関する記事がChem-Station (ケムステ)に掲載されました。 リンク(2023.11.14)
・DC1河野駿さんがシンガポールで開催された11th Singapore International Chemistry Conferenceでポスター発表を行いました。(2023.11.9) 学会の報告書はこちら
・当研究室のDiscorhabdin Bの全合成がSYNFACTSでHighlightとして紹介されました。(2023.10.14)
・デュオカルマイシン 誘導体をペイロードとしたADCに関する論文についてのプレスリリースが掲載されました。 リンク(2023.10.13)
・(+)-Pleiocarpamine, (+)-Voacalgine Aおよび (+)-Bipleiophyllineの全合成に関する記事がChem-Station (ケムステ)に掲載されました。 リンク(2023.9.28)
・植田浩史准教授が令和5年度研究科長賞(教育活動に優れた貢献があった者)を受賞しました。写真(2023.12.13)
(2023.09.20)
・当研究室の(+)-Pleiocarpamineと(+)-Bipleiophyllineの全合成がSYNFACTSでHighlightとして紹介されました。(2023.09.14)
・海産アルカロイドDiscorhabdin B, H, K, および Aleutianamineの全合成に関する論文についてのプレスリリースが掲載されました。 リンク(2023.8.30)
・海産アルカロイドDiscorhabdin B, H, K, および Aleutianamineの全合成に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌で公開されました。 リンク(2023.8.9)
・(+)-Pleiocarpamine, (+)-Voacalgine Aおよび (+)-Bipleiophyllineの全合成に関する研究成果が新聞報道されました(日本経済新聞 2023年8月8日版「東北大、生合成中間体を用いないビプレイオフィリンの完全化学合成を達成」)。 リンク(2023.8.8)
・(+)-Pleiocarpamine, (+)-Voacalgine Aおよび (+)-Bipleiophyllineの全合成に関する論文についてのプレスリリースが掲載されました。 リンク(2023.8.8)
・(+)-Pleiocarpamine, (+)-Voacalgine Aおよび (+)-Bipleiophyllineの全合成に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌で公開されました。リンク(2023.7.24)
・徳山教授が英国王立化学会のフェロー(Fellow of the Royal Society of Chemistry, FRSC)に選ばれました。Certificate(2023.06.15)
・フタロシアニン鉄触媒と酸素を用いたTrp導体およびTrp含有ペプチドの二量化に関する研究成果が東北大学新聞で紹介されました(東北大学新聞 2023年6月5日版「ペプチドの自在な結合手法開発~新たな医薬品の創出に期待~」)。リンク(2023.6.13)
・DC2山梨政人さんが第21回次世代を担う有機化学シンポジウムにおいて優秀ディスカッション賞を受賞しました。賞状(2023.05.30)
・植田浩史准教授が令和5年度 第22回インテリジェント・コスモス奨励賞を受賞しました。(2023.5.8)
・植田浩史講師が准教授に昇任しました。(2023.5.1)
・MC1菅野雄亮さんが日本薬学会第143年会において優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。賞状(2023.04.24)
・MC1千葉七瀬さんが日本薬学会第143年会において優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。賞状(2023.04.24)
・二量体型インドールアルカロイドCimiciduphytineの合成研究に関する論文がBull. Chem. Soc. Jpn.に受理されました。
・フタロシアニン鉄触媒と酸素を用いたTrp導体およびTrp含有ペプチドの二量化に関する研究成果が新聞報道されました(日刊工業新聞 2023年4月14日版「ペプチド二量体化 東北大、中分子医薬応用へ」)。リンク(2023.4.14)
・フタロシアニン鉄触媒と酸素を用いたTrp導体およびTrp含有ペプチドの二量化に関する研究成果が新聞報道されました(日本経済新聞 2023年4月11日版「東北大、トリプトファン部位で結合するペプチドの画期的な二量化法の開発に成功」)。リンク(2023.4.11)
・フタロシアニン鉄触媒と酸素を用いたTrp誘導体およびTrp含有ペプチドの二量化に関する論文に関するプレスリリースが掲載されました。リンク(2023.4.11)
・フタロシアニン鉄触媒と酸素を用いたTrp誘導体およびTrp含有ペプチドの二量化に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.に受理されました。[Open Access](2023.3.24)
・DC3岡田康佑さんが第36回有機合成化学若手研究者の仙台セミナーで口頭発表を行いセミナー賞受賞者に選ばれました。賞状(2022.12.12)
・DC1井手皓太さんが第36回有機合成化学若手研究者の仙台セミナーで口頭発表を行いセミナー賞受賞者に選ばれました。賞状(2022.12.12)
・M2河野駿さんが第48回反応と合成の進歩シンポジウムで口頭発表を行い優秀発表賞の受賞者に選ばれました。賞状(2022.12.12)
・M1熊浩然(長沢浩)さんが第51回複素環化学討論会で口頭発表を行い学生優秀発表賞(Heterocycles Award)の受賞者に選ばれました。
 リンク 賞状(2022.9.26)
Photoのページで2022年度の写真を更新しました (2022.6.14)
・触媒的不斉環状ブロモエーテル化に関する論文がTetrahedron Lett.に受理されました。 [Free Access to Paper] (2022.6.3)
・DC3岡田康佑さんが第8回野依フォーラム若手育成塾の第8期塾生に選ばれました。(2022.5.14)
・DC1山梨政人さんが日本薬学会第142年会において優秀発表賞(口頭)を受賞しました。賞状(2022.5.1)
・MC2河野駿さんが日本薬学会第142年会において優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。賞状(2022.5.1)
・MC2高杉梨花さんが令和三年度日本薬学会東北支部若手研究者発表賞を受賞しました。(2021.12.11)
・MC1武田陸君が令和三年度化学系学協会東北大会で優秀ポスター賞を受賞しました。賞状(2021.10.25)
・MC1河野駿君がInternational Summer Seminar on Organic Chemistryで優秀口頭発表賞を受賞しました。賞状(2021.10.25)
・DC3下村誠志君の西オーストラリア大学(パース)、Scott Stewart研究室への留学体験記を更新しました。(2021.06.11)
・当研究室のデオキソアポディンの全合成がSYNFACTSでHighlightとして紹介されました。(2021.04.02)
・MC2野田健太君が、第35回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー賞を受賞しました。賞状 (2021.03.10)
・当研究室のデオキソアポディンの全合成がChem-Stationのスポットライトリサーチで紹介されました。リンク(2021.02.24)
・当研究室の論文がOrganic&Biomolecular Chemistry誌のfront inside coverに選出されました。
・坂田助教が有機合成化学協会の第一三共研究企画賞を受賞しました(2020.12.09)
・坂田助教が第62回天然有機化合物討論会奨励賞を受賞しました。 (2020.10.20)
・坂田助教が日本薬学会東北支部 支部奨励賞を受賞しました。 (2020.10.19)
・DC1岡田康佑君が第31回万有仙台シンポジウムで優秀ポスター賞、ベストディスカッション賞をダブル受賞しました。賞状(2020.10.19)
・当研究室の論文がChem. Eur. J.誌のHot Paperに選ばれ、Frontispieceにも採用されました。リンク (20120.10.07)
・DC1岡田康佑君が第18回次世代シンポジウムにおいて優秀発表賞を受賞しました。賞状 授賞式の様子① 授賞式の様子② (2020.10.02)
・MC2野田健太君が化学系学協会東北大会においてポスター賞を受賞しました。賞状 (2020.10.02)
・当研究室のデオキソアポディンの全合成がプレスリリースで発表されました。リンク(2020.09.16)
Group Photoを更新しました。(2020.9.8)
・当研究室の論文がOrganic Letters誌のcover pictureに選出されました。
 月間で最も読まれた論文TOP20に選ばれました。(2020.5.1)
Facilityのページを更新しました (2020.3.14)
・DC3宮本尚也君が、第34回有機合成化学若手研究者の仙台セミナーにおいて優秀口頭発表賞を受賞しました。賞状(2019.11.9)
・当研究室の古田助教が、有機合成化学協会のMeiji Seikaファルマ研究企画賞を受賞しました(2019.12.04)
・MC2岡田康佑君が第58回日本薬学会東北支部大会において優秀口頭発表賞を受賞しました。賞状(2019.10.20)
・B4山梨政人君が2第58回日本薬学会東北支部大会において優秀ポスター賞を受賞しました。賞状(2019.10.20)
・DC3宮本尚也君が2019年度リーディングプログラム成果発表会において優秀学生賞を受賞しました。
 当日の様子はこちらから(2019.10.17)
・当研究室が合成を担当したエメチンの新しい治療効果についての論文がアカデミア創薬スクリーニングの成果として
 プレスリリースで発表されました。リンク(2019.10.17)
・DC1下村誠志君が西オーストラリア大学(パース)、Scott Stewart研究室に留学しました。
 現地の様子(10月30日更新)はこちら(2019.10.1)
 壮行会の様子はこちら(2019.9.25)
・DC1下村誠志君が西オーストラリア大学(パース)、Scott Stewart研究室に留学しました。
・四川大学Jinsong Yang研究室のWei Huangさんが訪問研究生として当研究室に滞在しました (2019.9.24–2019.10.4)
・当研究科と四川大学とのジョイントシンポジウムが開催されました。
 当日の様子はこちらから(2019.9.24)
・当研究室の論文がOrganic Letters誌のcover pictureに選出されました。(2019.8.27)
・当研究室の論文がChem. Pharm. Bull誌のhighlighted paperに選出されました。(2019.8.1)
・古田助教がデザインしたイラストがChem. Pharm. Bull誌のcover pictureに選出されました。(2019.8.1)
・福山透先生が来校されました。集中講義と講演会は大盛況でした。当日の様子はこちら(2019.7.16)
・DC3宮本尚也君が第30回記念万有仙台シンポジウム (仙台) においてベストディスカッション賞を受賞しました。賞状(2019.6.29)
・DC3宮本尚也君が創薬懇話会2019 in 秋保において優秀ポスター賞を受賞しました。賞状(2019.6.21)
・DC1下村誠志君が創薬懇話会2019 in 秋保において優秀ポスター賞を受賞しました。賞状(2019.6.21)
・DC1下村誠志君が第115回有機合成シンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞しました。賞状(2019.6.4)
・B4井手皓太君が、2019 年度創薬科学科 4 年次英語での課題研究発表会において優秀ディスカッション賞
 を受賞しました。賞状(2019.5.16)
・DC3 袴田容章君(発表時)が日本薬学会第139年会において優秀発表賞(口頭)を受賞しました。賞状(2019.4.23)
・B4 阿部祐大君(発表時)が日本薬学会第139年会において優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。賞状(2019.4.23)
・梅原厚志博士が、米国ハーバード大学岸義人研究室での研究を終え、本学大学院生命科学研究科佐々木誠研究室に
 助教として着任しました。(2019.4.1)
・B4野田健太君が平成31年3月東北大学学位記授与式において総長賞を受賞しました。(2019.3.27)
・M2丸茂和哉君に平成31年3月東北大学学位記授与式において修士全学総代として学位が授与されました。(2019.3.27)
・M2丸茂和哉君が第60回天然有機化合物討論会において奨励賞を受賞しました(ポスター発表69件のうち4件受賞)。(2018.12.5)
・薬学研究科のバレーボール大会で、当研究室の医薬製造化学分野②が優勝しました。(2018.11.22)
・蛍光ナノゲル温度計についての記事が「化学」で紹介されました。(2018.11.22)
・DC3河内大知君が、有機合成化学協会東北支部主催第33回有機合成化学若手研究者の仙台セミナーで口頭発表を行い、
 第33回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー賞を受賞しました。賞状 (2018.11.22)
・DC3安達陶磨君が第44回反応と合成の進歩シンポジウムにおいて口頭発表を行い優秀発表賞を受賞しました。賞状 (2018.11.5)
・徳山教授がInternational Congress on Pure & Applied Chemistry LangkawiでSymposium Awardを受賞し受賞講演を行いました。
 賞状 (2018.10.30)
・新3年生が配属されました。(2018.10.1)
・M1山下有美さんが第48回複素環化学討論会にて口頭発表を行い、Heterocycles Awardを受賞しました。賞状(2018.9.11)
Louna PoignantさんがCOLABAS のプログラムを終え、帰国されました。 (2018.8.31)
・徳山教授が、日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員(書面担当)を務め、有意義な審査意見を付したとして表彰
 されることになりました。リンクhttps://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_senmonhyosho.html (2018.8.3)
・DC3安達陶磨君が第29回万有仙台シンポジウムにおいてBest Poster賞を受賞しました。賞状 (2018.6.9)
・蛍光ナノゲル温度計について化学工業日報で紹介されました。(2018.5.28)
・DC3袴田容章君が第4回野依フォーラム若手育成塾の参加者に選ばれました。(2018.5.25)
・蛍光ナノゲル温度計について日刊工業新聞で紹介されました。リンク(2018.5.25)
・当研究室が協力して開発した蛍光ナノゲル温度計についてプレスリリースが発表になりました。リンク(2018.5.25)
・DC3袴田容章君が第16回次世代シンポジウムにおいて優秀発表賞を受賞しました。賞状(2018.5.21)
・MC2下村誠志君がカンボジアで開催されたInternational Symposium on Pure & Applied Chemistry 2018で口頭発表を行い
 学生講演賞を受賞しました。(2018.4.20)学会の報告書はこちら
・MC1 下村誠志君(発表時)が日本薬学会第138年会において優秀発表賞(口頭)を受賞しました。賞状(2018.4.13)
Louna PoignantさんがCOLABAS のプログラムでVisiting Studentとして徳山研究室に加わりました。 (2018.4.1)
・学部4年 杉山恭子さんが総長賞を受賞しました。(2018.3.27)
・BC4 山下有美さんが東北大学グローバルリーダー育成プログラム グローバルリーダー認定証を授与されました。写真1(2018.2.7)
・徳山教授がAngewandte Chemie International Edition誌のAuthor Profileで紹介されました。(2018.1.12)
・古田助教が着任しました。(2018.1.4)
・植田助教が平成30年度日本薬学会 奨励賞を受賞しました。(2017.11.24)
・DC2安達陶磨君が平成29年度第56回日本薬学会東北支部大会若手研究者発表賞を受賞しました。賞状(2017.11.10)
・徳山教授が、第12回アジア先端有機化学国際会議 (ICCEOCA-12)でLectureship Award (China)を受賞しました。賞状(2017.11.8)
・徳山教授が、日本学術会議第24期連携会員に任命されました(2017.10.2)
・新3年生が配属されました。(2017.10.1)
・BC4 杉山恭子さんが平成29年度化学系学協会東北大会においてポスター賞を受賞しました。賞状(2017.9.25)
・DC2安達陶磨君が本学化学系サマースクールにおいてポスター賞を受賞しました。賞状(2017.8.22)
・DC2小島健一君がタイのNational Center for Genetic Engineering and Biotechnology (BIOTEC)
 での短期研究留学から帰国しました。報告書はこちら(2017.7.15)
・植田助教が平成29年度 天然物化学談話会奨励賞を受賞しました。(2017.7.13)
・DC2袴田容章君が第28回万有仙台シンポジウムにおいてBest Poster賞を受賞しました。賞状
 この受賞を受け、2017年6月30-7月1日に開催される第29回万有札幌シンポジウムおよび「3地区交流院生ミニシンポジウム」
 に招待され、発表を行います。(2017.6.29)
・DC1宮本尚也君がベトナムで開催されたInternational Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017で口頭発表を行い
 学生講演賞を受賞しました。賞状(2017.6.22)学会の報告書はこちら
・研究室対抗バレーボール大会で準優勝しました。賞状(2017.6.19)
・DC2 吉田慶君(発表時)が日本薬学会第137年会において優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。賞状(2017.4.12)
・当研究室の論文"Total Syntheses of (+)-T988 B and C via AgNTf2-Mediated Coupling of Bromopyrroloindoline with Indole"が
  Asian J. Org. Chem.
誌において2017年2月のMost Accessed Articlesの12番目に選ばれました。(2017.4.12)
・MC1 下村誠志君が、「マルチディメンジョン物質理工学リーダー養成プログラム」の第4期生に認定されました。
 このプログラムは、優秀な学生を俯瞰力と独創性を備え広く産官学にわたりグローバルに活躍するリーダーに
 養成しようとする趣旨のもと、平成24年度より新たに教育が開始されたものです。(2017.4.3)
・DC1 袴田容章君がシンガポール南洋理工大学(Chiba group) での短期研究留学から帰国しました。報告書はこちら(2017.3.29)
・学部4年 若原裕子さんが総長賞を受賞しました。(2017.3.24)
・当研究室の論文"Bioinspired Total Synthesis of the Dimeric Indole Alkaloid (+)-Haplophytine by Direct Coupling"が
  Angew. Chem. Int. Ed.
誌において2016年11月のMost Accessed Articlesの6番目に選ばれました。(2016.12.12)
・DC2 野呂尭広君が英国イースト•アングリア大学(Ganesan group) での短期研究留学から帰国しました。報告書はこちら(2016.11.1)
・DC1 小島健一君が第58回天然有機化合物討論会において奨励賞を受賞しました(口頭発表42件のうち4件受賞)。(2016.11.26)
・DC2 吉田慶君がドイツマックスプランク研究所(Waldmann group) での短期研究留学から帰国しました。報告書はこちら(2016.10.13)
・新3年生が配属されました。(2016.10.1)
・PD 梅原厚志君が第7回大津会議の参加者に選ばれました。
・PD 梅原厚志君が米国、NewportのSalve Regina Universityで開催されたゴードン会議に参加しました。報告書はこちら(2016.7.6)
・DC2 野呂尭広君が第2回野依フォーラム若手育成塾の参加者に選ばれました。報告書はこちら(2016.7.6)
・DC3 梅原厚志君(発表時)が日本薬学会第136年会において優秀発表賞(口頭)を受賞しました。賞状(2016.4.11)
・当研究室の論文"Synthesis of Substituted Quinolizidines via a Gold-Catalyzed Double Cyclization Cascade"がAdv. Synth. Catal.誌の
 Inside Cover として採り上げられました(DOI: 10.1002/adsc.201600054)。(2016.1.27)
・当研究室の論文"Synthesis of Substituted Quinolizidines via a Gold-Catalyzed Double Cyclization Cascade"がAdv. Synth. Catal.誌に
 受理され、VIP articleとして掲載されました。(2016.1.27)
・当研究室の論文"Total Synthesis of (+)-MPC1001B"がSynfacts誌にハイライトされました。(2016.1.27)
・写真を更新しました。(2016.1.7)
・DC2 佐藤壮一郎君が環太平洋国際化学会議(Pacifichem2015)のStudent Poster Competitionにおいてポスター賞を受賞しました。
 今回の賞では、3,000人以上の応募者の書類審査によって350人のファイナリストが選ばれ、さらにその中からポスター発表による
 審査を経て54名の受賞者が決定しています。有機化学分野における受賞者11名のうちの1名に選ばれました。賞状(2015.12.24)
・MC2 小島健一君が第30回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー賞を受賞しました。賞状(2015.12.11)
・DC3 藤岡孝佑君が第41回反応と合成の進歩シンポジウムにおいて優秀発表賞(口頭)を受賞しました。賞状(2015.12.11)
・坂田助教が着任しました。(2015.10.1)
・3年生の配属が決定しました。(2015.9.16)
・徳山教授が、国際複素環化学会(International Society of Heterocyclic Chemistry) Alan. R. Katritzky Junior Award in Heterocyclic Chemistry
 を受賞しました。今回の賞は、長年複素環化学の世界的第一人者で あり続けたフロリダ大学の故 Aran R. Katritzky 教授の名を冠し 、
 複素環化学 に関して世界的な業績を挙げた若手研究者 1 名を 2 年に一度顕彰するものです。今回が日本人ではじめての受賞とな
 ります。受賞式と記念講演は、2015年8月27日の25th ISHC Congressで行われました。賞状(2015.9.15)
・DC2佐藤学君が本学化学系サマースクールにおいてポスター賞を受賞しました。賞状(2015.8.28)
・DC3黒木太一君が本学化学系サマースクールにおいてポスター賞を受賞しました。賞状(2015.8.28)
・MC1 宮本尚也君が、「マルチディメンジョン物質理工学リーダー養成プログラム」の第2期生に認定されました。(2015.4.1)
過去のTopic and Newsは、こちらから→2015~2013 2012~2009

 

当分野を希望する学生の方へ

研究室見学は随時歓迎します。事前に徳山に連絡した上で
日時を調整してください。 研究内容や研究室の雰囲気を知る
ためには、直接研究室に来てもらうことが一番であると考えて
います。スタッフのみならず、研究室所属の学生からも話を
聞くことを強く勧めます。

 

〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6−3

東北大学大学院薬学研究科 医薬製造化学分野

 

 

 

Last Updated December 11, 2014